goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

失敗です

2016年01月31日 | お料理

最高気温 11°C  最低気温 2°C  晴れ

いいお天気になりました 風は冷たいですが 日溜りは 暖かく
光も 力強くなってきたような 気がします 晴れは 嬉しいです

洗濯いっぱい 着類だけで無く マット等 洗濯機2回まわしました
その傍らで  お豆を煮ました 金時豆
気を付けていた はずなのに~
あれま お腹が割れちゃった 火加減 強すぎたか 煮過ぎたか
お味は そりゃぁ 自分好みの味に してるので 問題は
ちょっと前 八角煮って 甘くない お豆を煮ました
それは それで 美味しいんですが 
お豆はやっぱ 甘煮が いいですね 甘さ控え目 それでもって 甘い



食べられない訳でなし たまには 失敗もあるよね
割れて無い所 選んで 盛つけ・・・ ただ お嫁入りには 向きません

別に 忙しい訳でもないのに 洗濯終ってからにしたら 良かった
鈍臭いんです 一度に 2つの事が 段々出来ません
最近特に その傾向が・・・

それに 家の中で 物が失せます
大きい声で言えませんが 置いたところ忘れる
今朝も カメラが 無い 無い 無い お豆さん 写せない
良く良~ く 考えれば 昨日 お風呂に 行った時
建物風景でも 写そうかと 持って行って 車の中に置きっぱなし

これって 認知症の始まりなんてことは ないですよね
今度 受診の時 調べてもらおうかしら?

 それに 歩きに 行く心算だったが 腰が痛い 湿布を貼っても・・・
で~ いいお天気だったのに 又 引き籠り
明日は リハビリ 頑張る


安いは訳が有る

2015年12月20日 | お料理

最低気温 3℃ 最高気温 13℃ 晴れ

明るい日が射しています 今日も冷えました 陽だまりは 暖かい
定位置は お陽さまさえ 出て居れば 最高です
其処へ PC持ってこれれば いいのですが 場所が無く ノートPCが 欲しい


昨日 トマトを買いました 熊本産の ミディトマト
熊本産は トマトの生産地としては ここらではお馴染です

特売ですが 真っ赤で ヘタも ピンとして 美味しそう~
通る人 見た人 綺麗ね 美味しそうやな 安いなと
カートの籠へ 私も 右に慣れい



全部で20個有りました 298円です 安いですよね

ウン?皮が硬いな それに 凄~く酸っぱい
だから 安いのかも ちゃんと 訳が有るんですね

最近 フルーツトマト等あって 甘いトマトに慣れているからか
ちょっと 酸っぱいと あれれ~に なってしまいます

皮の固いのは 湯剥きにすれば 問題無し
思いついたのは 「トマトの蜂蜜漬け」 なんてこと無い 
湯剥きしたトマトに蜂蜜掛けて 1晩置く 夏には時々 作りました
暖房の効いた 部屋で食べるのも 口あたり良く 美味しいかも・・・

これは 今は あちこちの ブログでも 紹介されています
ウチでも ひと冬に 1回位は 必ずお出ましです 
何時ごろから 作ってんのかな?で ブログ遡って見ました

「柚子大根」2007・1・15のレシピが出て来ました



簡単で 美味しいものは 何時までも 続きますね 


師走・十二月

2015年12月01日 | お料理

最低気温 4℃ 最高気温 16℃ 晴れたり曇ったり

朝は キュッと冷えても お昼間 暖かいのが 嬉しい
今日から師走です この言葉を聞くとなんだか 気忙しいですが
何時もの様に 今日の続きの明日と思えば 回って行くでしょう
今年は 未だ 年賀状も手を付けていません 何とかなるかな?

キーウィ 割合 大玉 5個で198円 熟し具合いも調度良いです



ジャムにします 刻んでいて 気が付いた レモン買うの忘れて来た~
いまから買いにも メンドクサイ 無くっても 大丈夫でしょう

お鍋に入れて 火を付けて こんなのあるの思い出しました
レモン果汁 瀬戸田レモン これを 大匙1 入れました

 

美味しく 出来た 甘さも調度良い 自画自賛ですが 
作った人が 食べるんですから 問題無し

朝から 千代紙買いに 近鉄へ行って来ました 明日 お猿さんに着せる用です


珍しくもないけれど

2015年11月26日 | お料理

最低気温 6℃ 最高気温 12℃ 曇り時々雨 

変な天気です 時々 ザァ~と 音立てて 大粒の雨
気温が 低くなりました 北海道札幌で 大雪のニュースが
近畿でも 山間部では 今夜から明日に掛けて 雪の所もとの事
又 一歩 冬に・・・ もう日中も 暖房なしでは 過ごせません
風邪引いて しんどい目するよりはと エアコンと ホットカーペット大活躍
こんな お天気悪い日は 台所仕事に最適です 

昨日買って来た 色々を・・・先ずは 大根
スパーで買う大根は 葉は切り落とされています
産直の まほろば キッチンのは 殆どのが 葉付き
葉っぱの付いた大根見ると 嬉しくなります

その葉っぱ さっと胡麻油で 炒めて お醤油とお酒 後はオカカに白胡麻



大根 スマートなのを 選びましたが 大きい大根です 30cm以上あります
オレンジ色のが 30cmの物差し 大根は最盛期なんでしょうか 1本100円です



今日は 1/3は さつま揚げや コンニャク 筋肉入れて おでん風に
2/3は みちこさんに 教わった 大根漬け
 


作るの簡単 ちょっと 差しあげても 喜ばれます 

~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 短歌)

*今日も又 きょうの目覚めに 感謝して 現(いま)を楽しみ 明日へと繋ぐ

(脳トレ 5・7・5)

*産直の 葉付き大根 嬉しきや

*何作ろ 調理の恵み ある大根

*大根の 煮あがる匂い 満たされて


文句多いかな?

2015年11月14日 | お料理

最低気温 17℃ 最高気温 19℃ 曇り 時々小雨

お天気悪い所為か 体感気温は低く 
じっとしていたら 暖房入れたい様な気分 
今から 入れてたら もっと 本当に 寒くなった時 どうする
と云う 声が 聞こえてきます

木曜日 病院だったので ヘルパーさん 今日に 日にち変更になりました
何時もの様に 掃除機掛けて 床拭きして お風呂と トイレ掃除

掃除機は 物も動かさず 見えてる所だけ そう 四角い部屋を丸く・・・
 (物の多いのが いけないんだろうけれど ちょっと 動かして欲しいな)

雨が降っていても 濡れ雑巾で 床拭き 
 (お天気悪い時は から拭きでいいけれどな)

お風呂場と トイレは コッチの部屋で 待機しているので 
どんな やり方かは不明 でも 濡れているので 洗って 下さったんだと 
 (入浴後は 洗剤つけて 流しています 隅っこ お願したいんです) 

文句 多いかな? こういう 心の声は ちゃんと 言った方が いいのかな?
出来ない事を して貰ってるんだからと 見て見ぬふりしてます
出来ないのが 凄~く 情けなく 歯がゆい

ヘルパーさん 動いて居られるので 暑いのでしょう
今でも そこら中 開け放し 「風が気持いいね~」 
夏場は いいけれど  風の良く通る家 
「ごめん 締めといて~」 これは 言った 締めまくり


気が付いた 動けば 寒くないんだ~ とは言えど 
狭いと ワザワザ言わないでも いい家の中ではねぇ~

雨も止んでるし 買いものに 行くことに 土曜市をやってます
お野菜が 最近 嬉しい事に 少しお安くなって来ています

安いと手が出る キャベツ お一人様 1個限り
じゃがいも 玉ねぎ お一人様 4個 りんごも 安い ミカンも 欲しいけれど・・・
 
乳製品 しっかり摂るよう 言われたし 牛乳買って ヨーグルトも
お好み用の豚肉に 合挽き肉 他にも 目に付いた物 少々 
重いよ~ お店からは カートが有るから いいけれど
家と カーポート  3往復しました
さっさと 行ってきて 良かったです 又降り出しました


何時もの様に 先ずは 外側 外して
ロールキャベツ ぐつぐつ煮込んでいます
 
明日は 控えていた お好み焼作って ピーマン買ったし 回鍋肉 
残れば 蒸し野菜に使えば 使いきれるでしょう

それにしても 薄暗く 鬱陶しく 気が滅入りそう 


料理レポート

2015年11月10日 | お料理

最低気温 19℃ 最高気温 9℃ 曇り

雨は上がりましたが 雲の多いお天気です
少し気温も下がりました 今夜から 更に 下がるとのこと
そうですよね 一昨日8日は 立冬ですものね~

先日 お友達ブログに 小さいカブを 薄き切って
オリーブオイルで焼いて 塩と黒胡椒で味付け 美味しいと
 
へぇ~~~ どんな味するんだろう こう云う事には 興味深々
簡単だし 真似っこして見ようでしたが 適当なカブがなく 持ち越し

更に 数日して 今度は アボカドを オリーブオイルで焼いたとのお話
世の中 知らない お料理イッパイ有るんだ こちらも 真似っこ出来る
と 思ってたら・・・

 ミセスの 11月号に 「カブとアボカドの炒めもの」
これなら 両方 一度に 味が分る 
作って見ました 
カブとアボカドは 適宜に切って オリーブオイルで 炒める
迄は 同じです 味付けは

白ワイン大2 塩胡椒 醤油大2弱 盛り付けて バルメザンチーズを 
 

簡単なのに 意外と 美味しいですが~ ご飯の おかずと云うよりは
飲めませんが お酒の・・・ワインなどに 合いそう 

クリスマスや お正月 お客様のある時に ちょこ ちょこ~っと 1品
少しずつ 小さな器に 入れて きっと 驚かれ 喜ばれるかもね~

以上 よしこさんの 料理レポートでした
 


大学いも風

2015年11月09日 | お料理

最低気温 17℃ 最高気温 20℃ 雨

降ったり止んだり 今日も しょぼしょぼと・・・

昨日は 残念でした 
「皆付いているから 大丈夫」 って 言ってくれたんですが~ 
随分迷いました 頑張って 付いて行こうか
距離&時間は 未だしも 難波は 大阪の ミナミと称される 繁華街 
休日です 沢山の人が観光に それに加えて 最近は 他国からも大勢さんが 
多分 人に酔ちゃう 万が一 誰かと 衝突して 転んだりも 怖い
難波は 近い大阪です こんな所が 有るが判れば 又って事も 

次回は プランナーのN君の都合で 1年先 10月の末
「フルで参加できるように頑張ろうね」と Nさんからラインが・・・

 
りんごのほっぺさんが「ストウブ鍋で大学芋風」ってのを
簡単で美味しいに 魅かれ 真似っこしょうと思いつつ
なんやかやで 今日になりました 
おお~ 簡単!出来たよ!

 
これなら揚げ油も 要らないし 
お芋 銘柄のあるものでなく 地場の 普通の お芋ですが 美味しく出来ました

ちょっと 失敗かな?は お砂糖の量 少なくしたのは良いけれど
大学芋にある あの蜜感が 少ない
今度 作る時は レシピ通りに 入れて見ます

ストウブ鍋 使い出したら ご飯を炊いたり ポトフを煮込んだり  
茹でるより 楽な 蒸し野菜を 作るのにと 頻繁に使うのに
一度 奥の方に 入れてしまうと 存在すら 忘れてしまってる

調理時間が 短いので ガス代も 節約 言いながらも 
使わなければ 宝の持ち腐れですよね 目に付く 所へ出して置きます

お芋の記事が なければ 棚の隅で お寝んネだった ストウブ鍋



~~~~~~~~~~~~
(脳トレ 短歌)

*秋の雨 寂しく降れば あったかい おうどん煮て ゆっくりしましょ

*秋の服 買って見たが 着る間なく 秋は掛け足 もう冬が来た 


9月13日

2015年10月13日 | お料理

最低気温 11℃ 最高気温 21℃ 晴れ

良いお天気です 昨夜より 少し風があり 肌寒い
今年は 冬が 早いかも~なんて 思いながら 
昨日から タンスの中の 半袖のものは 全て出し 長袖や ベストを 
下着も 長袖にするのは 時間の問題かな?

日中は未だしも 特に 朝晩冷える 
一度に出来ない 寒さ対策  
足元も なんだか スースーして 膝掛けと 温風ヒータを 出してきた

何時もなら ホットカーペットを出して 炬燵を・・・のところ
骨折から こっち 生活様式が 代わり 不便この上ない
大袈裟の様だが 風邪を引きやすい体質 備えあれば 憂いなし 
そんなこんなで 一日中 そして 今日も 続きで 明け暮れた

りんごが 美味しそう 
りんごの種類 増えましたね~
どれにしようかな? 迷って居たら 品出しに こられた 店員さんが 
「今日の お薦めは シナノスィート 甘くて果汁たっぷり」

朝のパンに マーガーリン等にも 飽きてきてた所
りんごジャムを作りました 

 

甘いです その分 お砂糖 少なくて済みました

ゴソゴソしているのに 昨日今日 歩数 500歩前後の世界です
もっとも スマホの 歩数計なので テーブルに置きっぱなし
明日は 絶対 歩きに 行くぞ! 少なくとも・・・
言わない方が 良いよね でも 


クックパッドさま様で~す

2015年10月02日 | お料理

最低気温 14℃ 最高気温 23℃ 曇りのち 晴れ

 昨夜は 台風なみの 風雨に 驚かされました 
風の音がしてるな~ 雨降ってるな~
突然 雨脚が 強くなり ピカピカ ゴロゴロのおまけまで
低気圧が通るとは 聞いていましたが 甘く見ていました

普段 雨戸閉めずに 寝ています 夜中に 雨戸閉めに 回りました
一夜明け お天気は 回復模様
 
朝一通り 用事済んで 買いものは? 冷蔵庫覗きます
作るのは 割合 苦にならない 作れば 食べられる 口賤しいんでしょう 
 
作るの 苦にならない 割合好きだと 言えど正直 面倒な時も と云うより
何を~ 食べたいが 思いつかない
なので ブログ訪問等して 美味しいもの記事には すぐに飛びつきます

作らないでも 2・3日は 干乾しには・・・  
冷凍庫を覗けば なんかあるもんね 非常用のカレーとか何か

でも ず~っと毎日は そうもいきません 作る元気は 有ります
 
 そんな時 クックパッドに ヒントを 貰らっています
今までは 大抵 品名が 決まっていて その参考にと
検索して クックパッツドをの 観る パターン

最近は クックパッツドから 毎日11時頃に ピロ~ンと 
今日のお薦めメニューが 入ってきます 
思いつかない時は それを 参考に

因みに 昨日(10月1日)の お薦めメニューは
「THE定番 大根と豚肉のこっくり甘辛煮」
次の3品
「お手軽 豚こま切れ肉でポン照り焼き」
「柔らか 豚こまとごぼうの甘辛煮」
「節約食材で!豚こまの中華風炒め」

大根有るし 豚肉も・・・ これ作ろ!



「TE定番 大根と豚肉のこっくり甘辛煮」



作って 口にあった 美味しかった また作ろうと 思うものは 
PCで検索 プリントアウト 便利です クックパッドさま様で~す

又 作ろうと 思うものは 
1・材料が 簡単に手に入る
2・作り方が 簡単 時短 
3・少量でも 作れる等が 目安
聞いたことの無い 調味料など 使うものは どんなに 美味しそうでも パ~ス


上の 残りの大根と シーチキンで サラダ



シーチキンも 少量缶でも 半分で 良いので 
半分は セロリのシーチキン炒め



こんな風にして ほそぼそ 食べています

 本日 10月2日の分は
 

手順が 動画で見られます

食は 健康の源 なるべく作って 3度きちんと食べるが 基本
身体壊したら いいえ 何処が悪くても 迷惑掛けます 
今回の 骨折で 身にしみて 感じました


なんやかや~

2015年09月21日 | お料理

最低気温 16℃ 最高気温 27℃ 曇り 時々晴れ

静かです 今回の連休は 暇なのは オバアだけで
子供や 孫達の 大きいのは 帰省せず
受験生も いますし それぞれ 忙しい様です

こんなのが 保存箱に 確か 冨澤商店で買って来た
大根 人参 ひじき ミックス「五島三菜」



あちゃ~ 賞味期限 15・8・3 切れています でも 大丈夫でしょう  
冷凍してある お揚げさんも 入れて 残り人参も 入れてと はぁ~い 炊けました 



煮ものに 入れた お揚げさん 大抵 2枚1組が 多いです

 

こんな袋に 入っています 買ってきたら その日に 使って 残りは1枚は 冷凍に
冷凍庫から 出して見ると 2枚仲良く
きっと 当てもないのに 使うであろう~で 買ってきて そのまま・・・

1枚は 煮物の中に もう1枚 どうしましょう? ひらめきました 
そっと 開いて 中に 薄~く 肉味噌を塗り フライパンで 両面焼き



見栄えは 悪いですが お味は 最高!  写す時 大葉でも 敷けば 良かったね
ぐりさんに 教えて 頂いた 肉味噌です

残りもので もう1品 切れはし大根 半分のレモンで 大根の レモン漬け



唐辛子 入れる心算で 忘れた~ 

”なんやかや~ 出来ました”

そうそう 薄揚げで 思い出しました 
先日 りんごのほっぺさんの記事に 
銀座人形町へ行った時 三角油揚げを 買いました
お宅の 近所には 三角揚げは 売って無い とのこと
へ~~
今でこそ 我が街でも 長方形の薄揚げも 店頭に並んでいますが・・・
薄揚げと言えば 殆ど 今でも 三角です

面白いですね 地域によって 「所変われば 品変わる」 なんですね