最低気温 20℃ 最高気温 25℃ 曇天
重苦しい曇り空
近隣の 市町村では 降っている 所も・・・
なのに 降りそうな 顔だけして 一向に 降りません
梅雨だと言うのにね 蒸し暑さだけが 梅雨仕様
月の第二水曜日は 絵手紙教室の日
今日は 「基本に戻る」
「線」の勉強では プリントの「瓦當(軒瓦)」から 山岳紋を 描きました
線の練習だけでなく 「墨の濃淡」 も 勉強します
ハガキでは 分りにくいですが 文字と絵とでは 違う墨色
次は 「色」 形の単純な物の 彩色は 一番難しい
今日は「りんご」
色の濃淡は 白を混ぜるのでなく 水を加えて 1色で違う味わいの濃淡を作ります
ぬり絵のように 丁寧に「ぬる」と言うより
滲んでも良い はみ出してもいい 軽やかな タッチで 元気よく たたくように
最後の濃い色は 紙に おくようにそっと 滲ませると
色が重なり 広がり 調和しあう のだそうです
そんな 簡単には 行きません
添える言葉 思いつかなく 同じ言葉を 前後入れ替えて・・・~~~
~~~
昨日作った「甘酢しょうが」綺麗な 色になってきました
今年は 少ない目の 300g こ注文があれば 再度・・・作りましょう