goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

あっちへ こっちへ

2017年01月21日 | お花

最低気温 0℃ 最高気温 7℃  晴れ時々曇り

吹く風は 冷たいですが 日射しが 力強くなってきたような 気がします
陽が当り 風が当らないところは 気持ちいいです

朝から内科へ お薬貰いに
担当の先生が 開業なさって 少し 遠いですが 
 月一なので 行っています
勤務医の時から もう 20年近く 診て頂いている先生です 

残りの お薬と お天気見て
前日に 「お天気良ければ 明日伺います」と 看護師Yさんに LINEを 入れました
「9時30分まで 検査が入っています 気を付けてお越しください」の返事
家を 9時半に出ました
大きな 信号の有る道路ですが しっかり 30分は掛りますが ドライブ気分で・・・

行けば そう 待たなくても 間に挟んで貰えます 
考え方ですね 近くでも 長い間 待つか 
行くのは 遠いですが 便宜を図ってもらえ 待たないで済む

何か 緊急の時は Y看護師さんの自宅が 我が家から 近くなので
連絡するように 言われていますが 今のところは お陰さまで・・・

今思うのは 車に乗れなくなった時 どうする?
先生に 言うと 「その時考えよ」って
そうですよね~ 
今月も変わり無しで 一通りのお薬頂いて

久し振りに まほろばキッチンへ 地元のお野菜買って
その足で 馬見丘陵公園へ
公園の「花だより」に ソシンロウバイが 咲き始めました

五部咲き位でしょうか 綺麗です 透き通った花びらが 素敵です

『ソシンロウバイ』





  

欲張って 梅林まで 行ったけれど チラ~~~ホラ
1本の木に 3つ 4つ と言う感じ 未だ少し先の様です

駐車場に 向って歩いて居ると 何時ものように 1・2・・・6台のカメラ
珍しく 女性も 居られます 近ついて 「何待ってられます?」
「カワセミ」 ですって 暫く お付き合いして居ましたが・・・
お腹も 空いて来たので 諦めました

その 道すがら こんなのが
『キジバト(ヤマバト)』 だと思います

  

はい 今日は 2日分歩きました


食事会

2017年01月20日 | お出かけ

最低気温 3℃ 最高気温 9℃  曇り一時雨

大寒の 名の通りの1日になりました 鈍よりして 今にも 雪でも降りそうな空

この所 2ヶ月に1回位の割合で Hさんと Sさんとの 3人で
女子会と言うか 美味しものを お手頃に食べられる お店へ 行っています
今回は 奈良の「杉幸園」と言う お店へ行って来ました

このお店は ららおとめさんのブログで 知って 話したところ
Sさんも 鍼の先生から情報を とのことで 次回は其処への  約束が出来ていました

杉幸園は 奈良高畑町の 閑静な住宅街の 志賀直哉旧居の隣りにある 創作料理の店 
1日限定6組ランチだそうです

月替わりランチ 今月は

*淡雪ブルーベリーカクテル(ノンアルコール)

*ホット野菜スキレット



*新春九品盛



*お雑煮鍋(豆乳・白味噌仕立て)



*小松菜とトマトのテリーヌ



*グリル葱と ラビオリのレタスソースかけ



*かき揚げ丼((豆苗と海老)と お吸い物



別棟の喫茶室で デザート盛り合わせ 

*フルーツサンドケーキ *シトラスパフェ *ベリーカスタードグラタン
*栗コーヒー羹 *ニ色あんの求肥巻き 
飲物は コーヒーにしました




お野菜中心で 野菜以外と 言えば 9品盛の ゴマメと
かき揚げ丼の 海老だけなのは ちょっと 珍しい献立

お腹いっぱい 最後のデザート 手前のフルーツサンドケーキまで 手が出ず
お持ち帰りに・・・

美味しいもの食べて ゆっくり 取り留めない お喋りで 過ごす 幸せな時間は
あっと 言う間です 今度は 3月の初め頃 候補のお店も 視野に入れ
健康に 気を付けて 楽しみに・・・

 3時頃から雨の予報 降られない内にと 何処も 寄り道せずに 帰途に着きました
一時 雨が 降りましたが 運良く 移動中 持って行った傘が お守りに 


五目豆を・・・

2017年01月19日 | お料理

最低気温 -2℃ 最高気温 9℃  曇り 時々晴れ

予報では 晴れなんですが 午前中は ずう~っと 鈍より雲っていました
鈍よりは 未だ 警戒レベルでは ないそうですが
あの PM2.5の所為 有り難くない 春の風物詩のようです

今日は 昨年暮れに頂いた 大豆を煮ようと 決めていました
最近 大豆は 何時も 缶詰の水煮を 使って居ます

乾燥大豆なんて ここ何年も使ったこと有りません
昨晩 水に浸けておかなくては と迄は 気が回ったのですが
出してきて 改めて見て 全部は 幾らなんでも 多い・・・


迷いましたが 結論は 取り敢えず 全部浸けて 水煮にして 冷凍しておこう

朝から 煮ました その横で 五目豆にすべく 人参 蓮根 コンニャク 椎茸 昆布等を 
大豆は あくを取りながら 程良く 茹であがりました

ここまでくれば 後は 味付けだけ 大豆 1/3使いました 
何とか 出来上がり ちょっと 野菜等 大きすぎたかな?



反省点 有りつつも 先ず先ずの出来栄えです 自分で褒めています
ふと 思いました 五目って 本当は 何と何? 入れるのでしょうか?

クックパッドのレシピでは 牛蒡の入っている物も ありました
他の 五目豆で無い 大豆レシピも 有る様なので 後は ひとます冷凍庫に 



こうしておけば 使いやすいですよね
タダ~ 忘れないように しなければ・・・ 


1月18日

2017年01月18日 | お花

最低気温 3℃ 最高気温 11℃ 晴れ

気持ち良く晴れました 放射冷却とのことで 朝は 冷えましたが
日中は 昨日より ぽかぽか~

何時も 夜11時過ぎには 消灯して 寝るのですが
昨夜は 何故か 中々 寝付けませんでした 
12時を過ぎても・・・1時・・・ 2時17分までは 
後は ぐっすりだったようです でも この寝付けない 時間が堪らないく辛い
最近は 寝付も良く 良い感じだったのに
昼寝もしていません 若しかして? 運動不足

午前中 美容院へ 1ヶ月より 少し早いのですが 明日は ヘルパーさんが来てくれる
明後日は・・・と 言ってたら 今度 時間の空くは ずっと先になるので
思い切って 行って来ました

帰りに 果物だけと スーパーに寄ったら
Sさんと ぱったり Sさんは そら豆さんへ行く時 何時も ご一緒の方
年末に 急に 見えなくなり 心配してました
漏れ聞くところでは  ご本人さんは お元気なのに ご家族に・・・で
詳しいことは・・・

 立ち話 今日 お聞きしたら 
お嫁さんの お父さんが お悪く  
そちらの ご家族で 曜日 分担して 介護に当ってるとか~

で~ お嫁さんが そちらに 行ってられる日は 所謂 お留守番
孫さん達が 帰って来られたり 食事の支度も 少しは・・・とのことで 
何時もの月曜日が 都合悪く 曜日を替えられたようでした
大変ですね 色々 ご家庭で 事情が それ以上は~
でも お元気で 良かった! 

朝 残りの ポールウインナーで ホットドックを 作りました
キャベツを 鋏み その上に ウインナー 
オーブン トースターで焼きました たまには こんなのも 美味しいね


(焼く前)

~~~~~~~~~~~~

脳トレ 短歌)

*届きたる 荷物の隅に 詰められし 友の地の新聞 皺伸ばし読む

*空を見て 何度も同じ 歌うたう 届くだろうか 音痴だけれど 


1枚当りとナポリタン

2017年01月17日 | お料理

最低気温 -2℃ 最高気温 8℃ 晴れたり曇ったり

昨日よりチョビットだけ 寒さが 緩んだようです
昼間は ガラス越しに お日さま当って 暖かです

「阪神淡路大震」 今年で 22年目

新聞読んで 「吾輩はねこである」を 切り抜いて思い出しました
昨日 お年玉つき年賀はがきの 当せん番号が 掲載されていたのに気が付いて
後で 見ようと 切り抜いたのを 思い出しました

年末ジャンボも 夢は虚しく 末等の300円
年賀はがきだって そうそう 当る筈はと思いながらも 一応は 見ました

 

おおっ! ラッキー  3等 お年玉切手シート 下2けた 51が・・・

 

お友達からの分です ディズニー仕様の インクジェットで・・・ 
お心当たりのある方 あなたです 有難うございました

シングルライフの 年寄り所帯 頂く年賀状も そう枚数多くありません
その中での 当りは 1枚でも 幸先良く 嬉しい! 郵便局へ 行ってこなくては~

  

お昼は スパゲティ ナポリタン

 

ポールウインナー見てたら 食べたくなって・・・
この料理の発祥は 日本なんだそうですね
たまに食べたら 美味しかったです

~~~~~~~~~~~~

(脳トレ5・7・5)

*冬日和 尾っぽを立てて 猫が行く

*冬日和 同じ日向に 猫といる

陽のあたる所で 日向ぼこしていたら
野良猫が ゆうぜんと 通りかかり こっちを見てる
慌てて カメラを 向けると
ひょいと 柵を 乗り越えて 行っちゃった~


知らなかった~

2017年01月16日 | 頂き物

最低気温 -1℃ 最高気温 5℃ 晴れ 時々曇り

晴れましたが 相変わらず ひんやりしています
午前中は そら豆へ筋トレ?(リハビリ)へ

この時ばかりと 体を おもっきり 動かすので 正直疲れます
ストレッチ等は 何もなくても 椅子に 座ったままでも 出来るのが 色々有ります
普段でも 遣れば~と その時は 思うんですが 思うだけで 直ぐ忘れます


お家で 搗かれた お餅を 貰いました



こう云うのは 凄く 嬉しい! 海老餅と ヨモギ餅 焼いて食べる お餅です


帰って お昼を 食べて居たら 友達が こんなん 持って来てくれました
「ポールウインナー」 ソーセージと 「エースコックのワンタンメン」

先ずは 「ポールウインナー」は これは 商品名です
 魚肉ソーセージでは ありません
 「オレンジ色のセロハンに包まれた、豚、牛、マトンなどを原料とするソーセージ」 

 

10本入りで 売っています 中の 1本 の袋を破って そのままでで 食べられますが
コッペパンにキャベツ等と 挟んでも・・・ スライスして 焼き飯に入れたり 結構 美味しいです

もう一つのは 所謂 袋入りのインスタントラーメンです これも 5袋入りが 多いです

 そのうちの1袋

友達が 言うには どちらの商品も 販売されているのは 関西エリアだけなんだそうです
チョっと前 TVで 関東(東京)には 売って無い物の色々を TVで・・・
未だ 他にも 色々有ったようですが
それ見て 食べたくなって~の お裾わけ

 最近でこそ 買わなくなりましたが
どこの スーパーでも 今でも 当り前のように 並んでいます
売って無い お店なんか 無いと思います
知りませんでした~~~  関東には 売って無いなんて
食文化の 違いですね 
そう言えば 色餅だって 関東では 切って 食べる ねこ餅(なまこ餅)ですよね
関西は 上の様な 丸餅が 多いように 思います


あいたい

2017年01月15日 | 新知識

最低気温 -1℃ 最高気温 4℃ 曇り 時々晴れ

寒いです 雪マークが 付いていますが・・・
当地は ほとんで 雪は 降りません 
降っても 年 2・3回 チラチラ 積っても 最高10cm位
降って欲しい様な 欲しくない様な・・・


きのう ootaさんが下さった コメントに
>今 旬の 林部智史さんを ご存知でしょうか?
曲名”会いたい” ・・・切ない声で うまく歌うんです
心に響いて引き込まれ 何度も聴いてしまいます

存じません 初めて耳にする お名前です どんな曲? どんな歌 
こんな時は 早速 ユーチューブ 歌詞が 付いたのがありました

いい 歌です いい声です そして 歌詞が いい・・・
会えなくなったけれど 会いたい人っていますね
そんな人への 思いを 透き通るような クリスタルボイスで 切々と・・・ 

興味あり  更に検索 
歌っていられる 林部智史さん(28)は山形県出身で
「THEカラオケ・バトル スペシャル」と言う 番組(テレビ東京系)で
満点スコアを出して 2年連続の年間チャンピオンに輝き 更に
2016年 日本レコード大賞 新人賞
2016年 日本有線大賞 新人賞 受賞

と言う凄い方で 歌唱力 歌の巧さは 言うまでもなく
2016年2月にリリースした デビュー曲「あいたい」がロングヒットを続けていると言う
あいたいの 歌詞は ご本人の作詞だそうです



   音楽ライーターの 松浦靖恵さんが 歌詞について こんな 事を

   会いたくても 会えなくなってしまった人と 共にいた大切な日々を
   静かに蘇らせ その人が 自分の人生の中に 存在していた事実を
   記憶の底から 優しく包みながらすくい上げてくれる

   昨日と同じように 今日が当たり前のように やって来るわけじゃない
   会いたくても 会いない 生きていれば 誰にでも いつかは訪れる 永遠の別れがある
   もう二度と 会えないとわかっていたら もっと会っておけばよかったと

   “あいたい“という言葉は こんなにもシンプルな言葉なのに    
   林部の繊細でありながらも 芯を持った まっすぐな声で
   何度も 繰り返される“あいたい”という言葉が

   聴いた人たちの それぞれの “会いたい”という切なる願いが 
心の奥底に しまいこんでいた 思いや
自分たちが 歩いてきた 人生の様々な 出会いや別れと重なり合い
   思わず 感情を揺さぶられて しまうのだろう
(一部 抜粋)

  

興味ある方は ユーチューブで どうぞ!
林部智史さん 曲名 『あいたい』 沢山 UPされています 
 
この歌を聞いて頭に 思い浮かんだ人が
あなたが今、会いたい人ですよね

 親 我が子 兄弟 連れ合い等の 家族を初め 
恋人 友人 知人 聴く人にとって 大切な人が 心の中に思い浮かぶでしょう

もう会えない人・・・ 会うことが出来ない人を 思い浮かべる人も
聴いた人によって 思い描く 景色や人は 違うと思いますが
思い出の場面が 私にも 頭に浮かんで 泣けてきました
泣かせる いい歌です

~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 短歌)

*墓参り 随分ご無沙汰 しましたが 言い訳あるけど 聞いてくれるか

(脳トレ 5・7・5)

*コトコトと 豆ふっくらと 煮あがりぬ

*北風に 体丸ごと 冬囲い

*四捨五入 良しとしておき ブログ書く 


録画を観る

2017年01月14日 | お料理

最低気温 -2℃ 最高気温 4℃ 晴れ 時々曇り 

冬将軍がやってきました 日本国中で暴れ回っているようです
当地なんぞは 未だ良い方なのに・・・
ヒユ~ッ ガタガタ って 風の 唸り声だけで 怖じけついています


昨夜 録画して 忘れていた 番組を観ました
今頃? 今頃なんです
昨年 12月23日 深夜24時35分から放送された
シンガーソングライター・小田和正さんによる クリスマス恒例のコラボレーション番組
「クリスマスの約束」 もう 16回目を迎えるそうです
観る様になったのは 10年位前からでしょうか 毎回 期待を裏切りません
毎年 録画して ゆっくり観ます

今回は 小田さんの 弾き語り「夜空のムコウ」から始まり 
続いて 和田唱さんと ポール・マッカートニーの楽曲をメドレーを披露

和田さんって 平野レミさんの息子さんで 上野樹里さんの ご主人
透き通った 凄く 良いお声です いつまでも 聴いていたい・・・

さらに登場したのは 番組初出演となる 宇多田ヒカルさん
Automatic・花束を君に・たしかなこと3曲を お二人で ギターだけで 熱唱

その後 スキマスイッツチ 松たか子さんJujiuさん 大瀧詠一さん等
歌上手の面々が 心よい 歌声で
最後まで 気持ち良く 観て聴くことが出来ました

こう云う 歌番組が ゴールデンタイムに有ると良いのにと いつも思います
でも 今年(2017年)の暮にも 多分17回目が・・・ 
その時は 録画してでも 是非ご覧になって下さい お薦め 音楽番組です

  
今日の 一品
「セロリの スーチキン炒め」



薄切りした セロリを さっと炒め シーチキンを加えて 炒める
味付けは 少しの 塩胡椒だけ
何時もながら あっと 言う間に出来る 簡単な 一品です

最近 シーチキンは この袋タイプを使って居ます



開ける時 缶は開け難く 何時も 手を切らないかと 冷や冷や
これなら 鋏みでチョキン


にんじん色の財布

2017年01月13日 | ひとりごと

最低気温 1℃ 最高気温 8℃ 晴れたり  雲ったり 

今日も 風があり 寒い日です
洗濯ものが 右に左に 忙しくはためいています

財布を買いました
財布は 立春の 2月4日から 3月3日までの 時期を春と考えて
「春財布」つまり (お金が張る財布) を 引っ掛けて
この時期に買うと 縁起が良いとか・・・

でも 買おうと思って行くと 中々 好きなのに出合えません
いいな~と思った時が 買い時です

長財布ですが 分厚くなく スマートなのに 機能性高いです

 (ネット画像)

大きさは 9×20×1.5 カードは 12枚入ります
迷ったのが 色 7色有ります

(ネット画像)

 (ネット画像)

ラズベリー色と 最後まで迷いましたが にんじん色の オレンジにしました



暫くは お出かけ用に 使います

(おマケ)
人参の ヘタを 水に付けて置いたら 葉っぱが・・・楽しんでいます


1月12日

2017年01月12日 | お出かけ

最低気温 3℃ 最高気温 8℃  晴れたり 曇ったり 風強し

冬を忘れるような日が 続いていましたが
やはり 寒の内 昨日から 今日と 寒さが つのります
風があるので 余計に体感気温が下がります
週末には もっと 気温が上らず 寒さが増すようです

嫌ですねえ~~~ 
骨折してから 寒いと 足が強張って 動き難い ついつい 引き籠り 
昨日も 最小限の用を済ませば 誰も 咎める物は無しが 駄目なんですが~
暖かい ファンヒーターの前で 1冊の本を
ハマちゃいました 「あずかりやさん」 大山 淳子著 
猫弁シリーズの著者の作品 ほっこり 温かな人情話
途中で止められなくなり
特に ネタも無しで ブログサボっちゃいました

そして 今日も 昨日より 寒いですが
骨折の 病院行き 相変わらず 病院は 大勢の人

順番来て 診察受けて 有り難いことに 変わり無し なんですが~
「歩いてますか? 少しでも 動くように 動かさないと 退化しますよ」 
「外は寒いので スーパーにでも どんどん 行って下さい」って

痛い所を 突かれました 前の課題の 体重は少々減らして
今度の課題は 1日 最低3000歩から5000歩を歩く
寒さが増すこの時期 難し課題です 

  

昨日の おかず
「豚の3枚肉のえのき巻き」



野菜不足にならぬよう 


「簡単サラダ」



夕ご飯 作る時 朝の分も 一緒に作っておきます
最近は こんなんが 多いです
レタス・きゅうり・ブロッコリースプラウト・海藻サラダ 今回は プラス 人参ラぺ 
その時の 気分の ドレッシングで・・・ 最近は ポン酢が 多いかな?

~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 短歌)

*庭先の 手すりに朝の 露ありて 拭いて新聞 取りに出る吾

*とりどりの ビオラ植えて 冬枯れの 庭に僅かに 明るさ戻る

*老いて尚 自分励まし 生きてゆく 亡き夫いつも 空にゐるから