goo blog サービス終了のお知らせ 

ルーペと万華鏡

自分の心の中も人の心の中も、ルーペを使ってよ~く観察したり万華鏡のように角度を変えて観て、キラキラしたものを探したい。

サービス鑑定って・・・?

2010年09月01日 16時20分10秒 | 悩み

こんにちは

9月になりましたね。
朝晩は、だいぶ涼しくなってきた宮崎ですが・・・

今年の猛暑はまだまだ続くとか・・・

皆様、夏バテとかは大丈夫ですか



この一週間は、あまりお天気も良くなくて・・・
いきなり降り出したり、雷が鳴ったりの毎日でした。。。

今日は、なんとか晴れていますが雲が多いですね。


8月は、ちょっとハードに働きました。。。
昨日、今日と、漸くの連休・・・疲れもピークだったようで・・・

なかなか、足腰が痛かったり、頭痛がしたりで、ぼんやりとしていました。


先日から心に引っかかっていること・・・


最近、よくメールが来ます。

それも、サービス鑑定とやらの占いのメールです。

半月ほど前に、たまたま携帯の無料サイトから生年月日と性別をメールするだけで
占いをしてくれるというサイトを教わって・・・面白半分に送りました。

本名や電話番号を知らせるわけでもないので、軽い気持ちで
すぐに返信されてきた鑑定結果を見て、同僚とワイワイと喜んでいたのです。。。


 


ところが・・・

その内容は、あたっているといえばあたっている・・・

性格のことや、最近身近に起きた変化など・・・
なんとも不思議に思っていたのですが、特に気にも留めませんでした。


無料鑑定は、希望したわけでもないのに・・・
いろいろな分野の占い師の方から、何通も届きます。

タロット、スピリチュアル、姓名判断、などなど・・・

そして、それぞれの結果に必ず、思わせぶりなというか・・・
不安がらせたり、喜ばせたりするようなことが書いてあります。


貴女の守護霊様から伝言を頼まれました。


貴女は、珍しい運気の持ち主のようです。


貴女は、最近新しい出会いがありましたね。


などという言葉から始まって、それぞれの占い師の方には特別な力があるという・・・

貴女のこれからの運命を切り開く為のお手伝いをする為に、
もう少し詳しい情報・・・「顔写真とか、相談メールとかを送ってください。」というのです。


それはそれは、言葉巧みに優しく、有り難く、穏やかに・・・



例えば・・・


最近、転びそうにも無いところで躓いて転んだ・・・とか、
傷つける気持ちは無いのに、相手を傷つけてしまった・・・とか、
自分の気持ちが相手に伝わらず誤解をされているようだ・・・とか、
どれか一つにでも、心当たりがあるようでしたら、すぐにメールで
「導きをお願いします。」と返信してください。


 


 こんなこと~、誰にでも思い当たるでしょう



それでもねぇ~

臆病者のいなこは、思いがけず当たっているような鑑定結果だったり・・・
今、まさに転機が訪れていますよと言われたり・・・
それも、今後の貴女次第で、良い方向へも悪い方向へも変化します。と言われたり・・・


なんじゃこらーっ と思いつつも妙な胸騒ぎがするものです。


でも、それが間違いなくビジネスというか・・・あちらの意図とするものだということを裏付けるように


キャンペーン情報が届きます。

本日の8:30~24:00までの間にポイントを購入すると、
通常の3倍のポイントが付きます。
というもの・・・

¥1500の購入で¥4500に・・・¥3000お得
¥4500の購入で¥13500に・・・¥9000お得
・・・だとか

要するにポイントを購入して、もっともっと詳しい鑑定をしてもらいなさいということでしょう。


無視・・・もちろん無視・・・


すると、笑ってしまうのは、その翌日には・・・
また、キャンペーン情報が届いて・・・

今度は、通常の4倍のポイントが付きますと来たのです。


そしてそれも、無視無視

そして、次には5倍のお得キャンペーン情報が・・・

¥1500(通常150ポイント)キャンペーン中⇒750ポイント ¥6000お得


¥4500(通常500ポイント)キャンペーン中⇒2500ポイント ¥20000お得




金額とポイントの羅列があって・・・


¥50000(通常7500ポイント)キャンペーン中⇒37500ポイント ¥300000お得



¥300000お得って・・・いったい、どうなっているのでしょう


人にはそれぞれ悩みや不安はあるもの・・・

お得情報でこういうポイントを購入してお悩み相談をする人がいるのですね。



巧みな優しい言葉と、思わせぶりで・・・次々とポイントを購入しないと
鑑定も中途半端になったり、悩み事相談が出来なかったりの仕組みなのでしょう。


悩みや、不安は人に話せば楽になったりしますが・・・
親しい友人や、身内にとどめて・・・いつでも、いなこが無料で相談に乗ります。

あとは自分自身が前向きに、強くなることが大事ですね。

ノーてんきの臆病者のいなこですが・・・こんなメールが来て・・・
惑わされないように強くならなきゃと勉強になりましたよ。

(近いうちにメルアド変更しなくちゃ・・・と思っています。




くれぐれも大金を投入したりしないように気をつけましょう。


 


★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking




宮崎県の高校球児たちは・・・

2010年06月28日 10時29分43秒 | 悩み

おはようございます。

昨日は、夜明けの頃は雨でしたが、その後真夏日となって太陽が照り付けました。

久しぶりの晴れ間に同僚たちは皆、
お布団が干したかったぁ~
洗濯物たくさん干したいよ~

と、ちょっと悔しい気持ちでしたね。。。

蒸し暑さも半端じゃなくて・・・昨夜はエアコンを入れての就寝でした。

今日も引き続き、蒸し暑いです。
外の天気は・・・晴れ間があったり、曇ったり、少し雨がパラついたり・・・
はっきりしないですね。


それでも、今年も「大輪マツバボタン」が咲きました。

羽衣のような花びらが風に揺れて、ひらひらします。



ところで先日、私の担当の売り場でまた大量のスプレーボトルを買いに来られた方がいました。
同じものを大量に欲しいというのですが、別注して取り寄せるには時間が無いとのこと・・・

訳を聞くと、いよいよ始まる夏の高校野球の県予選・・・ 7月10日から
口蹄疫の影響で、どうなるものかと心配しておりましたが・・・


開催式や応援など、対策が練られています。

この大量のスプレーボトルは、生徒の一人一人に消毒液を持たせる為のものとか・・・
各学校で、対策は違うのかもしれませんが、本当に大変なことです。

同僚に聞いた話ですが・・・

宮崎県ナンバーのトラックが他県を走っていたところ、石を投げつけられたとか・・・

他県に宮崎県ナンバーの車で遊びに出かけたら、
 「宮崎の人は他県に出てもいいのですか?」とマジで聞かれたとか・・・

また、宮崎県産の野菜が他県では売れなくなっているとか・・・

まだまだ信じられないような話があります。。。

風評被害もいいところです。


こんなことでは、県予選を勝ち抜いて甲子園出場が決まった学校が
甲子園でどんな扱い方をされるのか不安にもなります。


確かに「口蹄疫」は大変な勢いで拡大し、被害も想像をはるかに超えます。
しかし、人間に感染する病気ではありません。

口蹄疫に罹った牛豚の肉類が市場に出回ることは絶対にありません

ましてや、県の農産物までが敬遠されるとは・・・


宮崎県民が、一丸となって口蹄疫と戦っています。
せめて、もう少し正しい理解をしていただきたいものです。

政府の広報も、被害拡大のニュースだけではなく・・・
誤解を解く為の広報を、きちんとしていただきたい


頑張っている、高校球児たちに心からエールを送ります。






★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking




緊急事態・・・消毒ポイント

2010年05月22日 04時49分42秒 | 悩み

おはようございます。

まだ、外は真っ暗です。

今日は、どんなお天気なのでしょうか?


窓を開けて東の空を見ると、うっすらと明るくなってきています。




AM:4:39 撮影

今日も、良いお天気になるのかしら・・・だったらいいなぁ~


昨晩は、疲れて・・・布団に入ったものの眠りが浅くて、何度も目が覚めて・・・


そして、先ほどのTVのニュースで・・・

「口蹄疫」発生地域から非難をさせていた6頭の種牛の中の1頭に、感染の疑い出たと・・・

宮崎牛ブランドの危機です。。。


口蹄疫の感染地は拡大する一方で・・・

二日前、県知事は、緊急事態宣言を発令しました。

県内の各地のイベントはほぼ全面的に取り止め・・・

動物園は休園になっています。

有線放送では、県民になるべく外出は避けて、手洗いとうがいの励行をすすめています。

県知事は、TVで県民に冷静な対応を呼びかけています。


公共場所はもちろんのこと、各企業などでも自主的に消毒を行うところが増え
救援活動や募金、署名活動も盛んになってきました。

今や、県民が総力を挙げて、これ以上の拡大を防ぎたい気持ちでいっぱいなのですが・・・





発生地は南下しています。


私の住む町も、畜産農家の多いところです。

じわじわと流れ出る火山の溶岩のような恐怖があります。


R268に設置された消毒ポイントのこと、先日書きましたけど・・・
私も、帰宅途中で寄って来ました。

誘導にしたがって、車をポイントに入れると、係員が

 「全体にいいですか?」と聞いて来ました。

 「はい。」と言うと・・・

 「全体OKと、別の係員の人に声を掛けると

白い消毒服の人が、私の車全体に噴霧器で消毒液を吹き付けます。

ほんの2~3分のことです。

 「ご協力ありがとうございました。
沈静化するまで設置されていますのでよろしくお願いします。」

 「ご苦労様です。ありがとうございました。」

24時間体制で、こうした取り組みが行われているのです。

でも、ポイントに寄らずに過ぎていく車も多いみたい・・・


そこから、さらに小林方面に向かって走らせて行き、浦之名小学校付近の下り車線

新たな消毒ポイントが出来ていました。


こちらは、パトカーが止まっていて・・・「スピード落とせの表示

そして、「ゆっくり走ってくださいの表示にしたがって、車で通ると
路面が消毒液で濡れていて、立ち寄ることなくタイヤの消毒をするシステムのようです。


あぁ~、本当に厳戒態勢なんだなぁ~


私たちも、やれること、出来ることは協力しましょう

一日も早く、終結させ安全宣言を聞きたいです。





★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking




対策として・・・断腸の殺処分決定

2010年05月20日 00時26分09秒 | 悩み

こんばんは~

今朝は、土砂降りの中仕事に行ってきました。

夕方まで、強い降りが繰り返されていましたが、帰宅する頃には小雨になっていました。

宮崎市内から、R10を下り方向(都城方面)へ向かい、途中でR10とR268とに分かれます。
R268を走ると小林方面・・・我が家方面です。

分岐してすぐのR268下り車線に、いつになく明るい場所が見えました。
あらら、こんな晩に検問かしら ネズミ捕りかしら そう思いながら過ぎると
そこは、「口蹄疫」対策の消毒場所が設置されていたものでした。

その近くまで来ると、「消毒にご協力くださいの看板が見えますが・・・

係りの人が誘導するなり、手前の方に看板を出すなりしないと、気がつかずに通り過ぎてしまいます。

私も、警察のネズミ捕りかしら?と、少しだけ緊張しながら、通り過ぎてしまったひとりです。



私の勤務する店では、ここのところスプレーボトルのまとめ買いが多いです。
私の担当する、園芸コーナーで取り扱っているのですが・・・
50個、100個という数で購入されていきます。

今日のお客様に、使い道を聞いてみたところ、消毒用の酢水を入れて使うとか・・・

その他にも、人工芝とプラスチックの大きめな容器も売れています。

人工芝の上にプラスチック容器を置いて、その中に消毒液を入れて、靴底を消毒するそうです。


自己防衛対策が、どんどん広がって来ている感じですね。

もっと、早くにこうした指導、指示があれば・・・ そう考えてしまいます。


政府もいよいよ、発生地点から半径10キロ以内の牛、豚、すべての殺処分を決めました。

まだ、発症していない牛、豚もすべてです。

その数は、トータルすると30万頭をはるかに超えるようです。

必死で、家畜を守っている畜産家の方たちの心中を思うと気の毒で・・・複雑ですね。


でも、とにかく、拡大を防ぐ対策を手段を選ばずにするしかないのでしょう。。。


どうか、その地域の皆様、辛いでしょうが、頑張ってください 


そして、希望を捨てずに経営再建、新たな宮崎ブランド牛、豚の飼育を初められますようにと

心から、応援、お祈りしています。



全国の皆様、どうぞご支援と、力強い励ましをお願い申し上げます。
 


★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking




風評被害・・・

2010年05月18日 01時23分15秒 | 悩み

こんばんは。。。
今夜も、星空がきれいです。

宮崎では、こんなに美しく星空が見えるのに・・・


目に見えない「口蹄疫」のウィルスの恐怖が蔓延しています。

近年、宮崎ブランドの「牛肉」「豚肉」は全国的にも有名になり
その価値も上がってきました。。。

しかし、思いもよらなかった「口蹄疫」の被害拡大によって
その貴重なブランドが失われてしまうかもしれない危機です。

優秀な宮崎牛を生み出してきた「種牛」は、非難隔離させていますが
もし、検査で陽性であれば、やはり殺処分されてしまいます。

これは日本の国にとっても、大変な損失だと思います。


そうならないように、今、知事を初め、各関係機関、市町村、農協、畜産農家
いえ、宮崎県民全員で、努力をしているところです。。。

にもかからず、ここまで被害が広がって・・・
現場から、畜産農家、関係各機関の人たちが、苦渋の悲鳴をあげて

ようやく、ことの事態が認識されてきた感じです。

しかし、政治家の中には

「まだ九州関内で留まっている・・・」とか

「対策について、これから考える・・・」とか


本当に現場の人たちの気持ちを逆なでするような発言や、
失望させるような発言をする大臣たちがいる

被災者や被災地域への対策や援助よりも、選挙対策の方が重要と思っているのでしょうか

ややもすると、この最強なウィルスは全国に広がりかねないのですよ


政治家の方たちには、もっともっと現場のこと、現実のことに目を向けてもらいたいですね。


今まで全国的に、ニュースであまり取り上げられなかったこと・・・

それは、ある意味パニックや風評被害への懸念もあったのかも知れません。

でも、きちんとした情報を流すことで防げることではないでしょうか


宮崎ブランドの肉を取り扱うレストラン、精肉店などへ

「もう取引をしない・・・、宮崎の肉は買わない、食べない」などと言ってくる業者があるとか



何度も、言っていますが・・・


「口蹄疫」の牛豚肉が市場に出回ることは絶対にありません

「口蹄疫」が人間に感染することも絶対にありません




市場に出回っている宮崎県産の牛豚肉は、安心安全なおいしいお肉です。
憶測や噂で、さらなる被害者を作り出さないでください


そして、宮崎ブランドを守れるように、どうぞ応援してください


 


★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking




深刻な事態・・・

2010年05月15日 06時19分53秒 | 悩み

おはようございます。

今朝も、良いお天気のようです。

夕べは、星が少ししか見えなかったので
今日のお天気はあまり期待していなかったのですが・・・

確か、天気予報では週末から下り坂のようなことを言っていましたしね。。。

それに私にとっては、めったにない土曜、日曜の連休だから・・・

「雨女」いなことしてはまた、雨になるのかしら・・・?と



昨日の朝に撮影した今年最初の「アマリリス」

これから、もっときれいな色になりますよ 



「サラサウツギ」も咲き始めました。

庭の花々は、次々と開花しはじめて、楽しみ、喜びを与えてくれますが・・・



 今、宮崎は本当に深刻な事態になっています。

そのことを考えると、いつもノー天気いなこも昨日、一昨日と記事が書けなくなっていました。



でも、こんなときこそ記事にしなければいけない


 


先日も記事にした、「口蹄疫」のことです。
宮崎の現状・・・「口蹄疫」の現状・・・知れば知るほど・・・
blogに書いている人たちの記事を読めば読むほど・・・

辛くて、どう表現してよいやらわからなくなりました。

現場では、こんなに悲惨な状況なのに全国ネットで放送されるニュースは、ほとんどなし

これは、いったいどういうことなんでしょう

知人のblogに、現状を訴える方たちのリンク集がありましたのでお借りしました。

皆様、是非読んでみて下さい。

【宮崎口蹄疫】特設ページに、現状を訴える方たちの声が載っています。


被害の拡大している発生地区の「川南町」の被災者の養豚業者の方が
Webニュースサイト「47ニュース」に送ったメールには、悲惨な状況と苦しみが綴られています。

http://www.47news.jp/feature/topics/2010/05/post_146.html
http://www.47news.jp/feature/topics/2010/05/post_147.html
http://www.47news.jp/feature/topics/2010/05/post_149.html

被災地域はもとより、宮崎県内では、対策に必死ですが追いつかない現状です。

そして、一生懸命に予防しているにもかかわらず、被災者になってしまう現実・・・
明日は我が身かと、緊張と恐怖に過ごしている日々・・・

読めば読むほど、胸が痛みます。


私には、何が出来るだろう・・・?

先日の、記事にもそう書きましたが、「ほっくんパパ」さんが
「自分にどんな手伝いが出来るかと考えている・・・」とコメントくださいました。

記事を読んで、そう感じたり現実を理解してくださる方があれば、嬉しいです。


「口蹄疫」被害者のための義援金募集の窓口が、宮崎県の主導で始まりました。


http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html


 義援金の口座振込みに関しては、まだ準備中です。


また、県が取り組む「口蹄疫対策」に寄付していただける方は、
インターネットでも利用できる「ふるさと宮崎応援寄付金」
県庁のホームページからご覧いただくといいそうです。

(http://www.pref.miyazaki.lg.jp/furusato/)


一日も早く、”太陽と緑と青い海の恵まれた大地の宮崎”
健康を取り戻せるよう 応援してください 



 


★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking




口蹄疫・・・って?

2010年05月12日 07時09分43秒 | 悩み

おはようございます。
今朝は、気持ちよく晴れています。


気になっていることのひとつ・・・

この題材の記事は、遅ればせながらのblog記事ですね。


今、宮崎ではウィルスによる家畜伝染病の「口蹄疫」が蔓延しつつあり、
畜産農家、牛、豚、水牛等に大変な被害が出ています。

羅染された家畜は、すぐに殺処分されるしかないと言います。


発症以来3週間あまりが経過して、懸命な対策を練っているにもかかわらず
被害は拡大する一方のようで、すでに43例目まで広がり本当に深刻な事態になってきています。

すでに、処分された家畜の数は64000頭にもなっているそうです。

自衛隊も要請し、人手や埋却処分地の確保も大変なことです。


県内のニュースでは、毎日のように新規に感染した地域や処分の報告が流れ
発症した地域では、外出もままならなかったり、農家の人々の恐怖と心労は
ピークではないでしょうか・・・

「口蹄疫」について、知識の無かった私は、こんなにも感染力が強いものとは
考えても見ませんでした。。。

直接携わっているわけでもないから、ついつい対岸の火事のように受け止めていましたが
先日、酪農をしている東京の友人と電話で話した際に、本当に農家の人たちの心労が分かり
一日も早く、この状況が静まることを願わずに入られません。


県知事も、危機意識の共有を掲げ、県民一体となって乗り切ろうと呼びかけています。


プロゴルファーの「横峰さくら」さんが、6日~9日に開催されたワールド・サロンパスカップで獲得した
賞金1200万円を、「口蹄疫」対策として県に寄付をすると発表されて、実に有り難いことです。
彼女は、宮崎に自宅と練習場があり、今回の被害の拡大を非常に心配されていたそうです。

県では処分された家畜の数の分だけ農家には保障をすると発表しました。
頭を抱えていた農家の人たちの光となり、勇気と力になると思います。


私には、なんにも力はありませんが・・・



本当に知事の言われるように、危機意識を共有し、農家の方たちの心情を察し、
県民の気持ちを一つにして立ち向かって行かねばと思います。


県内では、「口蹄疫」対策のためいろいろな行事やイベントが中止されています。


「口蹄疫」は人間が感染することはありません。
「口蹄疫」に罹った肉が市場に出回ることも絶対にありません。
仮に、その肉を食したとしても問題はないと言います。


ただ、とにかく感染力が強く、発病した動物の死亡率も非常に高い

そのウィルスが非常に怖いのです。


どうか県外の皆様も、この事態を理解して
応援ご協力くださいますようにお願い申し上げます。
 


★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking





 


疎外感・・・

2010年05月02日 22時33分13秒 | 悩み

こんばんは~
今日も良いお天気でした。。。

今夜も星がきれいです。

9時~21時の仕事が終わって、ようやく家にたどり着いたって感じ・・・
疲れたなぁ~~~~~~~~~



花を見ると元気になる。。。はず・・・


こちらに来て、半年足らずでリストラがあって・・・
その後、ハローワーク通いの毎日、そして募集要項に嘘ばかりだったとんでもない温泉旅館の仕事をし
そこを辞めてからまた、ハローワークに通い、なかなか仕事が無くて・・・

それから友人のご主人の仕事を手伝って・・・
だけど、そこでもまともにお給料がもらえなかった。。。

どうにも仕方なくて、また必死に仕事探し・・・
役場の出先機関のパートでもまったく人を馬鹿にした雇用だった。。。

ようやく今の仕事を見つけたわけで・・・もう1年半勤めることが出来たのね。




こちらに来てからのわずか3年半の間にいろいろなことがあった。。。

とてもblogには書けない事も・・・、人に言えない言いたくないことも・・・

でも私は、いろんな意味でラッキーだと思っているし、感謝もしている。。。
これからの自分の生き方を考えなくてはいけないけれど、
「なんとかなるさぁ~」って言い聞かせたり、深く考えないようにしたりです。


でも、ときどき私を襲う疎外感
それは私の中の問題なのかもしれないけれど・・・

微妙な言葉のニュアンスや、やりとりの中でわからない・・・ついていけない・・・
分かってもらえない・・・そう思うことが度々あった・・・今もそう感じている。。。

だから寂しい・・・なんだか疲れる・・・もう、どうでもいい・・・とか思ったりもする。



ガンバレがんばれ頑張れ・・・そういい続けてきた自分が嫌になる。。。
この3年半だけではなくて、振り返った人生そのものが嫌になる。。。


私なんて何の価値もない。。。

誰も待ってもいない。。。


これはいなこ、ちょっと重症かなっ


でも、生きていくしかない。。。生かされていることに感謝しなくちゃ。。。


元気のいいblogを書く人がいて、なんでこんなにエネルギッシュで
困難にもめげずに頑張れるのかしらと尊敬してしまう。

やっぱり、私も頑張るしかないな







今夜は、ちょっぴりいなこの奥地を書いてしまったわ

余計なこと考えないように・・・早めに寝ましょうっと・・・




明日はきっと、またいつものノー天気です。





★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking




賞味期限と町の意識

2010年01月22日 13時55分39秒 | 悩み

こんにちは

今日は、うす曇です

いつもなら午後から仕事なのですが・・・
今日の夜に、地域のケーブルテレビの説明会があるとかで、
各戸から必ず一人は出席するようにとのこと・・・

それで、勤務交代をしてもらいました~。



3日前からの、暖かさで固かった「バラ」のつぼみが、こぉんなに膨らんで来ましたよ
でも、今夜あたりからまた冷えて来るそうだから・・・
きちんと開花できるのかしらねぇ~  ガンバレー





ケーブルテレビ・・・いよいよ、このローカルな地にも導入されるのでしょうか

ちょっと、楽しみにしているの・・・
今年の3月には、「小林市」と合併して、大きな街に生まれ変わるはず・・・だ・か・ら・・・

町も急速に発展していくのかしら・・・・・ってことは、多分ないと思うけど・・・

そもそも、町の人・・・
特に役場関係の人の意識を変えて欲しいと思うことがいっぱいあります。

危機感がない気がする。。。


ま、私が偉そうにいえることではないけど・・・

でも最近、こんなことからも感じることがあったのね。。。

先日、帰京する際に、何か地元のお土産をと思って・・・

パッケージに「野尻町産のマンゴーピューレ使用」と書いてある
ゴーフレットの箱入りを4個ほど、わざわざ町営の道の駅で購入しました。

日向夏ゴーフレットとマンゴーゴーフレットは人気のお土産品でね
空港でも同じものが買えるから、空港で買っても良かったのだけれど、

私はわざわざ愛町精神で、町の施設で買ったわけですよ。

東京で妹に手渡すときに、ふと気がついた賞味期限・・・
なんと、あと3日しかなかった・・・

しかも、購入した4個の賞味期限が全部同じ残り3日

生菓子ならいざ知らず・・・ふつう、こういったクッキーや焼き菓子の賞味期限は
あまり気にせずに買ってしまうことが多いですよね。

だって、まさか期限まで一週間も無いなんて・・・考えもしないもの

もちろん、その場でチェックしなかった私も悪いけれどね。。。

道の駅のような、地方からの観光客も多い施設で
こういった商品の賞味期限のチェックはどうなっているのかしら

過ぎていたわけではないから、文句も言えないけれど・・・
商品に対する意識の低さを感じずにはいられませんでしたね。

せっかく、郷土のみやげ物をアピールするいい機会なのに
なんだか恥ずかしいのと、悔しい気持ちになりました

今度帰京する際のお土産品は、空港で買おうと思ったこと・・・
私って、住民としていけない人でしょうか




★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking




憂鬱な話

2009年12月18日 11時54分15秒 | 悩み

昨日、また憂鬱な訪問者があった・・・






忘れていて・・・忘れたいと思って・・・
かかわらない・・・かかわりたくないと思って・・・

そのことから、気持ちを遠ざけようとしても心の中には残っているものです。
いろいろな思惑や、後悔や、恨みや、情けない思いなど・・・

ときどき思い出しては、その重さに苦しんだりします。

ましてや、望んでいないのに憂鬱な話に引き込む人がいます。

結局、自分の正当性・・・正義・・・主張ですけど
必ず、誰かを責めている話です。

その中には、いなこの知らない「いなこに対する誹謗中傷があって
そのことを知ること、聞かされることにもなるのです。

あくまで・・・ノー天気いなこ・・・でいたいのですが
涙が溢れて止まらない時があります。

それは、いつの間にか自分が大バカにも悲劇の主人公のような気持ちで
追いこんでしまっているのかもしれません。

誰を責めても、自分を責めても解決はしないのです。

時間が静かに過ぎて・・・お互いにいつしか優しい気持ちになれればいいのですが

欲張りな人 自分のことしか考えない人達が言い争い
人を責めて・・・そして巻き込んで・・・一番大切なことは忘れている

私は、その土俵には上がりたくありません。

自分の過去を振り返って、神様の前で恥ずかしくないと言える人が
この世の中に、どれだけいるというのでしょうか


誰も、そのことを責めたりは出来ないのです。

その代りに、お願いですから優しい気持ちになって・・・

優しくされたことを、愛されたことを、思い出して欲しいです。


人を恨んだり、責めたり、憎んだり・・・いつか自分に返ってきますよ。

私自身も・・・自分にそう言い聞かせて、目を閉じて祈ることにしましょう




 


★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking




恐怖の館

2009年10月21日 15時46分15秒 | 悩み

こんにちは~


マジで恐ろしい話ですぅ~

ここのところ、すっかり精神的にも肉体的にも疲れて・・・
ついに今日はダウンしてしまいました。。。

2~3日前から頭痛と、胃の痛みと・・・気になっていたところですが、
昨日から、薬を飲んでもまったく頭痛が取れないしぃー、喉まで痛いしぃー、

朝になって、どうにも1時間かけての通勤に自信がない・・・
熱はというと、37度4分ほどで大したことはないけど・・・

”よだきい”気持ちが勝ってしまって、お休みいただきました~
あっ、”よだきい”ってこちらの方言です。

”面倒臭い”とか、”だるい”とか、そんなニュアンスかしら・・・

使い慣れてしまうと、標準語で説明するのが難しいほどぴったりな言葉なんですね。


というわけで、半分後ろめたさのあるような・・・おさぼり?みたいな状況で
ウダウダとしておりました~~~ もちろん何もせずです。

そんな私に、神様からの罰でしょうか

ソファーでだらしなくしていると・・・足元というか、足先に何か感じて・・・

ウギャーーーッ

な、なんとムカデです。



体調5センチくらいの、まだ小さい方なんでしょうが・・・
話には聞いたことあるけど、見るのは初めて・・・

ましてや我が家で、しかもリビングで・・・こ、こわいよー

しかし、ひとり暮らしの「いなこ」には助けてくれるものがいません
恐ろしい“ムカデ”このまま逃がしてなるものかと・・・

必死で・・・捕獲いたしましたー

そばにあった紙で押えて、恐る恐るビニール袋に入れました。
ところが、これからどうしましょう~~ 袋の中で動いているしぃ~~

とりあえず、どこかに捨てに行きます。


いったい、どこからどうやって入って来たのでしょう

我が家が安住の地ではなくなった~~

まさに「恐怖の館」ですぅ。。。

また、眠れなくなっちゃいそう・・・




★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking




今朝のこと…

2009年10月15日 09時41分45秒 | 悩み

おはようございます。


私が、自分のために書いている「回顧録」ですが・・・
続けて読んでくださっている方々には申し訳ありません。

今朝、「はじめの一歩」「長男の嫁」と続けていたシリーズを草稿にしました。
もちろん、私のこれまでの長い人生の中のまだほんの一部しか書いていないのですが
書き始めると、あんなこともこんなことも昨日のことのように思い出し・・・
そして、私のこれまでの人生はまだ、決して長くはないのだなと思えます。

迷いながら、それでも事実とその時に感じたことや思ったことは
私の記録でしかないのですが・・・

何度も書いていたように、誰かの誹謗中傷をしようとかの意図はありません。
ただ、自分の中で耐えきれないほどの思いが、
人を恨んだり憎んだりすることに繋がるのが嫌だったのです。





今朝の4時頃でした。
電話が鳴りました。

その音で目が覚めて受話器を取ると、義弟三男からでした。
3年ぶりに聞く声です。

「blogにいろいろ書いているようだけれど、何が言いたいのですか?」

「いったい何時だと思っているのですか?」

「今日は、腹を割って話したいからこんな時間ですみません」

三男は24時間の交代勤務の仕事をしているようですから、
なかなか時間が取れないのかも知れませんが・・・驚きました。


まだ、私がこうなった経緯は全然blogに書いていませんから
ここで今朝の会話を書いたところで、何もわからないと思いますが・・・





多分、義弟にも伝わっていないであろう私のこちらに来てからの3年間のこと・・・
今まで黙っていたこと・・・我慢していたこと・・・感じていたこと・・・
私としては、冷静に話しました。


私にかかっている誹謗や中傷のこと、三男が問題だとしてとらえていたことは
一方的な義姉からの話であることなどなど・・・


三男は知らなかった…といいます。

それはそうでしょう


私がいい嫁だとも、偉い嫁だとも、ましてや賢い嫁だとも思えませんが、
義母のことは大事にしたいと思っていたのは嘘ではないのです。

blogに書くことは、もしこのまま自分が死ぬようなことがあったとき
なかったことも事実のように言われ、私の生き方を全部否定されてしまうような
そんな気持ちにさえなったからだと伝えました。

私を知っている人は、もちろん読めば状況はわかるでしょうが、
実名にして書いているわけでもないですから・・・と


いずれにしても「あの時、ああ言った。。。こう言った。。。」
そんな話は次元の低い話だとは思います。

一生懸命に一番良い方法を考えながらしてきたことが、理解もしてもらえない
いえいえ、むしろ悪く言われている・・・理不尽ですよね。


義弟も、自分が一番いい方法を考えていたといいます。
確かにそうなのかもしれませんが、

「でも、それは一方通行の話しか聞いていないでしょ?」

私の初めて言う反撃の言葉に対して、義弟はどう感じたことでしょう

三男は、若い時から血気盛んで行動力があって頼もしい存在でもありましたが
なかなか人の意見を聞かないところもありましたから・・・

もちろん、嫁の私が意見を言うことなどなかったですが、


今、私は何も望んではいないのです。

こうなってしまって、失ってしまった信頼や、愛情は元に戻らない気がします。
こうなって、気がついたことや、自分の愚かさにも腹が立ちます。


ただ、blogに書いて自己満足なのか・・・と、問われたら
やっぱり、受け手の問題として誹謗中傷になってしまうのでしょうか?

草稿記事で、まだまだ書きつづっています。
しかし今、迷いがある以上公開するのは休みます。

応援して下さった皆様、ごめんなさい


いっそ本にしようかしら・・・なぁんて





★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking




忘れていたバラ

2009年08月26日 00時24分55秒 | 悩み

こんばんわ~

今日は、休日でした・・・


朝からいいお天気で、少々暑かったけれど晴れで良かった。。。

ここのところ、忙しかった~~~

勤務交代があったりして、連続勤務になっていたし・・・
正直、体もガタガタ・・・目一杯って感じだったのね。

やっぱり、夏は体力消耗しますねぇ~

皆さんは大丈夫ですか



なんだか久しぶりに庭の手入れをしていたら・・・

いつの間にか、「ピンクのバラ」が一番きれいな時期を過ぎていました。

休みと言えば、草取りに追われて・・・

確か小さな蕾がついたのは、記憶にあったけれど・・・

今日、気がついたら もう散る間際の花びらが、必死に訴えているようで・・・

申し訳ないことしたような気持ちになりました。。。

咲く時期、一番きれいな時期、頑張っている姿・・・・・

誰にも認められずに散っていく花もあるのよねぇー
(まるで私みたい・・・エヘ、もちろんジョーク





でもさぁ~、人間にだって例えられますよねー

歯を喰いしばって・・・頑張って・・・一生懸命生きているのに・・・

報われないこと・・・認めてもらえないこと・・・気がついても貰えないこと
たくさん、たくさんありますものねぇ~~~

挙句は、いろんな誹謗や中傷が飛んで・・・叩きのめされること・・・


ノー天気のいなこも・・・最近、ホントに悲しくなるほど呆れることがありました。。。




私の抱えている問題の一番のネック




何もかも洗いざらい書きなぐって・・・

バカヤロウ ふざけんなぁ~

そう言って叫びたいぐらい・・・



でも、やっぱり小心者・・・というか、
良い子、良い人でいたいいなこには出来ない「臆病者」

ただ、誰にも言わなければ悪者にされて終わってしまう・・・
そんなのって、理不尽すぎるよー

世の中には、本当に二枚舌、三枚舌の人間がいるんだ。。。

嘘をついて人を陥れて、また、嘘を重ねて・・・

それでも、自分はカヤの外の人間のようにふるまえる・・・?
被害者のように演じられる・・・?


したたかで狡賢い人間が、身近にいるのよね。。。


いなこは馬鹿だから、今まで何度、騙されたことか・・・

もう、もう、もう嫌だー





あれ~  なんだか愚痴のオンパレードになってしまった

いつか、そんな悪者に月に代ってお仕置きしてくれる正義の味方が
きっと、きっと現れますように・・・




こぼれて飛んだ種から、ひっそりと日陰に花を咲かせたポーチュラカ

いなこもそんな風に強く、逞しく、健気で、可愛く・・・


負けるもんかー




★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking




役場にクレーム

2009年05月25日 10時13分23秒 | 悩み

おはようございます。

今日も気持ちのいい光が注いでいます。
午後からの仕事なので、洗濯の後すこ~し庭仕事・・・

日焼けを気にしながら、汗かいて・・・



昨日、電池切れで撮れなかったメドーセージの写真

ねっ 朝日を浴びている姿・・・素敵でしょ

やっぱり、コンパクトデジカメでも携帯電話のカメラとは違うよね

あ、それは単に腕の問題かもしれないのですけど・・・
最近の携帯電話のカメラ機能はすごいものねぇ~



これはご近所さんのアマリリス

実は去年から株分けしてもらおうと、狙っているのだけれど
タイミングを逃してしまってね・・・

花が咲き始めると、いつも思うのよね~

今年こそ、ゲットするぞー  (勝手な妄想・・・フフ)




ところでさぁ~ 聞いてほしいのよね。。。

今朝ね。役場に電話をしたのだけれど・・・

思っていたことを口にしたのね・・・クレームっていうことかしら・・・
これも、正直エネルギーがいるし・・・自分へのストレスとして
跳ね返ってきたりもするのよね。。。

それで、今ちょっと憂鬱な気分です。

というのも・・・


金曜日の夕方、田舎生活の師匠と私が慕っている友人・・・
と呼ぶのはおこがましいですが・・・その方から電話があったのです。

この人は、今の職場に入る前まで私が働いていたところの
社長の奥さんでもあるわけだけれども、

本当にマメで、お料理上手で、田舎生活のいろいろ・・・山菜採りなど
教えていただいた方でもあります。

最近は、私の勤務時間が朝早くから、夜も遅いこともあって
会う機会もあまりないのですが・・・

その方が、役場の保険課の人からの伝言として
新しい職場の健康保険証の記号番号をFAXしてほしいと言ってきたのです。
この方は、町の社会福祉協議会に所属してヘルパーもされていますから
もう70歳近いですけど、お元気で顔も広いし・・・
役場とも繋がりがあると言えばあるのですけどね


私は去年新しい職場に入って、社会保険に加入したのが3月のこと・・・
それまでは、国民健康保険でしたから、
今までかかっていた病院には、社会保険に加入したことを伝えました。

そして、国民健康保険証も役場の支所に返還しています。
その時には、何も言われなかったのに・・・

今になって、新しい健康保険証の記号番号が必要と・・・

ま、役場の仕事ですから、支所との時間差や手違いは仕方ないとして・・・


私が憂鬱になったのは、そういった役場の仕事…伝言を
なぜ、知り合いとは言え第三者から伝わってくるのでしょうということです。

小さな町・・・みんなが知りあい…助け合い・・・

良いことかもしれませんが、プライバシーの問題を
役場の人が、他人に伝えてその人から伝言があるなんて・・・

私の意識の中では、どうしてもわかりません


もちろん、私が田舎生活の師匠と呼ぶ方はとっても良い人ですけれど・・・
その方を煩わせて、伝わってきた伝言・・・

そして、私が知りもしない役場の職員が、安易に人に
私のことを頼んだりしているという事実・・・


これって、私の考えすぎ・・・こだわりすぎでしょうか


役場の職員の意識の問題として、いけないでしょ 


で、今朝伝言の内容について、お答えしてから・・・
一言申し上げました。


上に書いた通りのことです。


話をした職員は、師匠に伝言を頼んだ本人とは違うようでしたが・・・

意見というか、クレームを言いながら、ちょっと空しくなったのも事実です。
こんなこと、言ってくる人はこの町にはいないのかもしれません。

対応した若い感じの男性職員は

 「申し訳ありません。そのことは伝えて注意します。」と言いました。

対応は丁寧であったと思います。


私は、お手間をかけたことを詫び・・・
だけど、知り合いにも手間をかけてしまったことになること


意識の問題として、プライバシーに関することは慎重にしてほしい

そのように伝えました。


しかし、果たしてどのように伝わるのでしょうか・・・?

もしかしたら、また師匠のところに連絡がいって・・・
”こんなクレームが来たわよ・・・

なあんて言われかねないことに気がついたのです


言葉にして書くには、難しい感情面ですが・・・
私の憂鬱・・・わかっていただけますか~


私が、おかしいのかな・・・?
もちろん、受け取り方の問題もありますが・・・
田舎生活の中で、いつも疑問に感じたり・・・
これでいいのかなっ?って感じることでもあります。


よかったら、ご意見聞かせてください。




★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking




一票の重み

2009年02月21日 07時18分14秒 | 悩み

私にはまだまだ理解できない、田舎の暮らし・・・

もう、こちらに来て2年になるけれど、
地元の人間関係は、なかなか難しい・・・というか
すこし、恐怖心すらあります。

おおむね、のんびり穏やかに生活しているのですが・・・
やはり、よそ者の枠からは外れない部分が多いのかも知れません。


今、住んでいる住宅地で地区の長を引き受けている話は以前にしましたね。
毎年の持ち回りですから、特に問題はありません。

私の地区の役目も、あとひと月で終りです。
なんだか、ほっとしますけど・・・



よその地区では、高齢化にともなって長の引き受け手がいなくて困っている話も聞きますね。
そして、古くからの付き合いの人たちが、誰誰は役を一度もしていないだとか・・・
役員決めになると、口をつぐみ・・・後で、いろいろ言ったりと・・・
ごたごたした話を聞きます。。。


私の住んでいる住宅地は若いご家族が多いですし・・・
個人の噂話をして回るほど、暇な方もいないでしょう。。。


町には、いくつもの集落に分けて地区の長が存在します。
回覧板を回したり、役場からの通知を届けたり・・・
町のいろんな集会に参加したり、呼びかけをしたり・・・
町のクリーン作戦では、地域の皆さんに声かけをして周辺の草取り等をします。

まあ、こういうことはどこの町でも自治会としてあることでしょうが・・・


この地区の長をまとめるさらに広い範囲の区長さんなるものがいます。
その方が、役場からの回覧物やお知らせを、各地区の長に届けて下さったりするのです。

活動報告をみると、なかなかお忙しいお仕事のようです。


さて、その区長選挙のことで驚いたことがありました。

区長さんは、それぞれ地域によって20前後の地区を担当しています。
任期は2年ということで、立候補者がいれば選挙になるようです。
もちろん、役場から世帯数にあった多少の報酬が支払われています。

先日の火曜日に、その区長の改選が行われました。

正直なところ、私は町のよその地区の人をほとんど知りません。

今、お世話をしてくださっている区長さんは、熱心で心配りもしてくださる方で
とても助かっていますから、立候補されるのであれば応援するつもりでいました。


選挙当日の昼間、我が家では焼き肉パーティから帰宅して
お茶会で盛り上がっているその時・・・・


すざまじく、ピンポンピンポンピンポン・・・・と呼び鈴を鳴らします。

挙句にドアをガチャッと開けて・・・

ドアの外には見知らない男の人・・・

 「そんなに何度も鳴らさないでください

 
「ああ~すいません。。。私はお宅のご主人と同級生の〇〇ですけど・・・
今夜、行われる区長選挙で立候補する人の紹介に来ました。。。」


そういって、現在の区長さんのまさに個人的な誹謗中傷を並びたてて・・・
私に、立候補者への推薦の署名捺印をしてほしいというのです。

 「そうですか。。。私は、まだこちらに来て日も浅いし・・・立候補されている方を知りません。
今夜、選挙の席でお会いして、お話を聞いた上で判断しますので署名はしません


私が、きっぱりというと

 「もう15人から署名をもらっているんですよ。何度か来たんですけどね。。。」

 「仕事をしていますから、留守が多いです。とにかく選挙の席で判断しますから・・・
今は、来客中ですし・・・」

そういって、引き取っていただきました。。。


部屋で待っていた、同僚たちが

 「あんな呼び鈴の押し方をみんなするの~と驚いています。


どういうわけか、そういう人が多いです。
そして、内鍵をかけていなければ・・・必ずガチャッと開けます。。。

一人暮らしには、とても怖い話です。



そんなやりとりの後、午後7時からの集会に出かけました。。。

会場入り口では、昼間我が家に来た人が待っていて・・・

 「さっきまで、候補者が挨拶しようと待っていたけど時間だから中に入ってしまった・・・」

というのです。 私は、7時ちょうどに行きました。

私を待っていたなんて・・・迷惑な話です。。。



集会が始まると・・・

役場の職員が区長の仕事や報酬についての説明をして

まずは、次期区長をどうしようか・・・という議題で
議長もあらかじめ決められていたようです。

20名いる各地区の長の内、13名が出席・・・7名が欠席

「引き受けてくれる人がいればお願いすればいいんじゃないか」・・・と意見が出て
で、立候補する方を尋ねると・・・2名が挙手

現区長さんと、対立候補されたもう1名のみ・・・

「では、投票しましょう」ということになった・・・筋書き通りなのでしょうね。。。


しかし、私がおかしいと思ったのは候補者からの一言の挨拶も考えの発表もないまま


立ち会っている役場職員が、候補者の名前を紙に書いて見せて・・・
どちらかに投票するようにというのです。。。


まあ、みんな昔からの地元の人・・・
わざわざ、聞く必要もないのかも知れませんが・・・

これって、おかしくないですか~

新たに立候補された方も、どうして区長をやりたいのか・・・
どのようにしていきたいのか・・・の、発言もありません。


これでは、私には何も判断基準がありませんから・・・

今まで、お世話下さっている方の名前を書きました。。。


すると・・・6票対7票ということで、現区長さんの続投が決まりました。

その瞬間、私はぞっとしました。。。

まさに、私の1票が当落を分けたということでしょう・・・


おそらく出来レース・・・

こんな議事の進め方でいいのでしょうか

役場の職員もついていながら、この可笑しさに気がつかないなんて・・・
町に対して、またがっかりした瞬間でした。。。


翌日、仕事から帰ってくると・・・玄関の郵便受けに菓子折が・・・
どなたからかしら・・・と考えていると、
 留守電に、現区長さんから・・・

 「昨日はありがとうございました。お口に合うかどうかわかりませんが・・・」って


やっぱり、私の1票のことを言っているのよね。。。


私は、現区長さんに電話をしました。

 「こういうことをされると困りますから・・・」

 「いえ、お宅にだけではないですから・・・、あちらは私の誹謗中傷を振れ回って・・・
名誉棄損で訴えようかとも思ったのですが・・・皆さんの判断にお任せしたわけで・・・
あちらは、選挙前から菓子折を配ったりいろいろしていたのですよ。。。
私はしていません。選挙が終われば関係ないですから・・・心配しないで受け取って下さい。」



う~~~ん。。。  


あの、選挙の席で候補者の意見表明などするように言えなかった私
よそ者を主張するのが怖かった臆病者ですが・・・


こういうのは苦手です。。。私の1票・・・恨みの対象になったら怖い




★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking