goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

時間潰し

2018年04月08日 | お料理

最高気温 12℃ 最低気温 6℃ 晴れ

日差しは戻って来ましたが 相変わらず風が強く 冷たい
そして 昨日より寒いです
足元 冷え冷え 折角洗った 膝掛け毛布 又出してきました 
今日こそは 歩きに公園行って見ようと 思っていましたが
冷たい風に 怖じけずいて・・・引き籠り
となると 退屈~

最近 本読みも 中だるみ~ 
余程 テンポの いいもので無いと 飽きて来る 目も直ぐに疲れる

昔? あれもこれもと 本を読んでいた
一時期 松本清張さんに ハマりました
殆ど 読んだと言っても 過言ではないかも・・・

子供が 手を離れたら 老後と言う 時期になったら
又読み返そうと・・・文庫ですが 沢山・・・



今 正しく 誰にも 邪魔されること無く 読める時期 なんですが~ 
字が小さくて 目も疲れ易く 根気も無くなり 
読み返しなんぞ~とても じゃないけれど 出来ません

それに 最近 色々な方の 新刊本も 次々出て 其方に 興味引かれます
そうなると 古い本は・・・余計に手が出ません

かと言って  捨てるに 忍びない 本 を見ながら 
本は 置いておかない方が良い そんな事思いました

  

暇つぶしに 小豆が有ったので お赤飯炊いて 小豆半分入れて 
残りは 餡子にしました あずきトーストに します

先日の10食品群 チェックシート 何枚かコピーして 付けて見ました
万遍なくを 心掛けている 心算でしたが
芋類 海藻類 卵が欠ける日が 多い

海藻類を摂るのに 思いついたのが 朝のサラダにいれる
レタスに キュウリ トマトにワカメ これ中々 いけます

  

大和の野菜 いろはカルタ

「ぬ」 花オクラ



実ではなく 花を食べる オクラの一種で
正式名称は「トロロアオイ」です

元々は和紙作りに使う 糊を抽出するために育てられた植物
近年になって 鮮やかな大輪の花を食材として利用するようになりました

 1日花なので 開花したら午前中に収獲して 調理します
美しい黄色で オクラ同様の粘りが特徴で
サラダや 酢のもの他 料理に彩りに 利用されます

(大和の野菜のおはなしより)
 
  
種を頂いて 大型プランターで 育てて居たことを
思い出しました
 
生ハム 巻いて食べるのが 好きでした


初めて作った

2018年03月16日 | お料理

最高気温 9℃ 最低気温 1℃  雨

昨夜半より 降り出した雨 時には強く・・・
目が覚めても雨
しばらく雨は 無かったので 良いお湿りですね

とは言うものの 今日はゴミ出しの日 
ゴミと 傘と 杖の3点セットは・・・ 雨の日は 外へ出たくありません 
雨の様子を 伺いながら 小雨の時に・・・


昨日 頂いた ビーツで ボルシチを 
その「ビーツ」って野菜 昨日も ちろっと書きましたが
凄い優れ物

期待される効能
高血圧予防、心筋梗塞予防、脳梗塞予防、動脈硬化予防、貧血予防
ビーツには カリウムや葉酸が 多く含まれています

カリウムは 余分なナトリウムを 排出させる働きがあり
高血圧予防に 効果が期待できます

また葉酸は 造血作用があるので 貧血予防によいとされます
ビーツの赤い色は ポリフェノールの一種 ベタシアニンという 成分によるもので、
抗酸化作用が あるといわれています
(ネットより 抜粋)

凄いですね~
そして そのビーツを使って作る ボルシチとは なんぞや

「ビーツを元にした 肉と野菜の煮込料理」 
ロシア・ウクライナ地方の 家庭料理だそうです

検索 したら レシピ いっぱい 
材料は 先ず 肉 すね肉を 使うらしいのですが
簡単の文字の レシピには 牛肉切り落としと有ります
なら 冷凍庫に有ります

お次は 野菜 肝心要の ビーツは ここに・・・
玉ネギ 人参 ジャガイモ位までが 基本野菜  あれば キャベツ セロリ等も
これらを 茹でた ビーツと煮込むだけ 難しくは有りません

調味料は ニンニク トマト水煮 コンソメ 塩コショウで 出来上がり 
こんな 感じでいいのでしょうか?
なにせ ボルシチって 1度も 食べたこと有りません



仕上げに サワークリームを添えるとよいそうです

買いに行こうか 迷いましたが
雨だし・・・ 買っても 使い切るのに 悩むことになるだろうし~で
止めました

ビーツの葉っぱで お浸し



なんてこと無い 茹でて 出し醤油に 花かつお

どちらも 美味しかったです ビーツ又 手に入ること有れば
今度は すね肉使って サワークリームも用意して 作って見たいです

ビーツって 
頂くこと無ければ 一生 知らないでいた  野菜だったでしょう


手抜きです

2018年03月12日 | お料理

最高気温 14℃ 最低気温 3℃ 快晴 

今日も 文句無しの青空です
月曜日なので そら豆さん行き

コグニサイズと言うのを 習って来ました
床に 緑色 黄色 赤色 青色のテープが 貼ってあり そこを ルール通り歩く 
右足から 数をを数えながら  踏み出し 黄色のテープの所で足を 外へ
赤色テープの所では 数を数えない等・・・

要するに 頭と体を 同時に 動かす 運動です
運動しながら 頭を使うと 認知症予防になるそうです

人様が リズム良く歩かれる時は 「うわ~お上手 完璧」等と 言っていたのに
自分の番になると 鈍臭い私になって 失敗 
悔しい~ 今度行く時までに 練習して置こう

ネットで 調べたら 基本は足踏み
ひとりで出来る コグニサイズとして ウォーキングしながら
「100から3を引いて行く」と言う方法が 紹介されていました

  

これ等が 

 

これになりました 即席 稲荷ずし

最近は 手抜きです 昔は 稲荷揚げも 湯抜きして コトコト炊きました
第一こんな便利な?ものは 有りませんでした
結構美味しいです


2月20日(土手焼き)

2018年02月20日 | お料理

最高気温 11℃ 最低気温 2℃ 快晴

良いお天気 日溜りは ほっこりしていますが~ 風が冷たい 

日曜日の 昼過ぎ 椅子から立あがったら 左腰が痛い 
左側だけなので ぎっくり腰では無いようですが
情けないです でも ソロソロ そろり~とは 動けます
湿布貼って 腰ベルトして・・・
昨日 マッサージして貰って 楽になりました

と 思ったら 今朝 起きたら あんまり はかばかしくない・・・
湿布貼って ベルトして 
沢山貰っているのに 飲んでない痛み止めも 飲んでみました

洗濯して 今日こそ 公園歩きに行こうと思って居ましたが
この腰痛 果たして 運動不足か? 歩けば治るか?
なら 良いのですが 行きはよいよい 帰りが怖い 
買い物も行きたいんだけれど・・・な~

冷凍庫 ゴソゴソ 
この前 まほろばキッチンへ行った時 買って来た「牛すじ」見つけ!
この 牛すじ 直営牧場のお肉屋さんからのもので
何時も有る訳でなく 運が良ければ・・・で 2パック
おでんに いれてもよし 牛すじカレーも 美味しい

土手焼きにでもと 思ったようで 唐辛子入りコンニャクも買って来たまま
コトコト 炊きました 本当なら 青ネギ イッパイ添えたいのですが 
無いので 彩りにインゲンを

 

「土手焼き」です 湯気で レンズが・・・
焼かないのに なんでか? 焼き? 調味料が味噌だからかな?

痛み止め 良く効いています 明日は 
楽しみの書画教室 1月休んだので 今年初めてです


アチチッ~

2018年02月11日 | お料理

最高気温 7℃ 最低気温 -1℃ 晴れ時々曇り 風あり

雨の後 又寒くなるとの予報ですが 体が慣れてきているのか 左程でも~
油断大敵ですね 寒くなるのは 明日からかな

ちょっと前 りんごのほっぺさんのブログに UPされていた 
ポテトグラタン 凄く 美味しそうでした 食べたくなりました
 
連れ合いのいた頃は  たま~には 作っていましたが
なんか 長い間 思い出しもしませんでした
 
考えたら 作るのも 至極簡単 直ぐにでも 材料は有ったんですが
先に食べなくては ならない物や 何やかやで
タイミングが合わず・・・やっと 今日 お昼に 作りました 



アチチッ~ ハフハフ 美味しいです
今日のは ベーコンに玉ねぎの ポテトグラタン
焼き色も 上出来 自画自賛 しています

これからは 時々作ろう 思い出させて下さって
有難うございます 感謝です
今度は 海老とブロッコリー等入れて 作ってみようっ~と 


里芋

2018年01月13日 | お料理

最高気温 4℃ 最低気温 -2℃ 曇り 時々晴れ

相変わらず 冷たいですが 
日本海側の大雪等の事を思えば まだ 可愛いもの 我慢できます

我慢できないのは この所の 野菜が 高いこと 
魚肉類は 無くても 何らかの野菜は 欲しいですね
開き直って 要るものは要ると 買ってはいますが・・・
大根 白菜 キャベツ等は 手が出にくい

毎年 今頃なら 大根など 大きなのが1本 100円位で有りましたよね
それが 小さいのが 300円以上なんて
もう少しの辛抱 春になれば・・・でしょうか?

比較的 お値段安定している 里芋を 買って来ました
1袋 1回では 使い切れませんが

昨日 ご一緒した Nさんが 里芋を剥いて 生のまま 冷凍すると
家では 新聞紙に 包んで 気温の低い所に 置いています

1回分 試して見ることに しました



剥いて有る そのまま調理できるのは 便利ですね

里芋は 何時もは イカか鶏肉と煮たりの 和風が殆どですが
タイミングよく 今日の クックパッドニュースの 
「旬の里芋とベーコンを組み合わせて」アレンジ3選の中から

”里芋 ベーコンのマスタード炒め”を作って見ました



上にバジルかパセリでも 飾れば もっと 映えるのでしょうが~

ウン ウン 洋風も 中々のものです 美味しいです
作り方も 簡単 少しでも 作れる

皮のまま レンジで チン 皮を剥き 1口大に切る
オリーブオイルで炒め お醤油と砂糖 少々
ニンニク入れて 炒めた ベーコンと合わせ 粒マスターでをで 出来上がり
和風に 飽きたら 又作ってみたいです


切干大根で・・・

2018年01月08日 | お料理

最高気温 12℃ 最低気温 8℃ 雨

朝から 降ったり止んだりの 雨です
雨の割には 暖かが救いです

草臥れた~ まこと 草臥れました
今年初めての 運動リハビリ そら豆さんへ行って来ました
1月1日が 月曜日だったので 2週間ぶり

動かしていない 筋肉が 悲鳴を上げます 情けない 柔な身体です 
でも何とか メニューを全部 こなしてきました

  

真似っこしました ハリハリ漬け

12月の中頃に 干してあった切り干し大根



折角 作ったのです 使わなければ 意味有りませんものね~

~~~~~~~~~~~~

脳トレ 短歌・5・7・5)

*緑濃く 株の張たる 大阪の 小松菜うまし 今日も買いたり

*花の頃 逢いたき人と 花の頃 訪ねたき所 良き年であれ



*綿虫の ごとふわふわと 街に出る

*待つ人も 待たせる人も 無き我が家

*初日記 特記ひとつも ない暮らし


セロリ

2017年12月16日 | お料理

最高気温 9℃ 最低気温 1℃ 曇り

いかにも 冬の空って 感じです
ちょこっと 買いたいものが有ったので 開店 間なしのスーパーに行った

野菜売り場の所を 通ったら 立派な 綺麗な セロリが半株? 198円
大抵買う時 1本?でも 100円前後する
思わず 魅入られたかのように籠に入れてしまっいました
好きなんです セロリ 元々香りのあるもの 一般に好き

と 言うものの 家へ帰って 外して見たら 6本有った 
 買ったものの どうしましょです
お漬けものに しました ポリポリ サラダ感覚で



葉っぱも 柔らかく綺麗だったので 佃煮に



目に良いからと こんなの 頂きました



柚子ジャムを作った日でした 
調度 来られた方が 「いい匂いですね 何作ってるんですか?」
「柚子ジャム 作ったんやけど 良かったら1瓶持って帰る?」と言ったら 
「欲しい」と 仰るので 1瓶 差し上げた

普段 あまり お付き合いのない方・・・ 
あげる時 偶々作った時で 沢山出来たし タイミング良かったのだから
気は 使わないでと くれぐれも 言ったんだけれど~
多分 その お返しだと・・・
こんな事されると あげなければ良かった~ 気分になります

年賀状 印刷出来ました 
プリンターの調子が 心配なので 刷っちゃお~

プリンター ちゃんと 働いてくれました あと刷った分 点検 確認して・・・
来週初めに 投函すれば 1月 1日に 届くでしょう


どうしましょ?

2017年12月02日 | お料理

最高気温 12℃ 最低気温 1℃  晴れ時々曇り

風もなく 穏やかな 冬晴れです
昨夕 上の息子から LINEが 入りました
「柚子送りました 明日届くと思います」 
「仕事の関係で 毎年頂いているものです」

ここ2年程 それを 毎年貰っています 日曜日でなくて良かった~
届いたのが これずっしり重い





手頃な大きさですが 5kg 40個入り 
こんなに 沢山 どうしましよ?
去年まで 頂いてたのは 大振りのが 12個入り 一段
(2016年12月10日 ブログの写真)



取り敢えず 1㎏ 柚子ジャムに しました



明日は 恒例の 同窓会で 京都行きです 少々 朝も早くて 終日 遊びます 
で~今日は ゆっくり 何時もだけど・・・ する心算でした 

写真撮って デジカメ 充電してと 気が急いたら
湯気で 曇ってるぅ~


赤いジャガイモ

2017年11月26日 | お料理

最高気温 14℃ 最低気温 7℃ 曇り

朝から ず~っと 曇天です なんだか 薄寒いです
洗濯して 外へ干したけれど 乾きそうにもありません

頂いた お野菜の中に 皮の赤いジャガイモが入っていました
見た事有る 多分食べたことも有ると 思うんです 外食した時に・・・
自分で 料理するのは 初めてです

ちょっと お勉強 どうやら 「アンデスレッド」と言う 品種の様です



煮ものには 向かなくて 男爵に似ていて
ポテトサラダや コロッケに適していて
βーカロティンが多く 含まれているそうです
早速試して見ました



ハムを入れたような 感じ・・・
ちょっと 摘んでみると ほくほくしています

茹でる時 直ぐ 柔らかくなるので 注意と有りました
ほんとです 大きさが 違うのに 油断したら・・・溶けそうに
シンプルに キュウリと ハムだけのポテトサラダ



マヨネーズのせいでしょうか? 黄色っぽさが消えました
美味しいです

メールに 「秋ジャガです 春ジャガのように 美味しくないので 覚悟してね」
なんて有りましたが・・・
なんの なんの 凄く 美味しいです 

それに こんな品種は 百貨店では 売っていること有りますが
買う事もなく 近所のスーパーでは 見たこと有りません
お陰で 珍しい物に 出合えました こんな プレゼントが 一番嬉しいですね


赤い・・・で 家のモミジ「獅子頭」 色付いては 来ましたが 
今年は 何故か?赤くなく オレンジ色です

  

葉っぱが 縮れています 庭に植えてますが
本来は 盆栽に適した 品種だそうです

今は 綺麗と和まされていますが
枯れ始めると チラチラ散って 掃除が 大変です