goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

あと40日で・・・

2017年11月20日 | お料理

 最高気温 9℃ 最低気温 3℃ 曇り 時々雨

曇り空とは 聞いていましたが 雨が降るとは 聞いて居ません
月曜日・・・ そら豆さんへ 行く時は 曇り空でした
順番に 運動していて ふと 窓の外を見ると 傘差して通る方が・・・
細かい 雨が 寒いのが 余計に寒そうに思えます

昨日の 絵本ライブの 追記です すみません
平凡な 家庭で 育った 長谷川さん 所が 突然 
当時 9歳だった 姉ちゃんと 5歳だった 長谷川さんを残して
お父さんが急病死

それから お母さんが内職で していた ミシンの仕事を 本業に
柔道着や 剣道の道着を 縫って 子供さん2人を育てられたそうです

長谷川さんは 小さい時から 絵を描くのが 好きだったそうで
イラストレーターの仕事を してられ 妻子ある38歳の時 やっと 
「おじいちゃんの おじいちゃんの おじいちゃんの おじいちゃん」で
絵本デビユー

ミシンの仕事をしていた お母ちゃん
体操着でも ジーパンでも 何でも 作ってくれる
唯 友達のとは ちょっと違う それを言えない 子供の頃のお話が
「おかあちゃんがつくったる」

「ダジャレ日本一周」は 学校でも よく読まれているようです
作る時  5・6個 すらすらと 出来たので  行けると思ったそうですが
1都 1道 2府 43県 全部となると そう簡単には 行かず大変だったお話
昨日 紹介した 沖縄の 安里有生君の「へいわってすてきだね」のお話 等々

絵本は 子供だけが 読むのでなく 大人でも 充分楽しめます
手にとって 読んでみようと 思っています
図書館は 当分 禁貸出しだそうですが・・・
本当に 凄く 楽しい いい時間でした 

開場を出て 駐車場の 吹きだまりの落ち葉の中に ひと際赤い綺麗な葉が
拾って 前を見ると・・・この木の葉っぱ

 



何となく 拾って来ました 少しの間 本の栞にします

 今日は もう11月20日 あと40日で お正月なんですね~
なんか 年々 1年経つのが早いです 
嫌だね~ 


チャレンジしてみた

2017年10月29日 | お料理

 最高気温 18℃ 最低気温 11℃ 雨 

台風22号の影響とかで 昨日から 引き続き 雨 が降り続いています
台風は 今夜にかけて 西日本や東日本の 太平洋側を東寄りに進む見込み
北側にある 前線の影響で きょうは ほぼ全国的に雨
激しい雨の所もあるとのこと
台風に近い 太平洋側を中心に 大雨や暴風に警戒が必要

ああ~もう 雨は うんざりですね
本も続くて読むのはシンドイ

雨は降っていても 関係無しに お腹は空きます
この雨で 買い物なんぞには 行けません
有るもので 何作ろうかな?・・・PCウロウロ 
こんな食べ方有るんだ~

食に貪欲ですが 作る時は つい 慣れた味になってしまいます
作って うわちゃ~でも 責任取って食べなくては

でも・・・ 暇です チャレンジしてみました 初めて作った 2品
〖里芋のポテトサラダ〗 



(感想)
ポテトサラダの 里芋版 ねっとりとした 変わった食感
不味くはないけれど じゃがいもの方が慣れて居るからか
わざわざ 里芋買ってまでは~ かな?

〖大根と鯖缶詰めの煮もの〗



(感想)
以前 鯖水煮缶と 白菜の煮ものを 教えて頂いた事が有る 
それの 大根版 
覚えて置いたら 何も無い時 買い置き 缶詰めと 残り野菜とで
簡単に出来る 一品 

  

孫のRikoが 今日から 修学旅行です
行き先は 台湾 3泊4日 今や海外へ行く時代なんですね
お天気心配ですが 飛行機さえ飛び立ったら
あっちは まずまずのお天気の様です


真似は難しい

2017年10月21日 | お料理

最高気温 19℃ 最低気温 17℃ 雨

朝から 雨  遠慮なく 降っています 出掛けたくありませんが 
先日 水曜日の予約の美容院 本日 11時に変更で 行って来ました
皆さん 何事もなかったように 何時もと変わりなく・・・

      

買った 「きようの料理」の本の中の 1品作って見ました
取り敢えず 好きそうで 手順の簡単な物を 選びました

「れんこんと豚肉の照り煮」

 お味は いいのですが  お醤油は 薄口醤油です
煮ものは 濃い口を使うべきですね

きょうの料理の 本のを 写して見ました



凄~~~く 美味しそう 右上の 黄色は 溶きからしです

盛付けも 真似したんですが・・・これ見て つくずく思いました 
写真は  難しい 

雑学です
「学ぶ」は 「まねぶ まねる」 との説が
優れた人の 模倣を 重ねることで 
人は 多くの事を学び 成長していくんですって~

今度 濃い口で煮て見ます

〖れんこんと豚肉の照り煮*レシピ〗
 1・れんこんは 皮を剥き 1cmの厚さに切り 水に ザブリと浸ける
 2・鍋に入れ 水C2を入れ 火に掛け フツフツしてきたら 蓋をして中火で 10分程煮る
3・豚肉(はロース又はバラ)食べやすい 大きさに切って
調味料A(味醂 大3 醤油大2弱)に 絡めて 下味を付けておく
4・れんこんが好みの 固さになったら 豚肉を れんこんの うえに ひらり ひらりのせる
5・ボールに残った調味料も 全部いれる
6・肉に火が通ったら 火を強め 汁気がなくなるまで混ぜて 味を絡める
7・火を止めて 食べる 直前まで蓋をしておき 余熱で味を含ませる


きょうのおかず

2017年10月08日 | お料理

最高気温 29℃ 最低気温 18℃ 晴れ時々曇り

良い気候になりました
が~ 家の中で ゴソゴソ 夏物の 洗濯や 衣服の入れ替えを
もう 流石に 半袖は 要りませんが 下着は半袖を着ています
この中途半端が 一番苦手

ストック衣服は 2階に収納 取り敢えず 夏ものは 紙袋に入れて 
ボチボチ 頑張ります

  

きょうの一品は クックパッドニユースよりの
「なすのバター醤油焼き」

 

簡単です 材料が 手近に有りました 
夏には さっぱりした 焼きナスなんてのが 良かったですが・・・
秋の空気になってきたら
少しは 濃厚な?味もと 作って見ました

茄子を8mm位の 厚さに切る 上の写真で1本分
茄子を焼きます テフロンのフライパンなので 油無しで 焼きました
レシピでは サラダ油か オリーブ油をとありました

焦げ色が 付いてきたら バター10g弱を 入れ 
お醤油か 麺つゆを 回しかけたら 出来上がり!

もう一品

「サワーキャベツ風 キャベツ」



これも又 簡単 人参の1本売り欲しいなんて 言って置きながら
何故か キャベツは丸ごと 大根も1本買います

そんな時に 作って ハマっています
これは 今話題の「作り置きおかず」からのレシピで作りました

(レシピ)
キャベツを 適当な大きさに千切るか 太めの千切り
玉ねぎは スライスする そこへ
塩胡椒少々 顆粒だし 小1 お酢 大2を 入れ
サクッと混ぜ ラップを掛けて レンジで 600W 3分 チン
レンジで しんなりした 野菜に 粒マスタードを 混ぜ合わせば 出来上がり!

冷まして 冷蔵庫に
シャキシャキ感が有り カレーライスや 
鶏肉や豚肉等を焼いたりした時の 付け合わせにも最適です


最近 作るのは 簡単 分量が少なくても 作れる料理?を 見つけると
試して見たくなります

 マンネリ化した 同じものより 目先を変えたものが 
簡単に できるなら 頭の体操にもなるので 良いかなと思い作っています 


おかず?おやつ?

2017年10月02日 | お料理

最高気温 22℃ 最低気温 21℃ 雨

朝 新聞を 取りに出た頃には もうポロポロ
予報では お昼からでしたが 思ったより早く 降り出しました
気温は 横ばい 寒くもなく 暑くもなく 過ご易く 嬉しいです

月曜日 そら豆さんへ 
季節の変わり目で 体調崩されたのか お休みの方が なん人か
何時も お見かけする方が 見えないのは寂しいですね

今日は 全体運動の時間に ミニ運動会 
くじ引きで 赤組 白組に 分かれ

足で お隣さんへ 大 中 小の ボールを 送る ゲーム

 銘々が 選んだ おわんや スプーン 紙コップ等を用いて
ピンポン玉を 横の人に 送るケーム

 最後は 移動する スタッフさんの 背負った籠へ 
新聞紙で ふわッと丸めた玉を 投げ入れる 玉入れ

それぞれ 得点があり 加算されます
どれも 椅子に座って出来る 全員参加の ゲームです

普段 物静かで 大人しいと 思ってた方が 熱くなられたりで
結構 楽しく 童心に還って 盛り上がりました

  

久し振りに 材料が 全部 揃っていたので 作って見ました
何時も 思います これって おかず? おやつ?

「さつまいもとりんごの甘煮」


おかずのレシピで 検索したら 出てきますが・・・?
何時も~ 今日も~ 私的には おやつになってしまいます

焼き芋 揚げない大学芋等 秋色 さつま芋の美味しい季節です


赤のご飯

2017年09月26日 | お料理

最高気温 29℃ 最低気温 18℃ 晴れ

今日も 外は日差しがきつい 暑いのは 得意でない 
家の中は 調度良い となると 外へは出たくない

お赤飯を炊いた 

何時ものように 誰のお誕生日でも無く 増してや お祝い事が 有るわけでも無い 
唯 時々食べたくなると言う 単純明快な理由 
炊飯器で炊くので 至極簡単

3合か4合炊いて こうして 容器に入れ 冷凍しておき チンして食べる

 

小豆も毎回 煮るのでなく 1袋煮て お赤飯には 半分入れて炊く
お釜が 5合炊きなので 1袋 全部では 3・4合炊くには 多いのです 

残り 半分は冷凍しておきます 赤水も ペットポトルに入れて冷凍しておきます
2回目は 自然解凍して 餅米の用意が出来たらすぐ炊ける

時には 残りの半分の小豆を 餡子にして トーストに乗っけたり
おぜんざいなどにする時も・・・

  

朝子さんが 回覧板を持って来てくれた
取りに出て ちょっとお喋りして 入ったら
顔の周りをウロウロ 外から 付いて入ってきたようです
元気な蚊です あっと言う間に チクッ チクッと 2ヶ所も 刺された 
痒い~!

 

手に止まった所を 仕留めました

  

友人が 付き合いのいい事に ぎっくり腰になったと言う
それは 安静にで 良くなってきたそうですが

窓を開けようとした時 なんか 引っ掛ったか 固かった
無理に エイと開けた時 胸の辺りが ゴキッ!って
肋骨でも折れたかと思ったそうだが 大丈夫だった様
よかった! よかった! 
情けないと 嘆かれる 明日は我が身です 


食べ過ぎが怖い

2017年09月22日 | お料理

最高気温 22℃ 最低気温 20℃ 曇り後雨

夕方から 下り坂の予報でしたが 10時過ぎから ポロポロ 落ち出して
昼を待たずに 本降りになりました

気温も上がらず 長袖でも ウス寒い エプロン割烹着を上に着ました
炊事しても 前を気にせず 便利です
ネット画像

先日 りんごのほっぺさんが ストウブ鍋で 揚げない大学芋を作ってられました
最近 ストウブ鍋 使って居ません さつま芋も 豊富に出回るようになりました
何時ものように 真似っこ・・・ 

作っていられた 大学芋は 揚げないだけでなく 糖分は メイプルシロップ
勿論 メイプルシロップも 買って来ました



メリプルシロップは おだやかな味と 言ってられました
そして カロリーも低い そうです

作りました



優しい甘さです 揚げないで 甘味も 低カロリーの メイプルシロップ
でも~ それだからと言って 沢山食べたら・・・ですね
食べ過ぎが怖い さつま芋 1本位 ぺロッと行っちゃいそうです

~~~~~~~~~~~~

脳トレ 短歌

*知らざりし 言葉のひとつ 潦(にわたずみ) 新聞の記事 切り抜きおきて

「にわたずみ」とは 雨が降って 地上に たまり流れる水のこと
初めて 知った言葉 読むことも 出来ませんでした

*かけもせず かかっても来ぬ 電話機を 優しく撫でて 埃をはらう

最近 スマホで 家電話は 殆ど使わなくなりました

  

 


今日は 大根

2017年09月21日 | お料理

最高気温 27℃ 最低気温 17℃ 晴れ時々曇り

暑くもなく 寒くもなく 心地よい気候の 秋になりました

朝一で スーパへ  スーパーへ行くと 買い物済ませて 出て来る人の袋から 
大根が 顔出しているのが 目に付いた

お店の中にはいると カートを押している人の 全部とは 言い過ぎでも
殆どの 人のカートのに 大根が 乗っている

その筈です 大きな綺麗な大根が 1本 98円 買いますよね~ 
ご同様に 買って来ました

半分は 風呂吹きに 
味の兵四郎の 「あご入り兵四郎だし」で煮ました



お醤油も何も入れず 沸騰した お湯に だしパックを入れ 
3分程煮だし その中に 大根入れて 柔らかくなるまで煮る



味噌は「黒コショウ味噌」を 添えました

残り半分は 「大根のさっと煮」こちらも簡単



ブログ繋がりの方に 教えて貰った分 ここにも 何度か登場しています

イチョウ切りにした大根に 塩をして 暫く置きます
よく絞って フライパンに入れ
酒・醤油・味醂・酢・砂糖 それぞれ 大匙1 全部 (お好みで 鷹の爪を)
絞った 大根の上に 廻しかけ 水気の無くなるまで・・・煮るかな? 炒めるかな?
油は 入れて居ません

水気が無くなれば 出来上がり お味は 適当に調味料 増減して下さい
ポリポリした食感で 良い 箸やすめになります

後は 「サイラ」を 買いました 秋刀魚を開いて干した物
生秋刀魚と迷ったのですが・・・干物だと 万が一食べそびれて
次の日でも 大丈夫なので・・・


9月7日

2017年09月07日 | お料理

最高気温 28℃ 最低気温 22℃ 曇天 湿度78%

寒の戻りって 言葉が有りますが 夏の戻りって言葉はありませんね?
判りやすく言えば その 夏に戻ったような 
お陽さまは 出て居ませんが 雨も 降らないのに 蒸し暑いです 

昨夜も 暑く 寝苦しく 我慢しないで エアコン 除湿で28℃ 設定で 入れました
今頃 エアコンなんて 私 変なのかしら?
では 無かったようで 昨日 一昨日と 連日 熱帯夜だったそうです

  

腰痛 5日目 相変わらずで スッキリしませんが
当初の トイレに行くのも 辛いようなことは 無くなりました

ネットには 3日位が 山場で 
後は 日常生活の範囲で 動けそうなら 動かして行く
1週間位すれば だいぶよくなるそうです
もう少しの辛抱 やむを得ずの家事が 調度 いいのかも

ぎっくり腰って 意外や 意外 季節の変わり目に 多いそうです
みなさまも お気をつけ下さい

  


クックパッドニュースの 簡単 時短料理

『オクラの豚巻き』



巻き方 雑ですが 美味しかったです

レシピ
1・オクラを さっと茹でる 
(生でも食べられますので シャキとしたのが 好きなら 茹でなくても)

2・豚肉ロース 塩コショウして置く
(しゃぶしゃぶ用の薄いもの) 

3・オクラに巻きつける

4・レンジで ラップして 3分 チン

出来上がり~~~

お好みで ポン酢 柚子胡椒等つけて どうぞ 


少しやる気

2017年09月02日 | お料理

最高気温 29℃ 最低気温 19℃  晴れ時々曇り

昨夜から今朝方も 涼しくて 気持ちよく 過ごせました
このまま どんどん 秋に突入して欲しいですね

今年の夏は 当地は ほんと 暑かった 猛暑で 酷暑
エアコン入れていても ちょっと動くと 汗が じわ~と 吹き出て来ました

何にもしたくなく 動きたくない 動かないので 食べたくない
食べたくないから 作らない と言うか 手を掛けない 
口あたりのいいものだけ 栄養も 何も 有ったもんでは・・・
なのに~不思議です 体重減りません 備蓄が多いからでしょうね
 

涼しいと 何だか 少し やる気が 出てきました
贅沢ですね 暑いと言って グウタラしてられるのは 
夏休みだとて 孫も 大きくなり お泊りしたいと言う様なこともなし 
その分 退屈で 寂しいですが・・・
心入れ替えて しゃんとして 頑張ろう!

この間から 気になっていた 冷凍庫にある 水煮して有る大豆 ひじきと炊こう
これも 冷凍庫に 半分有った お揚げさん 人参も入れよう
コトコト・・・出来上がり



昨日の夕方 雑巾を干して 取り込むの 忘れたいたので
ガラス戸を開けると 空が ピンク色 綺麗! 

写そう~ 思った途端
ピンポ~ン モニター 見ると 斜す向いの 奥さん

「はぁ~い」 「回覧板です」
ご近所でも 滅多に お会いすること有りません

「やっと 涼しなったな~ 元気にしとった~?」
ピンク色に染まっているのは 裏の西側の空
焼きもき しながら 少し お喋りして・・・

少しだけ残っていました もっと 全体がピンク色だったんだけれど~



ニ階から 写すと 電線が入らないのですが・・・
見る見るウチに 藍色に・・・