おはようございます・・・といっても夜中です。
昨日は一日中雨・・・ そして、今も強く降っています。
昨日は、9-21時の仕事・・・帰りの夜道が強い雨では、いっそう疲れる
10時過ぎに家に帰って、シャワーを浴びたらバタンキュー・・・でした
それで、今頃目が覚めて・・・
外は激しい雨の音・・・大雨注意報も出ているみたい・・・
土砂降りの中の出勤は嫌だなぁ~~
今週は、7日連続勤務・・・来週の火曜日まで休みなしですぅ~
職場では、きついことや困ったこと・・・人間関係とか、いろいろあるけど・・・
面白いことや、楽しいこと、思わず笑ってしまうことも・・・けっこうある。。。
今日は、そんな話・・・
「いん・・・の、ひぼはないか?」
先日、商品を出していると・・・痩せたおじいさんが私に聞いてきました。
「はい?すみませんっ!! もう一度お願いします。」
「いんのひぼを探しているとよ・・・。おいとらんとかぁ~
」
おじいさんの言っていることが分かりませんっ
「す、すみません。。どういったときに使うものでしょうか?」
「いんの首につけっせ、ひっぱってさるくがな? あれよー
散歩やら させるときにつかうがね。。。」
こ、これは方言というよりも・・・訛りといったほうが適切ですね。
説明:1 おいとらんとかぁ~? おいてないのですか?
説明:2 つけっせ つけて
説明:3 ひっぱってさるく ひっぱって歩く
さて・・・肝心の「いんのひぼ」のこと・・・上の三つの説明でお分かりでしょうか
ヒント: 首に付けて、散歩をさせるときに使う・・・とおじいさんが言っています。
そうです。 「いんのひぼ」
「犬のひも」
「犬のリード」・・・
ようやくわかりましたー
ペットコーナーに案内すると、おじいさんは、
「これよ、これよ
まこーっ、ようけあるもんじゃ
」と、嬉しそうでした。
解説すると これだ、これだ、ホントにたくさんあるもんだねー
その、驚いた姿というか喜んでいる姿というか・・・
おじいさんの言葉の訛りの温かさというか・・・思わず心が和んだいなこです。
鹿児島出身の同僚が言うには、「ぬ」の発音を「ん」という発音することが多いそうです。
何千とある商品のうち、商品名や専門的な道具類など質問されても、
売り場の担当者でないと分からないこともたくさんあります。
特にお年寄りは、商品名よりも形や使い方で聞いてくる方が多いので・・・
時には、謎解きのように頭を回転させます。(笑)
お客様の捜し求めていたものと、謎解きが一致したときは快感です。(爆)
また、面白エピソードあったら記事にしますね。