goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

何時まで乗る?

2016年06月09日 | ひとりごと

最低気温 19℃ 最高気温 27℃  曇り 時々雨

曇ってると 思ったら パラパラ~
予測できない雨が 降ったり止んだり・・・

車検でした 点検だけでなく 
お掃除も してくれて ピカピカになって帰ってきた マイカー
こんな お天気だと 又 すぐ ドロドロ~ 嫌だね~
車検は 済んだけれど・・・

こんな記事が目に付いた
「免許返納いつ?」
75歳以上の 高齢ドライバーが増えている 
運動神経が 鈍くなり事故の 可能性が増す

高齢ドライバーの注意ポイント

☆自動車を頻繁に こする ぶつける
☆車庫入れ バックが 以前より上手く出来ない
☆通りなれた道なのに 間違える
☆極端に 低速で走る

運転は 個人差もありますが 
上の 一つでも 思い当ったら 年齢に関係なく
注意の必要が 有るそうです

今のところ 2番が 思い当らないでもないが
これは 元々 苦手分野
未だその年齢には 暫~く 猶予ありますが
月日の経つのは早い 言っている ウチになんですね
 

返納する年齢になる前に
考えておかないと いけない重要な問題が・・・
 
返納後の 車に乗らない生活に どう備えるか 生活していけるか
今 車が無いと 実際不便なんです
すべてと 言っても 過言でない 車頼り
買い物を 筆頭に 病院・医院  美容院だって 教室も 

すぐには 切り替えられませんが
今から シミュレーションの 必要が いりそうですね
公共期間を 利用し 歩けるところは 運動兼ねて歩く
あとは タクシーと 息子達頼み

でも よく考えたら 今回の車検 税金と検査料で ざっと十万円 
ガソリン代も 要るし タイヤや バッテリー交換等も 必要経費に

その分 タクシー乗れば 随分乗れますね
2年で 十万円以上の経費が 掛っています
考え方 代えたら良いのでは・・・と ふと思いました

いずれにしても 75歳が 見直す年齢だそうです
高齢運転者標識 もみじマークは



年齢が75歳以上の人が車を 運転する時に 表示させる必要があるようですが
これ付ける前に 返納出来るが 理想です
と~ 今は 言っています