こんばんわ~
夜中になると・・・一段と寒いですね。
干し柿は、最初のころよりも一回り小さくなった感じです。
触ってみると、表面のほうが軟らかくなっていました。
軒下に竿を吊るす場所を知人に作ってもらいました~
これで、多少の雨なら家の中に入れる心配をしなくて済みます。
先日、TV番組で韓国料理の店のこだわりの「チヂミ」を放送していました。
水を使わず、材料を細かく切ることで材料からの水分を利用して
美味しく焼き上げるというのを見ていたら・・・
なんとも美味しそうで・・・よし 作ってみようと思ったのです。
材料や、調味料をしっかりとメモして・・・
TV画面に食い入るように、焼き方を見て・・・
うん、うん、材料も簡単に揃いそうだし、なんといってもお手軽だし・・・
それで、野菜はたくさん取れるし、美味しいし・・・言うことないじゃないですか
材料: にら、たまねぎ、万能ねぎ、イカげそ、たまご、・・・そして「チヂミ粉」
はて~ チヂミ粉って売っているのかなぁ~
たこ焼き粉とか、お好み焼き粉、なら聞いたことも見たこともあるけれど・・・
ま、粉だから小麦粉で代用すればいいじゃん・・・
てな具合で軽く考えて、買い物に行ったら・・・やはり「チヂミ粉」なるものは見当たらなかった
それで、小麦粉でやってみましたよー
ところが、美味しいのだけれど・・・イマイチ
そういえば、TVではチヂミ粉を使うけれど・・・調味料のことは一切言わなかった
焼き上がりに、コチュジャンをつけて食べるといい・・・ということぐらい???
じゃ、お味は、いったいどうなっているんでしょ
きっと、「チヂミ粉」なるものにお味がついていて・・・
材料を入れて焼けば、美味しいチヂミになる・・・ということなんでしょうね。
このときは仕方なく、一人納得して・・・
次回は必ず、チヂミ粉なるものを使ってみようと思ったのでした。
そして先日、買い物に行ったスーパーで・・・見つけましたー
原材料のところを読んでみると、やはり砂糖やら、チキンエキスやらと、いろいろ入っている
「秘密はここにあり」ですわ~
それに、コチュジャンのたれもついている。。。
それで、今度はさらに美味しいチヂミを目指して再挑戦
チヂミ粉に水と卵を入れてよく混ぜる・・・(今回は粉の袋に書いてある分量どおりにしてみた)
中身は、家にあったものを使う・・・
たまねぎ、にんじん、万能ねぎ、にら、豚肉、イカ明太をすべて細かく切って
溶いた粉の中に入れて、よく混ぜる。。。
フライパンに油をひいて、材料を丸く薄く広げて3分ほど焼く
生地の周りが焼けてきて、フライパンをゆすったときに滑るような感じになったら
フライパンを大きく振るようにして一気にひっくり返す・・・お見事
ときどき上から押さえたりして(ここがお好み焼きとは違うんだね)、2分ほど焼く
仕上げにごま油を少々、周りから流しいれて香りをつける
完成です。 コチュジャンをつけていただきました~
前回のものとは、雲泥の差・・・美味しかったわー
恐るべし「チヂミ粉」の技・・・・・
これなら、誰でも簡単に美味しく作れちゃうってことね。
お好み焼き粉とか、たこ焼き粉とか、今まで使ったことなかったけれど
同じようにお手軽で美味しいのかもしれない・・・
皆さんも、是非お試しくださ~い