goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

みそせんべい

2012年05月23日 | 美味しいもの

最低気温 12℃ 最高気温25℃ 晴のち曇り

気持ちの良い 青空が広がってる と思ってたら 昼から 曇ってきました
又 雨なんでしょうか 

種を蒔いた 花オクラ ハイビスカスローゼル 綿の花の3種
花オクラは 双葉が出てきています 発芽率50%位でしょうか
まあまあですね
綿の種は 5粒蒔いて 3つ これも良し
問題は ハイビスカスローゼル
それぞれに 特性があり 同じようには 行かないんでしょうが
未だ 気心が 掴めません  
昨年 種を 頂いて 初めて 蒔いた時も 中々 芽が出ずに 
やきもきしましたが 何とか 2つだけ 顔出しました 
それで 夏中 楽しませて 貰いました
プランターにしか 植えられないので 欲は言わない 2つ 3つで良いんです
お願い 顔出して~~~ 気長に 待ってます


友人が おやつにと 差し入れてくれました
「みそせんべい」

 

ほんのりと 味噌の香りが 広がる おせんべい 昔のお菓子ですね
奈良の お土産としても・・・ 知りませんでした
ちょっと 検索

奈良の平城宮跡北側の 住宅地の中にある 横田福栄堂 のもので
使われている 味噌は 鑑真和上が 製法を伝えたとも 言われる 
五徳味噌を 練りこんで 造られているとか

五徳味噌とは 奈良の都で 造られ 伝えられた 由緒伝統の味噌
五つの徳が有ると言われる
一、郷土の味を 伝える徳 (こうじ歩合約十八割)
二、自然を生かせて 造る徳
三、ゆっくりと時間をかけて 造る徳   (醸造期間約一年)
四、低塩分である徳 (塩分約十%)
五、安全な食品である徳 (無添加食品)
五つの徳を 旨として 最高級の国内産大豆と 米を使用して造られた味噌
なんだ そうです

味噌せんべい 昔 食べた記憶は 有りますが
多分 それ以来かも~ 懐かしい 味がしました

奈良に 住まいしていても 根っからの 奈良県人では ありませんので
知らない 奈良が いっぱいです