goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

棟方志功展へ

2017年01月10日 | お出かけ

最低気温 3℃ 最高気温 12℃ 晴れ

暖かく 冬を忘れる様な 良いお天気でした 
行って来ました 「棟方志功展」

前回の徹を踏まぬように・・・早目に と言っても
洗濯や何やかやを 済ませて 出掛けたのが 9時過ぎ
駅まで 車で 行って JRで天王寺迄 乗れば 20分足らず 

改札出て エスカレータで 降りて直ぐの
エレベータに乗ったら 一回 深呼吸してる間に 16階ハルカス美術館 

 開館したばかりで そんな 人も 多くは無い
出直して 良かった~
ロッカーへ コートや手荷物預けて・・・

直ぐのところで目録を もらって 目を通すと
1章・板画家への道のり(戦前、戦中) 
2章・世界のムナカタ(戦後) 
3章・津軽(晩年)
と~3章に分かれているようです

ゆっくり 丁寧に 観ました 1章ごとに 休憩を取って
迫力あります 大きいものから 小さいもの 全部で60作
観たこと無いものも 沢山ありますが

「雨ニモ負ケズ板画柵」

(ネット画像)

「いろは板画柵」

(ネット画像)

興味 引かれました 観 終って・・・
ハルカス美術館 横の16階 無料展望台

 



流石に 休み明け 今日から 学校もで 人は殆ど見当たりません
一番 テッペンの60階まで行くには 料金が掛ります 前に行きましたので・・・
60階からの 景色は ★ポチ


美味しくできました

2017年01月09日 | お料理

最低気温 4℃ 最高気温 11℃ 曇り 時どき晴れ

今日は 成人式 でも ピンときませんね
成人式は 1月15日の 方が・・・でも 雨が上って 良かったですね

で~ 祝日なんですが 月曜日なので そら豆の リハビリは 有ります
先の月曜日は 1月2日でした 2日はねえ~ 流石に お休み
 年末から言うと 2週間振り その間 出掛けることもなく 家籠り
自分の不精を棚に上げ 運動に ついて行けるか 心配でした

大丈夫とは 言い難いですが 何とか・・・
正直 疲れた~~~

レビさんから 頂いた お野菜
「紅芯大根の甘酢漬け」



綺麗な 色になりました
着色料など 入れてないのに ここまで 綺麗な色になる 不思議ですね~

もう 1品 黄色い人参で
「炒め人参のたらこ和え」

 

葉っぱが 付いていたので 刻んで 入れて見ました 彩りが 綺麗です

千切りにした 人参を パターで炒め たらこで和えたもの
味は たらこの 塩分だけ 簡単で 美味しいです


ブリ大根

2017年01月08日 | お料理

最低気温 6℃ 最高気温 7℃ 雨
薄暗く 夜の明けない 割合い暖かい 朝でした
明けないまま 8時前には ポロポロしだして 本降りです
考えたら 久し振りの雨ですね

出掛けるの 億劫で ここ 1週間程 冷蔵庫・冷凍庫の 有るものを食べていました
最近は 牛乳でなく 豆乳なので 買い置き出来ます 食パンは冷凍 野菜も冷凍
うどんも冷凍 お餅も・・・ てな具会い
と・・・乾物等入れてある 食品庫まで 寂しくなってきました

残って目に付くのは 冷凍庫の アイス類 孫達が食べると 思っていたのに~
どうしましょう

取り敢えず アイスでは・・・で 日干しにならない様に 朝一で スーパーへ 買い出しに  
もう少し お天気持つと 思ったたんですが・・・
雨降りの時は 屋根つき駐車場のある 近商です
メモって行きました

あれと~ これと~ 籠へ入れてたら ポンと背中を叩かれ 振り返ると ご近所さん
「いよいよ 食べるもん底付いて・・・」って 何処とも 同じ
「じゃあね~」で ちょっと 進むと 朝子さんが ご主人と・・・

鮮魚売リ場で 一応 天然ものと言う 綺麗な鰤が
ふろふき大根にする心算の 頂いた大根 急遽 ブリ大根に変更 



今晩食べられるように 味が浸みるように 大根 小さく切ったら
ジャガイモ見たい  でも よく 味は入って 美味しくなりました 上出来!上出来!
自画自賛です


ついていない日

2017年01月07日 | お出かけ

最低気温 3℃ 最高気温 11℃ 快晴 

霜が降りていました 朝は冷えたんでしょう
昨夜 明日は 朝は 冷えるけれど お天気も良く 日中は そこそこ 暖かくなる
との 事だったので 出掛ける予定にしていました

そして 今日 仕度が 済んで イザ・・・出発 駅までは 車です
えっ! リモコンキーのボタンを押すも ウンともスンとも言わない
ドアが開きません 
車が変わった時 点検して貰って 念のため リモコンキーの 電池も変えました
念のため スペアキーも 持って来て試して見ましたが・・・

車のことで 困った時は ディーラーさん 電話して 説明する
「最後に 乗られたの何時ですか?」
「1月1日です」 セルフのスタンドへ灯油を買いに 孫と行きました
その後 全然乗っていません 実は 敷地の外へ出るの 今年初めて・・・
事情を聞いたディラーさん
「JAF入ってられましたね 取り敢えず JAFに来て貰って・・・(以下省略)」

今度は JAFへ電話 20分程で 来てくれました



原因は バッテリー上がりでした 完全に0になってたようです
ルームライトが 点けっ放し 今日は7日 1週間 その状態 
 
「これで 30分程 エンジン掛けっ放しにして置たら 乗れますから 少しでも 乗って下さい」
ヤレヤレです
正直 出鼻くじかれて もう出かけたくないが 本音なんだけれど~
バッテリーの為 乗らないとで 仕切り直し
行って来ました 予定していた アベノハルカス美術館と 近鉄百貨店ジュンク堂

最初に 美術館へ「棟方志功展」 が開催されています


入口から 長蛇の列 連休の最初の日 関係ある? 
この展覧会は 去年の 11月19日から この1月15日迄なんです
ずぅ~とやっていたのに 行きそびれ・・・駆けこみ 
観賞てな 高尚なものでは 有りませんが ゆっくり観たいですよね
同じ様な 駆けこみの人が 多いのでしょうか?

諦めて又 平日朝一に 出直す事に

ジュンク堂へ 買いたい本は チェッツク済み これで ポントも全てクリア
後の分は 期限が まだまだ 有ります

お次は 催しの 大京都展  目的は 「いづう」の 鯖寿司 
売り切れ 次回は 3時からですって 3時まで待てません
残念ですが 諦めて 「とり松のばらずし」にして来ました

 

休日にウロウロは 駄目ですね~~~
ああぁ~疲れた!
でも  ポジティブに考えて 良い運動 歩きになりました


知らない料理

2017年01月06日 | お料理

最低気温 1℃ 最高気温 9℃ 晴れ

昨日が 小寒 寒の入りでした
立春になる 寒の明け迄の 約一ヶ月が 寒の内 春迄もう一息です

先日tsubasaさんのブログに 「金時にんじんとゆずのラぺ」 と言うのが・・・
知らない お料理 食べ物って 沢山有ります
ラぺって なんだ??? 知らないのは 私だけ? 検索 検索 

一番分り易い説明が こちら

キャロット・ラペは、フランスの家庭料理のひとつで 
にんじんを チーズおろし器で 細かくカットしたものを
ビネグレット(フレンチドレッシング)で和えたものです
にんじんを たっぷりと食べることができ とても色鮮やかで 
食卓に添えると カフェのランチプレートのような華があります
さっぱりとした味で 時間が経つほど おいしい作り置きメニューとして活躍し 
色々な アレンジもききますので、とても便利です
βカロテンなどの 栄養も豊富で 1週間は保存可能ですので
たっぷり作って おいしくいただきましょう

レシピも 五万とある 小さい 金時にんじんが あったので 作って見ました



参考にした レシピは 人参・ワインビネガー・オリーブオイル・粒マスタード・蜂蜜
言って見れば 「洋風なます」かな? 
さっぱりして 美味しいです ひとつ お利口になりました

  

九州の お友達が 昨年夏から 始めた菜園で 出来た野菜を 送って下さいました
初心者にしたら 大出来ですよね こんなの 収獲出来たら 嬉しいでしょうね

黄色い人参・大根・紅芯大根 


有難う ございました 
早速 紅芯大根は 甘酢漬けにします 
大根は 何が 良いかな~


お正月だし~

2017年01月05日 | 新知識

最低気温 1℃ 最高気温 9℃ 晴れ時々曇り

晴れたり 曇ったり 風が有ります
早いです もう 年が変わって5日目 木曜日 ヘルパーさんが 来てくれる日

昨夜 9時 未だ 消灯するには 早い時間 なのに 凄~く 眠い
生あくびが 何度も出る なんだか 喉も痛いような・・・
風邪の 引き始めかも~ 薬を飲んで 取り敢えず ベットへ 潜り込む 
目を閉じてたら いつの間にか 寝てしまってた
目を覚ますと 12時半過ぎ 3時間は ぐっすり 眠った見たい
ここで 目を覚ますと ヤバイ もう一度 仕切り直し

上手く 眠れたが 滅多と云うか この前見たの 何時?と言う 殆ど見ない 夢を見た 
それも 連れ合いの 出て来る夢 一緒に 何処かへ行っている・・・ 
後は憶えていない
見た夢 詳しく語る人も 居るけれど 私は 何時も 憶えていない

  

 普段 殆ど コーヒーを飲まない 嫌いじゃないけど 好きでもない
出掛けた時も 飲むのは 大抵 紅茶

家では 日本茶 お煎茶だったり 焙じ茶だったり 玄米茶なんかを・・・
子供達は コーヒーが好き でも 何時も こんなので 我慢して貰っている

 

年末に フト 思った お正月だし~ 
KALDIで コーヒー豆を 買ってこよう ドリップすれば・・・

どんな豆を買う? 連れ合いの居た頃は サイフォンも 有ったのですが
長いこと・・・
店の人に 聞く 「人気のあるのは 試飲していただいている こちらです」
200g 480円 とある 
これって 安いの? 高いの? 今の相場が分らない

思った お正月だし~ 「もう少し 良いのでも」と言うと
「お薦めは 新春ブレンドです 酸味も 苦味も 程ほどで・・・」
コッチは 200g 1000円で 倍以上 

でも~ お正月だし~「新春ブレンド」を 買って来ました
美味しいです さっぱりしていて 酸味も 苦味も 後味もいい~ 

今日の お三時は 1杯でも 丁寧に入れた コーヒーと 
お年賀に貰った ヴタメールの 「マカダミア・ショコラ」

 
幸せです!


新年の覚え書き

2017年01月04日 | ひとりごと

最低気温  1℃ 最高気温 12℃ 晴れ

暖かい 穏やかな 年明け でしたね 今日も暖かです
今日より 日々の暮らしを綴る ブログ 始動します

先ずは 覚え書きから・・・
1日 2日と 次男一家 長男一家が来て 
賑やかに 和やかに 楽しく過ごしました
大きくなった 孫達は そう遠くない所に 住まいしてますが
クラブや 塾で 会えません 改めて ゆっくり 成長を 確認
賑やかは 正直 少々疲れますが・・・

でも~ 何時も ひとりご飯です 皆で食べるのは 事の他 美味しい!
今年の お節は コレ



上手に 重ねてあり 色々種類が 煮あわびや 孫の好きな イクラ 黒豆も隠れていました
お味は 勿論 グーです 家の孫達は お雑煮は 喜びません
後から 焼いて きな粉付けて・・・ 
 

絵手紙教室で 習った 酉年ひよこ年賀状 額に入れて 飾っても・・・
「作って見る?」と聞いたら ノリノリ!
小学校3年生の Ayane作です 

 

おばあちゃんより 上手
ババ馬鹿ですが 字も 中々 綺麗に書けていますよねぇ~ 

おとしだま 孫に・・・ でも 私も 次男 長男から 今年も 貰いました



3日は 箱根駅伝 復路を 見るとは無しに見ました
青学大が 3連覇で 今季の大学駅伝3冠を達成
凄いこと なんだそうです おめでとうございます!

  

今年も 年賀状 沢山 頂きました 差しあげて 無い方からも・・・ 
殆ど お付合いの無い この先も・・・の方
連れ合いの関係で 戴いても ほんの 儀礼的なもの
昨年 戴かなかったし~等々で 出さなかったんです

寄る年波です 段々 枚数 少なくしたい 何処かで ラインを 引かないと 
心を鬼にして??? あと出しも 止めることにしました 


2017年1月1日

2017年01月01日 | ひとりごと

最低気温 1℃ 最高気温 11℃ 晴れ 

おめでとうございます 本年もよろしく お願い申し上げます
暖かで 穏やかな 年明けです 今年1年は そんな年で有ることを 節に祈っています

~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 5・7・5 ・ 短歌)

*年の瀬の お友達なる 紅白や

*ずるずると テレビに支配 され師走

*割烹着 付け元日の 晴れ着とす


*皿小鉢 棚にあずけて 置きたるを 正月なれば 揃えて出さむ