goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

そうなんや~

2008年10月16日 | 新知識

気持ちの良い 青空が 広がっています
気温23℃ 暑くも無く 寒くも無く・・・快適です

こんな記事が 目に付きました

”サラダ味ってどんな味?”
『スナック菓子』に サラダ味と言う種類が ありますが 
 原材料を見ても 
野菜らしきものは 入っていませんが?


知らなくても 一向に 差し支えない 事柄です
知らなくても 生活して行く上にも 支障はありません

でも 問われてみて ウン ?????
ご存知ですか
ホテトチップス等の スナック菓子
滅多に 口にしないので 知らない そうでしょう 同じです

答えです
サラダ油を 使ったと言う 意味で 味は塩味 
サラダの語源は 塩(ソルト)で つじつまは合います
サラダ味商品の大半は 焼いて 
塩を混ぜた サラダ油を 吹き付ける 製法で 
油は 塩が落ちるのを 防ぐ役目をしているとか

で~ そのサラダ油って
JAS法で決められた 規格によると
植物の油から 不純物や色・においを 取り除いたものが 精製油」
そこから ロウ分を 除いたのが サラダ油
菜種や 大豆・綿実といったものが 原料 
国産サラダ油の 登場は24年
サラダが 美味しく食べられる油 と言う モダンなイメージで
サラダ油として 売り出されました
今は2・3種類混ぜた 調合サラダ油が 流通しています
良く 使ってますよね
 
のちに お菓子メーカーで 企画が 出来た際
広く知られた 商品名が そのまま採用された

要するに 「サラダ油を使った 塩味」
へ~~~ そうなんや~  

スナック菓子の 味の移り変わりを 見れば流行が分かるとか
80年代半ばの 激辛ブーム
イタリア料理が 流行った 80年代末の トマトやチーズ
90年代半ば以降は グラタン・エビチリ・ゆずこしょうまで
料理や 意外な食品に 着想を得た 商品が続々
それにしても 同じお菓子の風味や 素材を変えた 新製品が
毎年出ては 消える 
メーカも 大変なんだ

へ~~~ そうなんや~

            

同じように 種を蒔いたのに 我家のは・・・

朝子さんチの ジニアです 満開