goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

今夜は十五夜

2013年09月19日 | 美味しいもの

最低気温 17℃ 最高気温 33℃ 快晴

雲ひとつない青天 カラッととしていますが 気温が高い 
ひところの様な ことは無いですが 昼は暑い

今夜は 言わずとも知れた 十五夜 仲秋の名月
このお天気なら 文句無しに 綺麗な お月さまを 眺める事が出来るでしょう

お月見ってのは 夏の作物の 収穫が ほとんど終わって
稲刈りをするまでの 手のあく時期に
稲の豊作を 祈る祭りを 行ったことが 始まりとされていますが
もともとは 稲の豊作祈願ではなく 芋類の収穫祭だったとも
すなわち 畑作儀礼だったと 考えられているという説も・・・
うんちくはさて置いて

すすきは 無いけれど 責めてはと お団子買って来ました



花より団子 月より団子
いいえ 欲張りですから 花も月も団子も どれもいいですね

歩いて帰ってきたら 友人が
「作って~前に 貰ったん 美味しかったから」 と 
硬めで小さめの イチジクと 赤玉スイートワインを 持って来ました
イチジクの ワイン煮 冷たく冷やして 美味しいですよね
お世辞でも 美味しかったからと 材料まで持参では 作らない訳には
簡単なんですが・・・



飲めない癖に チョコレートボンボンや 奈良漬け等 こう云うの好きなんです
出来上がりから 3個だけ 作り賃に 貰いました 

こんなものばかり 食べてたら 歩き再開しても 意味ないですよね 


9月14日/白玉団子

2013年09月14日 | 美味しいもの

最低気温 22℃ 最高気温 32℃ 曇り

台風18号の影響でしょうか 風が有ります
涼風なら 良いのですが 蒸し暑~い風
今回は 近畿地方に 上陸と言う様な事は なさそうですが・・・

乾物や 缶詰め等を 入れている 引き出しが有ります
ふと 思い立って・・・
たまに 引っくり返えして 整理しないと 使うの 忘れて~
物によっては 賞味期限有るものも
有りました 13年9月17日に なっています 未だ 辛うじて セーフですね 
物は 「白玉粉」 粉ですから・・・でも 賞味期限等 記入されていると  
期間内の方が 良い様な 気がします
何時買ったかも 全然 記憶にありません

その気になれば 簡単なんですよね 水を入れて 丸めて 茹でるだけ
あずきの 缶詰めも有るし 残りのあんこは 冷凍しておけば・・・

 

何時も あまり おやつは 食べません
が~ 美味しく 頂きました  


お弁当の時間

2013年09月13日 | 美味しいもの

最低気温 22℃ 最高気温 33℃ 晴れ

残暑 厳しいです もうこの夏は 使わないだろうと思ってたエアコン
昨夜は お風呂上がりから 休むまでまで ON
寝る頃には 空気も冷えて来て 僅かながらも 涼風が・・・ 日中も暑い

今 「おべんとうの時間」と言う 本を読んでいます 
これも レビさんに教えて頂いた本

お弁当の レシピ本ではありません
全日空機内誌 『翼の王国』 の人気No.1エッセイ、待望の書籍化!
阿部夫婦(夫・カメラマン/妻・ライター)が 全国各地の手作り弁当を
二人三脚で取材したフォトエッセイ集

1ページ大の お弁当の俯瞰写真 
隣のページには お弁当の持ち主の職場を背景にしたポートレート

 (本より)

次のページをめくると そのお弁当を食べている風景を 切り取ったスナップ写真が
インタビューとともに掲載されている


海女さん 釣り堀経の方、素麺職人 高校生、猿まわし 営業マン 大学教授
市井の人たちが 照れながら見せてくれた 手作りのお弁当
食べながら 語られるのは 仕事のこと 家族のこと こどもの頃のこと…
そこには お弁当の数だけ絆の物語が・・・1冊に 39人の方の お弁当物語が・・・



難しい事はなく 心温まる 癒される本です
読むと 子供のころの 子供達に お弁当を作ったころが 懐かしく思い出されます
手作り弁当を 味わいたくなる そんなあたたかな一冊です

なんだか 読んでいるウチに お弁当を 無性に食べたくなりました
影響されやすいんです 残り物と有り合わせで・・・
よしこさんの お弁当

  (新しいコンデジの初撮り)

お弁当持って 何処かへ 行きたいですが 未だ暑くて・・・
良い気候になったら 今度は おにぎり弁当持って 行きましょう

~~~~~~~~~~~~

ひまわりさんが 花オクラの記事を・・・
見せて貰うまで すっかり忘れて居ました 
少し 古い話しですが 
花オクラと言う 花を食べるオクラが ある事を 知ったのは
ひまわりさんのブログででした

興味深々 元来の 食いしん坊 食べて見たい・・・ 
こちらでは 商品として 売っているのは 見たこと有りません

「良ければ 種差しあげます」・・・で 手をあげ 種を 頂きました 
春に 種を蒔き 沢山花を付け それは それは~ 楽しみました
  ポチっと

来年も~と 種も しっかり 採りました 袋に 2011・10と 



が~ 言い訳がましくなりますが
明くる年の 2012年 種を蒔く頃に 眼のチューブ留置等で 
気分が それどころでなく
そして 今年 2013年春には 未だ 眼の方も 引きずっては 居ましたが
種の 有る事さえ 忘れてしまって居ました

種箱に ちゃんと保存されていました
ダメ元で 来春に 蒔いて見ようと思います
種って 蒔く期限って 有るのでしょうか? 


珍しく 続いていてる

2013年08月31日 | 美味しいもの

最低気温 23℃ 最高気温 34℃ 晴れたり曇ったり

なんともはや 蒸し暑い
今日で夏休みも 終わりと思ったら 明日は日曜日 1日 長いのですね
宿題まだ残ってっる なんて子は やった~!なんて 思っているかも

教えて貰って 毎朝 飲み始めた スムージー
飽きっぽく 何事も 三日坊主の 私ですが 珍しく 続いています
バナナ・小松菜又は ほうれん草などの葉物 それに 牛乳・ヨーグルトが 基本



その日によって 基本+りんご・オレンジや キーウィ等を
普段 殆ど食べないバナナも 1本 なんなく食べられます

バナナには 甘味があることで 高カロリーと思われがちですが
お勉強して見ると 1本皮付きで100gだとして 84kcalと 低カロリー
 例えば お
茶碗1杯の 白米150gが 252kcalだそうで
バナナ1本分の84kcalは 約1/3 
ご飯と同じ 150gに換算しても バナナは126kcalとなり 丁度50%のカロリーに 収まるそうです
バナナ1本のカロリーは ショートケーキに  換算すると1/3個
バナナって 意外と カロリーが 高くないんですね

他にも バナナの効果は
  消化と吸収が良く たっぷりの食物繊維で 便秘にも良く 便通が改善されると 代謝も上がる
  ビタミンB6、ビタミンC、カリウムや マグネシウムなどの ミネラルが豊富
  甘味の元として ブドウ糖、果糖、ショ糖など 複数の糖質が含まれている
のだそうです
スムージーに入れるものは  組み合わせ自由が良く 
口に合ったのもあるでしょうが 
少量 簡単が 私には グー 口にするものは・・・続けられる
と 言うか 如何に卑しいか 証明されました

牛乳に替えて 豆乳等も 良いかな~ 人参も入れて見ようかな?
作り置き出来ないのが 難点 少なめに作っても コップ 1杯半あります
パンを 半分にすれば いいのかな?
色々 試行錯誤の 毎朝です


 


8月19日・スムージー

2013年08月19日 | 美味しいもの

最低気温 25℃ 最高気温 36℃ 晴れ

りんごのほっぺさんのブログに 
取れ過ぎた ゴーヤを スージーにして 使うと言うお話を
ウチのゴーヤは 今までになく 超不作

引かれたのは 最近良く聞く スムージー 野菜や果物を 繊維ごと 食せると言う
野菜を 成るだけ摂るようにと 気にはしていますが 中々ね~

一時期 野菜ジュースでもと 思った事も でも~
ミキサーを 一々洗って 乾かして 片付けるのが 面倒で
 二の足踏んで 実践には・・・

有るんですね そのスムージーを 簡単に作る 「ハンドブレンダー」 ってのが
息子達が来ていた時 大型電器店に 行って見ました
テファールのスティックミキサー と 知らないメーカーのものが 3種類
構造は 分りましたが 教えて頂いた ブラウンは 扱って居ない見たいでした

お嫁ちゃんが スマホで ちょこちょこと検索 してくれました
で~ アマゾンで 取り寄せ
今日注文して あくる日には 届きます
くるくるドライヤー位の大きさ 付いている容器に 好みのものを入れて



あっと言う間に 出来ます  器具の手入れも 超簡単
小松菜・ゴーヤ・りんごそれぞれ 4分の1ずつ バナナ1本 牛乳100cc



材料は 適当な大きさに 切って冷凍 朝食に この所毎日 飲んでいます
甘味は何も 入れていません 摂る量にしたら 僅かかも知れませんが
これなら 続けられそうです

今日は 8・1・9で は・い・く(俳句)の日
5・7・5で 季語が入ればの 自称俳句 
言葉の積み木が 季節の移ろいを感じ 脳のトレーニングに なると  
(脳トレ 5・7・5)

>かき氷 孫と一緒の イチゴ味

>人の寄り 人の去りゆく 夏ひと日

>冷やしめん 目にも口にも 嬉しけり

>この暑さ 置き所無し 身と心

>入眠剤 飲んでも寝れぬ 熱帯夜

>紫蘇つみて 遊ぶ風有り 香りたつ

>門灯に 蟷螂訪なう 夏の朝


7月27日

2013年07月27日 | 美味しいもの

最低気温 25℃ 最高気温 35℃ 曇り

お陽さま 顔出していないのに 真夏日 猛暑日の気温
湿度が高いのです じっとしていても 汗が ジワ~ッと 湧いてくる
不快指数 MAXって 感じ・・・

残りの新生姜で 恒例の「新生姜ご飯」を 炊きました
本日のは コレ!
 


新聞 雑誌 TVと 毎日のように 色々レシピが
美味しそう~ 食べて見たい~ 作って見たいの レシピを目にして
材料の コレ無いけれど いいか!これで 代用して 於こうなんて
参考にするけれど 大抵 独断と偏見で 適当に 良く似た 紛いものを作っちゃう
お味も その家庭で 濃いのが好き 薄いのが好みと 
主婦生活も長くなると こんなものですね

毎年作る 新生姜ご飯も そんな感じで その年に因って 多少違います
今回は 割合レシピに習い 忠実に炊きました 

スパーで



なんてこと無い 珍しくもない ノンアルコールビール
容量 250ml なんです
今まで 有ったのは 350ml これって 量が多い
 咽の 乾いた時 甘くなく 美味しいんですが・・・
1本飲んだら お腹イッパイって 感じ 残して置くと 気が抜ける
これなら 呑みきりサイズ
取り敢えず 6本纏めて 買って来ました

昔は コップ1杯位は・・・ 日本酒だって少しなら・・・でしたが
家族に飲む人居ない 長男は お付き合い程度 次男は 全くの下戸
アルコールって 飲まないと 段々 飲めなくなりますね
元々強くなく ちょっと 飲んだら 直ぐ 顔が真っ赤 金時さんの火事見舞い
極めつけは 心臓ドキドキ
飲める人 羨ましい・・・


季節限定品

2013年07月26日 | 美味しいもの

最低気温 23℃ 最高気温 35℃ 薄曇り

ハンコで押したような気温
茹だるような暑さに 頭 クラクラ ボ~ッ
エアコンも夜だけでなく 3時頃からON 電気代 エコ等とは 言ってられません 

猛暑で 熱中症で 倒れる方が続出の ニュースが
小まめに 水分だけでなく 
汗と一緒に流れる 適量の塩分の摂取 も 大切だそうですね
近所に 病院が有ります 救急病院ではありません 
朝から ピーポー ピーポー~と 救急車の サイレンが
あれ? 又・・・ 回数が多い様に思うのは 気のせい?

何時も お菓子の話題を 提供して下さる
ひまわりさんが 紫蘇ジュースだけの ゼリーを・・・
美味しそうです プリンプリンして グーとの事
真似っこして 作りました
ヨーグルトとの ゼリーも お洒落で 美味しいですが
こちらは 紫蘇だけの分 簡単で 量の調整も 楽ちん


  
紫蘇ジュースが有る間の  季節限定品

昨夜 「今日の料理 ビギナーズ」を 見て居たら
”がっつり和食 夏こそ牛丼”
新生姜を たっぷり入れて サッパリ味の牛丼 
夏バテにも お勧めと~ 美味しそうです

 
毎年 新生姜の甘酢漬けを作っていますが 今年は お休みしました 
新生姜漬ける時 少し取って置き 何時も新生姜ご飯を炊きます
2合位しか 炊きませんので 多くは 要らない 
甘酢漬けを パスしたので 今年は・・・でしたが
 
牛丼 食べたくなって 小ぶりのを 買って来ました



早速 お昼ご飯に 作って見ました
新生姜ですので 辛くなく サッパリで 意外に美味しい



下ごしらえとして 
たっぷりの お湯を沸して 牛肉を入れ 色が変わったらザルに取る
そのひと手間で 脂分 アクが 取れる
後は 新生姜の千切り 玉ねぎの薄切り

新生姜も そろそろ終わり これも 季節限定品
今日買った残りで 新生姜ご飯を炊く予定
もう一度買ってきて 牛丼 作って 冷凍しておこうかな?って 考えています
暑くても 食欲だけは 減退無しの 誰かさんです 


丸ごと一人占め

2013年07月22日 | 美味しいもの

最低気温 24℃ 最高気温 33℃ 薄曇り  時々晴れ

熱帯夜が戻ってきて 寝苦しい夜でした
エアコン 点けたり 止めたり・・・で 朝から暑い

選挙が終わりました 政治 世間に 疎い私でも 
なんとなく予想していた通り  自民党圧勝 どうなるんでしょうか? 
贅沢は望みません いいえ 贅沢はしたいですが そうも 行きません 
唯 年寄りが 余生を 安心して 暮らしていけるようにだけ お願い

友人より 先月末に 南瓜を 丸ごと1個 頂きました
最近 丸ごと等は 触った事も なし
大抵 4つ割り 若しくは 6割りになったのを 買っています

どうしょう? 半分 孫のところへ持っていく? あちらは 4人なのに 半分?
悩んだけれど 欲かいて 1人占めすることに
暫くは 転がして置きました
 
そして 先ず 四半分を 煮付けミンチ肉のそぼろあんかけ
お次は 茹でて 裏ごしして 冷たいスープ
残りは くし型に薄く切って 急冷にして置きました コレはオリーブオイルで焼いて
最後の分は 同じ 煮付けですが 出汁と 薄口醤油のみ お砂糖は入れません
南瓜の甘味だけで あっさりして ホクホクして 大好き

 

UPするような 画でも有りませんが・・・美味しい南瓜でした 
真心と一緒に 丸ごと 欲張って 色々楽しんで 最後の分 今夜の おかずです  


教室・初採りで

2013年07月19日 | 美味しいもの

最低気温  22℃ 最高気温 32℃ 晴れ

昨夜から 今朝にかけて 空気の肌さわりが違います
湿度が 低いからでしょうか
日中も 暑いは 暑いのですが カラッと暑い

書画教室の日 
中だるみ 気乗りしませんが お友達と約束していたので・・・
約束なければ サボってたかも
ある意味 約束するって事は 怠け心を 追いやってくれます 
気持ちにも 弾みが付いて 有り難いことです

 

暑中見舞いは もう 書いたけれど・・・
時間潰しに・・・
書くのに 気合い入りませんでしたが
お喋りは楽しい~ だから 続けられるんでしょうね

一番良く作る ゴーヤ料理 何度も ブログには・・・
 2013年 初採りゴーヤ料理の 記念撮影です

ゴーヤ・玉ねぎ・シーチキン ただそれだけ お味は お醤油とお酒だけ
かつお節を パラリ~
冷めても 美味しい! 

 


7月16日

2013年07月16日 | 美味しいもの

最低気温 23℃ 最高気温 32℃ 薄曇り 時々晴れ

昨日は 「あっ!嬉し!雨!」 と 思うや否や 止む
降らないんだ~と 諦めたら ザァ~ 
けれど ものの10分も 降らないで 止んじゃう 冷やかしの 繰り返し
でも 多少の 打ち水効果が 有ったのか
熱帯夜からは 解放
本日も 気温は 30℃超えていますが 先日来の暑さを思うと
雲泥の差 それだけが 救いです

果樹園へ 行ってきました



例年より 粒が少し 小さいが 甘味は 先ず先ずとのこと・・・
天候加減で 出来栄えが 違う 生りものは 難しいですね
「今やったら 混んで 無くて 直ぐにも 送れるよ」
直ぐと 言っても 18日(木)発 19日(金)着

発送の依頼をして 家で 食べる分 
 送りにはならない 房の短い分 けれど 味は同じを お安く

「今年は 1週間早いねん 上手いこと 来て 呉れはったな~」 
「暑かったから 若しかしてと思って ちょっと前 来たんよ」 

「ほんま~ 悪かったな~」
「張り紙 ブログに載せたら 字 上手やな って 褒めてはったよ」 

「嫌~ 恥ずかし 褒めてもろたら おまけせな 飽かんな~」
お陰で 3房も オマケして 貰いました

帰りに スパーへ 
今夜は 教えて貰ってから 時々作る 「キーマーカレー」をの心算
茄子を買おうと 普通の茄子の隣に 何?コレ? お初です
白茄子は 知ってるけれど・・・
綺麗な緑 「長緑(ちょうりょく」 と言う 品種 地元生産だそうです
カレーには 刻んで入れますが・・・ 試しに お買い上げ



オレンジの 定規は30cm