斬剣次郎の鉄道・バス斬り

 拙者、斬剣次郎である。たった今から、鉄道・バスを斬る

沖縄の貸切バス

2011年06月21日 21時55分52秒 | バス
 沖縄遠征時に撮影した沖縄の貸切バスをレポートします。沖縄は観光地が多い故に多くの観光バスが走っていました。


 石垣島で路線バスを運行している
 東運輸
 ですが、貸切バスも運行しています。貸切バスの中心は何ともいってもエアロバスKです。エアロバスKはメトロ窓で一般路線車とほぼ似ています。石垣島は島であるが故に短距離なので仕様は比較的簡素のようです。



 東運輸のエアロバスです。エアロバスはKC代以降が多く在籍しており、貸切バスとして活躍しています。最初は先代と同じくメトロ窓という仕様でしたが、後ほど逆T字窓とごく普通な仕様になりました。エアロバスはKC代、KL代、PJ代と投入が続き、今はエアロエースを投入しています(BKG代とLKG代の両方とも)。因みにエアロバスにはリフト付き車も1台います。


 こちらはエアロミディです。中型の貸切車もそこそこ在籍しています。東運輸は路線車に加えて貸切車も豊富な車両が揃っています。


 こちらも東運輸のエアロミディですが、定期観光バスに充当されている時のものです。東運輸では定期観光バスを2コースほど運行しており、乗合登録のエアロミディが充当されています。因みに写真のエアロミディの運転席の前に沖縄伝統の楽器の三線が置かれています。観光バス運行時に実演のサービスがあるようです。因みにバスターミナルでバスを撮影していた時、観光バスの運転を担当する運転手が三線を持ってバスに乗り込んでいる姿を見ました(東運輸の運転手の中には三線を操る人がいるのことで、ビックリ・・・)。



 こちらは
 平田観光
 のセレガRです。平田観光は石垣島で貸切バスを運行している事業者ですが、あくまでも新免で、元々は石垣島から離島への定期船を運航している事業者です。離島ターミナル~ホテル等の輸送を担当しているようです。
 車両はほとんどがセレガRのようですが、ナンバーは希望ナンバーです(沖縄230あ)。番号はおそらく沖縄22こから取ったのだろう・・・。



 こちらは
 かびら観光
 です。こちらも新免事業者です。観光バスを運行しているようです。車両はほとんどが中古車みたいですが、メーカーはさまざまあるようですね。



 こちらは
 石垣島ドリーム観光
 です。これは平田観光と同じく定期船を運航している事業者で、離島ターミナル~各ホテルの輸送を担当しています。とはいえ、車両は何故か白ナンバーですね・・・。


 こちらは
 安永観光
 です。平田観光と石垣島ドリーム観光と同じ事業形態です。やはり白ナンバーで、離島ターミナル~各ホテルの輸送を担当しています。撮影場所は離島ターミナルに近いので、船舶事業者の貸切バスが目立っていました。


 沖縄本島に移って、こちらは
 琉球バス交通
 です。名護で見かけた日デ+富士のやつですね。名護には数台の貸切車が配属されています。


 こちらはエアロエースです。琉球バス交通が自ら購入したものですが、去年には一部が宗谷バスへ貸し出されました。写真の車両もその1台にあたります。沖縄に戻ったという事で、沖縄200か 779という新しいナンバーを付けています。




 こちらは
 那覇バス
 です。旧那覇交通時代からいすゞを購入していた関係でスーパークルーザー、ガーラ、新型ガーラと発展しています。特に新型ガーラは発売直後にまとまった数を購入したとして話題になってましたね。
 下の写真は小型の日野レインボーですが、小型車に関しては日野を買っているようです。


 こちらは
 沖縄バス
 です。三菱ふそうオンリーという事で、エアロバスK→エアロバス→エアロエースと継続して購入しています。特にエアロバスKは111番用に同型車がいるので、何かまぎわらしい感じですね・・・。


 こちらは
 東陽バス
 です。日野オンリーという事で、ブルーリボン→セレガと投入されています。しかし、一般路線車と同じく貸切車も新車の購入が途絶えているみたいなので、セレガRや新型セレガはいないみたいですね・・・。写真の車両は旅行会社のツアーバス用のようで、専用のラッピングがなされていますね。


 こちらは
 北部観光バス
 です。名護に車庫を持つ貸切事業者です。エアロバスの他にセレガーラもいるようで、車種は豊富みたいです。写真の沖縄22き 675ですが、ナンバープレートのフレームが豪華な感じになっていて目立つ存在です。


 こちらは
 沖東交通グループ
 です。新免かもしれませんが、そこまでは・・・。とりあえず、セレガです。

 以上ですが、沖縄でも例外なく貸切バスが多数活躍しています。沖縄は島なので県外からの車両はいませんね・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿