春真っ盛りです 今夜から 又 一雨あるみたいです
気温が定まらす 体調崩し易いので お互い 気をつけたいですね
コラムに こんな文が
「ミツバチ 活躍の季節なのに 今年は 深刻なハチ不足で 農家が困っている
近年 ミツバチの 大量死が 増えている
ミツバチの世界で 何かが 起きているようだ
北米では 大挙して巣箱から 失踪する 異変が広がった
そして ハチ達の 死骸も見つからぬ 不可解に 包まれているそうだ
原因はと言うと 人為で 歪んだ 自然の 歯車のきしみが 見てとれる
人は 思っている以上に ミツバチをはじめ 受粉昆虫の 恩恵を受けている
虫たちが いなければ 花は咲いても 実は結まず 虚しく萎れるばかり
小さきものの異変が 大きな ほころびの 兆しでなければ いいのだが」
(天声人語より抜粋)
ちょっと 不気味なお話ですね
ミツバチだけでなく 色々な虫達が 今更ながらですが
野菜や果物の媒介に 大きな役割をしているのに 改めて気が付きました
欲張らずに 画像5枚(

庭の 花たちです
未だ完璧では・・・何処かが 変なのですね

3番と5番のサムネイル画像の横に 隙が出来てます
![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
カランコエ | 十二単衣 | オーニソガラム | ビスカリア | イノプシジューム |