よちゃく

英語、ガジェット、恋愛等々取り留めのないブログです

復興特別所得税

2012年07月24日 12時17分09秒 | ニュース

「復興特別所得税」、これも国民生活に密接な法改正であるにもかかわらず、意外と知られていない新税金です。

所得税の2.1%に当たる額が徴収されます。
[国税庁]
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shotoku/fukko_tokubetsu/index.htm

期間は平成25年から平成49年までの25年間です。来年社会人になる人は、学卒とすれば、47才まで払い続けることになります。

銀行の預金からも徴収されます。
http://www.himegin.co.jp/info/pdf/20120612_1.pdf

こんなのいつ決まったのかが、どこを探しても見つかりませんでした。

多分、消費税でドタバタしている影で密かに可決されていたのでしょうか。

災害被災者を助けることに反対するものではありませんけど、特別措置法ですから、目的税なのでしょうか?それともウヤムヤにされて何に使ったかわからないお金なのでしょうか?

マスコミも含め誰も施行される直前まで教えてくれないんですね。

復興特別所得税は以下の省令で制定されています。
http://law.e-gov.go.jp/announce/H24F14001000006.html

復興特別所得税は個人に、復興特別法人税は法人から徴収されます。

法人勤めの人は二重の影響を受けるわけです。(因みに通常の株式会社も営利社団法人ですから当然含まれます)

経済の回復の方向性も見えないまま、消費税、復興特別所得税と税金は上がり、電気代は値上げされ、銀行金利は下がり、ベースアップやボーナスも削られ、改定著作権法で個人情報も駄々漏れの危険が迫っています。

日本人って本当に辛抱強く、おとなしい国民なんですね。

ところで、被災者の方々も払うのかしら?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。