goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

冬至

2010年12月22日 | ひとりごと

12月22日 冬至です
太陽は 南回帰線上にあるため 北半球では 昼が最も短く 夜が最も長い日
これから 少しづつ 昼が長くなっていく・・・

デパ地下では カボチャと ゆずが 山積み
その横では クリスマスモード 
こちらの方は もう1ヶ月以上も前から ツリーが飾られ
季節限定の・・・と銘うった ケーキが並べられています 
 
本格的な 寒さはこれから 「冬至 冬中 冬初め」 と言う言葉も有るように
これからの 冬を乗り切るための 先人たちの知恵が 色々あります 
日本では この日にゆず湯に入り 冬至がゆ(小豆がゆ)や カボチャを食べると
風邪をひかないと言われています
中国では、餃子を食べる習慣があり この日は、家族団らんで過ごすという 風習があるようです
世界各地でも 冬至祭が祝われます 
太陽に力が 最も弱まった日を無事に 過ぎ去った事を 祝う日
 クリスマスの起源は 冬至祭(ユール祭) 冬至=クリスマスなんですね
ユール祭は 古代ヨーロッパ(ゲルマン人)で 冬至のころに行われた お祭りで
のちに キリスト教との混交が 行われたと言う
英語では クリスマスの季節や クリスマスの祝祭自体を指す 言葉となったとありました
(但し・・・現在では 古語として使われなく なっているとのことです)
北欧諸国では 現在でもクリスマスを ユールと呼んでいる所もあるとか~
世界中でも 同じ様な風習があるのは 興味深いです
健康で 冬を乗り越えようと考えるのは 共通と言う事なんですね
知らなかった~

ご多分に もれず 今夜のおかずは カボチャの煮つけ
そして 柚子は 先日 お向さんから頂いたのが あるけれど 勿体無いので

 
柚子の入浴剤を入れて・・・ 風邪引かないように 

 


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
少~~し!! (日々くさぐさ)
2010-12-22 23:31:44
お仕事に体が慣れてきたのでしょうか
ブログ更新の間隔が 短くなりましたね

今日はどうかなって よしこさん家に
お邪魔するのが楽しみになってきます

でも ご無理はなさらないでください   
返信する
スッカリ飛んでいました (ひまわり)
2010-12-23 05:36:31
施設の行事に大わらわだった昨日は何もしませんでした
柚子湯の柚子も届いていたのにな~
やはり一日ずれているようですね
軌道修正します

綺麗な柚子です
お料理に使うんですね
返信する
日々くさぐささんへ (よしこさん)
2010-12-23 15:38:42
有難うございます
体が 慣れてきたら 又 お正月休みです

行動範囲が 狭いので ネタに困ります(笑)
返信する
ひまわりさんへ (よしこさん)
2010-12-23 15:45:37
今年の お正月は 事の他 楽しみですものね
今から 心 此処に あらずなのでは・・・

何時ものように お向いさんに 貰いました
柚子大根に 使いました
返信する
冬至 (りんごのほっぺ)
2010-12-23 16:40:30
もうこれ以上日が短くならないんだ~と思うだけで、気持ちが楽になります。
寒いのは嫌だけれど、草が伸びない、虫が居ないというのは有り難いです。
返信する
Unknown (レビ)
2010-12-23 20:14:47
わー詳しく調べられたんですね!
こういうの、面白いですよね。

>ゆず
そうなんですよ。
一個丸ごと、ポンと入れたものの
つかりながら
もう食べられないなぁ~とちょっと
もったいなく思ったりしたのです。
返信する
りんごのほっぺさんへ (よしこさん)
2010-12-25 23:28:32
今は 駅に降り経つと もう真っ暗?・・・
未だ 5時過ぎだと 言うのにね
そうなんです 動機は 違いますが
寒いのは 嫌だけれど
これから 日 一日毎に 明るくなるのが 嬉しいです
返信する
レピさんhr (よしこさん)
2010-12-25 23:35:59
考えても 見ませんでしたが

レピさんのお陰で 冬至=クリスマスだと
言う事が分かり お利口になった気がします
同じ様な サイトが 沢山あり・・・
用所を 纏められかが 心配(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。