よちゃく

英語、ガジェット、恋愛等々取り留めのないブログです

交通系ICカードの全国相互利用サービス開始!

2013年03月15日 12時42分44秒 | ニュース

来週2013年3月23日がいよいよやってきます。

もったいぶった言い方でしたけれど、全国の10の交通系ICカードが共用できるようになります。

交通機関(電車、バス)と電子マネーとして使うことができるようになります。

引き出しの隅で眠っているかもしれないICカードが生き返ります。

私自身も、関東住みですが、ICOCAを4年前に購入して持っています。チャージもいくらしていたのか忘れてしまいましたけど、そのお金も復活するのでなにかプチワクワクです。

3月23日相互利用サービス開始の記事
http://buzzap.jp/news/20121210-suica-pasmo-icoca-pitapa-toica/

これは、2011年5月に10社の相互利用の合意が発表され、昨年2012年12月にスタートの日程が発表されています。
それが3月23日なのです。楽しみですね。
(昨日時点、都内私鉄でICOCAは使用出来ないことを確認しています。)

因みに、PiTaPaだけはチャージ式でなくてクレジット落としの為、電子マネーでは相互利用できません。

その10社は以下のとおりです。
Kitaca(北海道旅客鉄道株式会社)
PASMO(株式会社パスモ)
Suica(東日本旅客鉄道株式会社)
manaca(株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシー)
TOICA(東海旅客鉄道株式会社)
PiTaPa(株式会社スルッとKANSAI)
ICOCA(西日本旅客鉄道株式会社)
はやかけん(福岡市交通局)
nimoca(株式会社ニモカ)
SUGOCA(九州旅客鉄道株式会社)

交通系ICカードの全国相互利用サービスがいよいよ始まります!(JR東日本)
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121213.pdf

これまでの交通系ICカード相互利用状況
http://buzzap.jp/news/20121210-suica-pasmo-icoca-pitapa-toica/
(3月23日以降この画像が見れない、またはupdateされてしまう可能性があります)

今回10社の交通系ICカードの相互利用が実現してほとんどのカードが相互利用可能になると思いがちですけれど、世の中にはざっと数えただけでも54種類もの交通系カードが存在します。今回はその一部ということになります。

北海道
1.★Kitaca(北海道旅客鉄道)
2.SAPICA(札幌総合情報センター(札幌市営地下鉄))
3.ドゥカード(道北バス)
4.バスカード(北海道北見バス)
5.Asaca CARD(旭川電気軌道)
東北
6.★Suica/モバイルSuica(東日本旅客鉄道〈仙台地区〉・仙台空港鉄道)
7.NORUCA(ノルカ)(福島交通)
関東・甲信越
8.★Suica/モバイルSuica(東日本旅客鉄道・東京モノレール・東京臨海高速鉄道など)
9.★PASMO(東京メトロ・京王電鉄・京浜急行電鉄・ゆりかもめ・東武鉄道・東京急行電鉄・小田急電鉄・都営地下鉄・西武鉄道など)
10.でんてつハイカード (日立電鉄交通サービス)
11.バスICカード(山梨交通グループ各社)
12.りゅーと(新潟交通・新潟交通観光バス)
13.KURURU(くるる)(アルピコ交通・長電バス・ぐるりん号)
東海・北陸
14.★TOICA(東海旅客鉄道)
15.★manaca(名古屋鉄道・名古屋市交通局・豊橋鉄道・名古屋臨海高速鉄道・名鉄バス・名古屋ガイドウェイバス)
16.★PiTaPa(スルッとKANSAI加盟事業者)
17.LuLuCa(静岡鉄道・しずてつジャストライン)
18.★Suica(東日本旅客鉄道〈東海道線熱海駅、伊東線〉・伊豆急行)
19.★PASMO(富士急静岡バス・富士急シティバス)
20.ナイスパス(遠州鉄道)
21.ayuca(岐阜乗合自動車)
22.ICa(アイカ)(北陸鉄道〈バスが中心〉)
23.ICOUSA(イコウサ)(まちづくり福井)
24.passca(パスカ)(富山ライトレール)
25.Ecomyca(えこまいか)(富山地方鉄道(富山市内軌道線・路線バス・鉄道線))
近畿
26.★ICOCA(西日本旅客鉄道〈アーバンネットワーク圏内〉および京阪電気鉄道〈大津線系統を除く各駅〉、近畿日本鉄道(近鉄)
27.★PiTaPa(スルッとKANSAI加盟事業者)- 原則としてクレジットカード付(ポストペイ方式)
28.CI-CA(シーカ)(奈良交通)
29.NicoPa(神姫バス)
30.itappy(伊丹市交通局)
31.らんでんカード(京福電気鉄道)
32.hanica(阪急バス・阪急田園バス・阪神バス)
33.近江鉄道バスICカード(近江鉄道)
中国・四国
34.★ICOCA(西日本旅客鉄道〈岡山・広島エリア〉)
35.四国旅客鉄道(JR四国)
36.PASPY(広島地区の電車・バス・船舶事業者)ICOCAとの間で片利用扱い。
37.★PiTaPa(スルッとKANSAI加盟事業者)
38.Hareca(岡山電気軌道・両備ホールディングス・下津井電鉄・宇野自動車・中鉄バス)
39.スカイレールICカード(スカイレールサービス)
40.IruCa(高松琴平電気鉄道・ことでんバス・大川バス・高松港~小豆島航路など)
41.ICい~カード(伊予鉄道・石崎汽船・中島汽船など)
42.ですか (高知県交通・土佐電気鉄道など)
九州・沖縄
43.★SUGOCA(九州旅客鉄道)
44.★はやかけん(福岡市営地下鉄)
45.★nimoca(西日本鉄道・昭和自動車)
46.★めじろんnimoca (大分バス・大分交通・亀の井バス:運営は、大分ICカード開発)
47.ひまわりバスカード(北九州市交通局)
48.長崎スマートカード(長崎県内の路面電車・バスの一部)
49.宮交バスカ(宮崎交通)
50.iD(那覇バス)
51.RapiCa(鹿児島市交通局・南国交通・JR九州バス〈鹿児島地区〉)
52.いわさきICカード(鹿児島交通・いわさきバスネットワークなど)
その他
53.EX-IC(東海旅客鉄道・西日本旅客鉄道) - 東海道・山陽新幹線用。
54.モバイルSuica特急券(東日本旅客鉄道) - 東北・上越新幹線用。
(★印が今回相互利用対象カード)

乗車カード(Wikiより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%97%E8%BB%8A%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

また、多くの交通系ICカードでは非接触型ICカードが利用されており、それはfelica(フェリカ)というSONYが開発したカードタイプになります。
残念ながら、felicaは国際標準にはなっておらず、ICカードにおいてもガラパゴス化が進むことになります。

国際標準の非接触型ICカードとしてはMIFARE(マイフェア)が有名です。

ICカード(Wikiより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。