斬剣次郎の鉄道・バス斬り

 拙者、斬剣次郎である。たった今から、鉄道・バスを斬る

岩手県交通 約30年ぶりの大型新車&最近の中古車たち

2014年09月08日 21時29分26秒 | バス
 岩手県交通では昨夏の撮影後に大型新車と中古ノンステの投入などの車両の動きがありました。これらを撮影した分についてまとめてレポートします。



 2013年秋に
 エルガ
 のワンステが1台投入されました。QPG代で、標準尺のMT車です。岩手県交通にとって久々となる一般路線用新車で、特に大型車は約30年ぶりとなります。塗色は国際興業カラーですが、国際興業とはクーラーが黄緑色に塗装、非公式側に固定窓があるなど各所で仕様が異なっています。エルガワンステは矢巾に配置され、盛岡駅発着路線で活躍しています。
 約30年ぶりの大型新車となると、ここ約10年、岩手県交通の大型車は全て中古車ということになりますよね・・・(高速車は除く)。


 ここから中古車です。
 こちらは
 元千葉中央バス
 のジャーニーKです。ジャーニーKの前中扉といえば元国際興業が多数入っており、そこをイメージしてしまいますが、一応色んな事業者から入っているようですね・・・。花巻地区で活躍しています。


 こちらは
 元神奈川中央交通
 のブルーリボンです。岩手県交通にとって珍しい日野車で、ブルーリボンとなると尚更です。1999年式で、神奈中としては最後となるブルーリボンだったものです。にしても、違和感ありますね・・・。


 こちらは
 元西武バス
 の日デRMです。UAが入った事は過去の記事にて紹介していますが、RMは未撮影だったので今回UPしました。一時的にラッピングしていたのか、公式側に岩手県交通の表記が2つ付いています。


 こちらは
 元立川バス
 のいすゞ+富士7Eです。いすゞ+富士7Eといえば元都営バスや元小田急バスで入っていましたが、最近は色んな事業者から入っているようですね・・・。


 こちらは
 元京成バス
 のいすゞキュービックです。このキュービックはワンステとなっていますが、低床車も少しながら投入が進んでいます。被災地支援という形で元都営バスの車両を投入するようになってから本当に色んな事業者からの中古車が入ってくるようになりましたね・・・(国際興業の傘下でなくなった事もありますが・・・)。
 尚、写真のキュービックは花巻地区で活躍しています。


 こちらは
 元川崎市交通局
 の日デUAワンステです。でんでんむし用として投入され、専用塗色になっています。でんでんむしは最初中型車で運行していましたが、乗客増から大型車への切り替えが進んでいるのですが、でんでんむし用の大型車は全ていすゞ以外で、中型車は全ていすゞである点も面白いところですね・・・。



 こちらは
 元国際興業
 のキュービックです。飯能で廃車となった車両がやってきたものだと思われます。今回から行先表示器がLED化されています。







 こちらは
 元国際興業
 のエルガノンステです。ついにノンステの中古車が入るようになりました。2000年から2001年式のType-Bとなりますが、結構な台数が入っているようで、盛岡駅では多数見かけました。同じエルガノンステでもノンステ表記がそのままであったり、無くなったりしていますね・・・。
 Type-Bとはいえ、大半がツーステであった盛岡地区で低床化に貢献している形ですね・・・。


 こちらは
 元西武バス
 の日デJPワンステです。西武バスでは2002年から2003年にかけてJPワンステを数台投入しており、このうち2002年式が岩手県交通に流れた形ですね・・・。でも、岩手県交通では中型ロングを投入していなかっただけにまさかでした・・・。


 こちらは
 元千葉交通
 のエアロバスです。岩手県交通では最近エアロバスを断続的に投入していますが、その中で元千葉交通のエアロバスが入っています。千厩所属で、盛岡~水沢・千厩間の長距離バスに充当されていました。


 こちらは
 元阪神バス
 の三菱ふそう+西工C型です。エアロバスだけでなく、三菱ふそう+西工C型も入るようになってきました。一般路線車だけでなく高速車なども色んな車両が入っていますね・・・。盛岡~花巻空港のリムジンバスに入っていました。

 以上です。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (南栗橋車両管理区荒川支所)
2014-09-09 02:41:04
お晩です
国際興業といえば基本いすゞワンメイク

言葉に多少語弊が出るのをお許し願いますが
日野や7Eに『国際カラー』は
正直『間が抜けている感』がします

言葉でうまく表現できないんですけど…
何かが違うんですよね
返信する
最近では (ももいわそう)
2014-09-09 08:28:07
京成バスグループからの譲渡が増えています。千葉中央からのジャーニーKは後部も大型の方向幕を採用しています。京成からのキュービックは排ガス規制の絡みでの転出と思われます。これからも、岩手県交通は要注目でしょうな。
返信する
Unknown (斬剣次郎)
2014-09-10 00:57:13
 南栗橋車両管理区荒川支所様
 コメントありがとうございます。

 私もそう感じます。国際興業は川重→IK→IBUS→J-BUSと純正車体オンリーでしたからね・・・。グループ会社化で地方でも見られるようになり、更に地方でいすゞ以外の車両に塗装するようになって・・・、最初見て違和感に感じる事は感じますね・・・。
返信する
Unknown (斬剣次郎)
2014-09-10 00:58:24
 ももいわそう様
 コメントありがとうございます。

 確かに最近は色んな事業者からの中古車を入れるようになって、バラエティが増した感じですね・・・。
返信する

コメントを投稿