世界遺産大峯奥駆道を歩く その2

世界文化遺産大峯奥駆道を歩いた記録です。

五番関から大天井岳と大峰山(山上ヶ岳)へそれぞれ往復 2016年10月14日その2

2016-10-17 22:44:31 | 世界文化遺産大峯奥駈道を歩く

大天井と大峰山往復 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急斜面のトラバースが多い。冬は非常に危険だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

所々に鎖やロープがフィックスしてある。ありがたいことです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時々行く手に大峰山が見え隠れします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

でかい倒木の下を恐る恐る通過します。以前歩いたときには無かったような気がします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで旧道と巻き道が合流します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鍋冠(なべかんむり)行者堂に到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お堂におまいりして、鍋を鳴らして 山歩きの無事を祈ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

百五十五丁の石碑があります。大峰山寺までの距離なのでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このあたりはまだ 植林帯が見え隠れします。奥駈道に気を使っているのか
道の両側には 自然の森を少し残してあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鍋冠行者堂から30分も歩くと 自然の森になり、やっと奥駈道らしくなりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このあたりは 標高1400mを超えているので紅葉が始まっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

色づき始めた奥駈道歩くのは、とてもきれいで幸せな気分になれます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

百六十五丁の石碑です。増えているということは 世界遺産「紀伊山地の霊場」の一つ
吉野山金峯山寺への距離なのでしょう。約16キロです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このあたりは一段と紅葉が進んでいるようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先程登った 大天井岳とその向こうに 金剛山、大和葛城山が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紅葉の向こうに 大和葛城から二上山へのダイヤモンドトレイルと その右延長上に
生駒山地が続いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鞍掛け岩に到着です。鎖場です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鎖場が続きます。冬季にこの岩場を登ろうとして、分厚い氷に鎖が閉じ込められて、つるつるの氷の急斜面をピッケル一本と 12本爪アイゼンでは登れなくて 引き返したことがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ヌタ場に大きな足跡。熊モンでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このあたりは色づいた木々が多くなります。標高は1500mを超えています。
写真を撮っていたら 若い男性が後ろから歩いてこられました。聞くと私と同じ
碁盤関駐車場からこられたということです。しばらくお話をしていましたが
私はまだ写真をとりたいので 先に行って頂きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大きなお不動さんを過ぎると
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

浄心門到着です。清浄大橋からの道とここで 合流します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

洞辻茶屋を通り抜けます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく歩くと 「西の覗き」の巨大岩場が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

陀羅尼輔茶屋を通り抜け
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

松清茶屋を過ぎると
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

分岐になります。右は新しくできた「平成新道」です。今日は左の旧道「修験の道」を行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標高1600mを超えて 色づきが ますます鮮やかになり始めています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日当たりがよく、朝晩の温度差が大きいのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五番関から大天井岳と大峰山... | トップ | 五番関から大天井岳と大峰山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

世界文化遺産大峯奥駈道を歩く」カテゴリの最新記事