goo blog サービス終了のお知らせ 

ルーペと万華鏡

自分の心の中も人の心の中も、ルーペを使ってよ~く観察したり万華鏡のように角度を変えて観て、キラキラしたものを探したい。

明るい色を・・・

2010年09月03日 11時34分17秒 | 不思議な

おはようございます。

今日も良いお天気です。
でも、風があるせいか・・・暑さはずいぶんとしのぎやすいです。
気温は32~3度になるそうですから、まだまだ暑いのでしょうね。

今日は午後からの仕事・・・



庭のみかんが、こんなに大きくなりました。

なんだか背が高くて、うっそうと茂っているように見えていたみかんの木ですが
たくさん付いている実の重さに、枝がしなって・・・

あら、こんなに低い木だったのかしらと思うほどです。

実は、ざっと数えても70~80個は付いているみたいだから・・・
はてさて・・・ これからどうなるのでしょうね。。。

 

裏庭に咲いている「ニラ」の花
種が飛んで、あちらこちらにニラが出来ています。(笑)
私の貧弱な食卓には大助かりです。。。


にぎやかなチェリーセージの陰に、「つゆくさ」が咲いていました。
今日の陽射しを浴びて・・・どこか凛として見えます。


 


さて、私・・・最近、口紅の色を少し変えました。

それは、どうという意味も無かったのですが・・・プレゼントにいただいた口紅
すこし赤くて、ちょっと恥ずかしいような・・・そんな気がして使っていなかったのね。

女を捨てているわけではないけれど・・・

あまり、化粧に時間をかける事も無く・・・といって、素顔に自信があるわけ無いじゃない


ぼやけた顔のままの毎日は、世間様に対して失礼だったかしら~


ま、そんなことも考えず、一応身だしなみ程度の化粧はしていますよ
 この辺のこと、誰かさんならすぐに突っ込みを入れてくるでしょうし・・・


女性として、たまにはおしゃれして・・・お出かけとかもしてみたい・・・
そんな希望もちょっぴりはまだあるんですけどねぇ。。。


で、とくに化粧に興味を持ってるわけではなかったのですが・・・
なんとなく、いただいた口紅をつけてみる気になったのが一週間ほど前・・・

すると、

 「あら~、今日はお化粧のノリがいいわねぇー
なにかいいことあったの~?」

と言われたり・・・

 「今日は元気そうね

と言われたり・・・


不思議なものですね。本人はそれほど意識もしていなかったのにね。


それが、昨日になって・・・ある同僚から、こんなことを言われました。

この同僚は、霊感が強くてときどきいろいろなものが見えたりするそうです。
以前の「黒い影」騒ぎのときに、出口を作ってから塩を撒くと良いと教えてくれた人です。

彼女が、昨日・・・

 
「いなこさん、貴女が気にすると思って言わなかったけれど・・・
この間、黒い影が気になるって言っていた頃ね。
貴女の背中に、本当に黒い影が付いていたのよー
なんだか暗い感じがして、気になっていたの。。。
でも、今はすっかり明るくなっているわよ


 「えっ そうなんですか? ネズミ捕りを仕掛けたあとから・・・
なぁ~んにも感じなくなったんですけどぉー


  「うん、もう大丈夫・・・いなこさんが明るい口紅つけてきたから・・・
ああ~良かったって思っていたのよ。。。」


この、同僚の話では不吉なものや良くない霊は明るい色を嫌うそうです。

 「そうなんですかー?



私が、何も考えずに偶然明るい口紅をつけてみる気持ちになったのは、
自ら、そういったものを追い払おうとする気持ちが働いたのか・・・?

周囲が明るくなって、気持ちが変わってきたのか・・・?

どちらとも分からないのですが・・・


なんとも、スピリチュアルな空気に・・・驚いてます。

気持ちを明るく保つとか、前向きにするとか、それは日常生活の中で大切ですよね。

以前、息子さんが受験に失敗したと聞いた友人が・・・
家中にたくさん花を飾って、家の中を明るくすることを心がけたと言うことを聞いたことがあります。


私も、病人が家に帰ってくるときに少しでも明るい感じでいられるように
庭に花をたくさん植えたのが、ガーデニングの始まりでした。。。


いろいろな意味で、気持ちを変えるとか、明るく保つとか・・・
出来ることをすることによって、変えられるものなのかなっと思いました。


そういう意味でも、明るい笑顔は自分も周囲も明るくしますよね。

今日も一日、頑張りましょう 




★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking




黒い影…?

2010年08月24日 17時45分12秒 | 不思議な

こんにちは~。。。

お久しぶりですぅ。。。

もう、8月も下旬だというのに、毎日暑いですね。


我が家から見える西の空・・・先ほど、PM:5:15撮影

山々が優しげに見えますけど・・・まだまだ厳しい暑さ・・・たまりませ~ん





ここのところ、更新が出来ずにいました。。。

怪談話というのでもありませんが・・・

怖い状況に追い込まれて・・・とても更新が出来る気持ちではなかったのです。

いろいろ、考えることや落ち込むことや、心が虚ろになると困ったことを招くのでしょうか


先日、疲れて仕事から戻り・・・ひとまずソファーに腰掛けると・・・

なにやらリビングの中をさぁーと、駆け抜けるような黒い気配


えっ、なに???

姿が見えたわけでもなく、ただ感じたというにはちょっと違うし・・・

そう大きくも無く、それほど小さくも無く・・・


ねこ? ねずみ・・・? まさか・・・ね

ドキドキと落ち着かず・・・なんだろう・・・?
ねずみは大の苦手・・・


しかし、食べ物もないし・・・どこかに穴を開ける音も聞いたこと無い

昼間は締め切って出かけているわけだし・・・今まで姿も見たことないし・・・

その晩は、食事の支度をする気も起こらず・・・布団に横になるのも怖くて・・・朝になるのを待った

何事も無く朝になって・・・いなこは少々寝不足気味

仕事に出かけて、夜遅くに帰宅すると・・・

電気をつけてしばらくして、またもや何か黒い影が動いたような・・・


ねずみじゃないよねぇ~自分に言い聞かせて・・・でも、なぁんにも気配は無い・・・


じゃぁ、なぁに  恐ろしいというほどでもないが、ちょっと不気味なような恐怖のような・・・


次の日、職場でその話をすると・・・

 「きっと、ねずみよー。田舎はどこにでもいるし、自分で穴あけて入ってくるよ
粘着性のネズミ捕り仕掛けてみたら・・・なにか捕れるよ」


 「恐ろしいような気配が無いなら・・・お盆だったしご先祖かもよ。。。
もし、嫌な感じがあるならどこからか来たよそ者かもしれないから・・・
入り口を開けておいて、出口を作ってから塩を撒くといいわ。。」


などなど、ご意見アドバイスが錯綜して・・・いなこ混乱しました。。。


でも、いなこは強がって・・・

 「多分、妖精じゃないかなぁ~。。。 アリエッティみたいな・・・」

 何言っているんでしょね。。。自分で自分が怖いよ。。。




果たしてその日、粘着性のネズミ捕りを買って帰ると・・・

電気をつけてしばらくして・・・やっぱり、なにかいたような・・・動いたような・・・

で、部屋の隅、TVの後ろや、冷蔵庫の陰、食器棚の後ろなど・・・ネズミ捕りを仕掛けてみました。
(これで、万が一ネズミがかかったら・・どうやって処分しようか・・・


ところが、その晩から何も感じなくなりました。。。


どういうことなんでしょう


妖精たちが、ひっそりと隠れているのでしょうか?
それとも、ご先祖の気配にも気づかない鈍感ないなこにご先祖様は呆れているのでしょうか?


今日は、お休みでした。。。

いつものように庭に出て、のんびり過ごして・・・



咲き始めた「白いデュランタ



秋の気配の「


いつも大あくびを連想させる「トレニア


など、花を眺めて過ごして・・・やっぱり、寂しいけど、落ち着きましたよ


実は黒い影のこととほぼ同時進行で、心を騒がせることがありました。

騙されやすいいなこは、なんとも不思議なというか自分で墓穴を掘っているのかもしれませんが・・・
揺れる心が招いてしまう落とし穴なのかな?とも思います。


そのことは、また次に記事にしましょう。


★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking




おまじない・・・?

2010年05月23日 06時52分25秒 | 不思議な

おはようございます。


昨日からの予報通り今朝は、雨です。

火曜日頃まで、雨のようですし、今日は強く降りそうな予報です。

そろそろ、入梅の時期ですから、仕方が無いですね。


ところで最近、驚いたことがありました。

知らないのは私だけだったのかしら・・・?


職場での出来ごとです。

同僚のSさんが、しゃっくりが止まらない・・・と困っていると・・・

そこに居合わせた他の同僚が、Sさんに向かって言いました。


 「Sさん、む・ら・さ・き・って言ってごらん?」


 「えっ?」

 
「いいから、む・ら・さ・き・って言ってみて


 「む・ら・さ・き・・・・


 「ほらっ、止まったやろ?」

それを側で見ていた・・・聞いていた私はびっくり

 
えーっ?なんで~?どうして止まるの?」

 「それはわからんとよー」

すると、他にもそこに居た同僚が・・・

 「だ・い・ず・・・・って言葉もあるよね。」という。。。

 「そうなんよー。しゃっくりが止まらない人に、その言葉を言わせると止まるのよ。」

 「不思議だねぇ~

さっきまで、しゃっくりで苦しんでいたSさんは、もうすっかりケロっとしています。


 「その言葉、自分で覚えていて、しゃっくりが止まらんときに言ってもぜんぜ~ん効かんとよね~」

 「そうそう、そうなんよー。なんでか知らんけど・・・そうなんよ。」


皆さんは、ご存知でしたか~

しゃっくりが止まらないときに唱える「おまじない」のようなこの言葉

試しに、しゃっくりで困っているどなたかに言ってみてください。

ピタッと止まるはず・・・


こんな不思議な「おまじない」・・・いいですよねぇ~

いなこは少し感動 




そして・・・

空っぽのいなこの財布・・・
ひと言言ったら、いっぱいになる「おまじない」の言葉とか・・・


お腹が空いたとき・・・
ひと言言ったら、食べた気になる「おまじない」の言葉とか・・・

ないのかしらねぇ~


そんなこと考えて、一人で愉快になっているいなこなのでしたー。


あったら、是非・・・こっそり教えてくださいねぇー 



★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking




驚異の霊芝液

2008年09月02日 18時47分10秒 | 不思議な

今日は、一日良いお天気でした。

会社からも、きれいな青空見上げていました。



PM:2:00頃・・・

今の時間(PM:5:00頃)になったら・・・もうまるで雲はありません。

すっかり秋の気配です。

今日は、ちょっとCMすることにしました。

今、会社のPCからです。

なぜかって言うと・・・

土曜日に大きなカボチャを切ろうとして爪まで切ったこと・・・

記事にしましたよね~~

で、私が「霊芝液」と自然治癒力にゆだねる・・・と

そう書いたら、会社の霊芝液のいい実験台じゃなあ~い・・・と
言ってくださる方がおりました。うんうん


うんそうだ 私も閃いたのであります。

あえて、「いなこ」の体を張って・・・なんぼのもんじゃい


貴重な証明の出来るチャンスです。

見たくない方、気の弱い方はごめんなさい



これが、土曜日の昼にスパっと・・・

切ってしまった傷口です。

霊芝液をつけて二日目には・・・

なんと傷はふさがっていましたよ

爪の中には、まだ血の塊が・・・

汚らしい映像でごめんなさい。

爪は2mm幅位、切ったのね

触ればまだ痛みますが・・・

霊芝液を塗った直後から

傷口がうずくようなこともありませんでした。


それで、この傷に使ったのがこれです。

商品名:為ちゃんの驚異の霊芝液 

フフフ、ローカルな名前でしょ?


この名前、私が考えたんですけど・・・

去年の10月に、社長からnet販売のこと頼まれて・・・

いろいろ考えたんですよ。。。

で、実際に自分で使ってみたら驚きの連続・・・

昔からの愛用者の方も、「これほど効くものはない

とか言うし・・・


ま、それになんとも社長のローカルな雰囲気・・・ね。

そのまんまの商品名ですわ・・・

ホームページで紹介して、反響は大きかったんですけどね。
ご存知のとおり、薬事法がどうとかで「効果・効能」「体験談」
すべて削除するしかなかったんですよ~

でもね、私は信じているのです。

これは本当にいいですよ。
万能ですもの・・・だから驚異なのです。

皆さんに教えてあげたい。

いろいろな、真実の体験談が載っているページがありますので
興味のある方は是非、ご覧ください。

霊芝愛用者意見交換の広場のページ

会社:宮崎筑樹園のホームページも是非、ご覧くださいね。

ホームページは素人の私が作ったもので、
今、一生懸命に勉強中です。

いいアイディアやご意見がありましたら、是非教えて下さい。


ということで、今日は残業してblogの更新です。

実際に霊芝液を使ったり、霊芝を飲んでいる皆さん
どうぞ、応援コメントお願いしますね~ 


★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking



土地の因縁・・・

2008年04月24日 23時11分59秒 | 不思議な

昨年、七変化を見せてくれたチェリーセージが咲き始めました。



 赤白 白 赤

images images images

同じ株の昨年のチェリーセージです。

というように、何度もお色直しをして咲いたチェリーセージです。
今年も、そんな不思議を味合わせてくれるのでしょうか・・・






どこの土地でも、人でも・・・・・
今までに様々な歴史を通して、現在に至っているわけで
深く考えると、少し不思議だったり、ちょっと怖かったり・・・
いろんな話に出くわすことがありますね。

都会で生活していた時は、あまり気にも留めたことは無かったけれど、
やはり、歴史に基づく土地やお寺を訪れると
現代に至るまでの、長い道のりと、ここに今、自分が生かされている
そんな、実感が湧いてきます。

占いであったり、前世を見る人がいたり、守護霊の見える人がいたり・・・

私には、残念なことにそんな能力はないですが、不思議体験は
過去(若い頃)何度かあったりしました。


宮崎に来てからの不思議体験・・・
何度か最初の頃の記事にもしています。

宮崎・不思議話し

田植えの季節+宮崎・不思議話し

怖い話・・・カーナビの反乱



今日は、少し話が重いかな~


私が今、勤務しているところで今日はお祓いをしてもらいました・・・
といっても、私がお祓いをしてもらった訳ではなく、

職場である社長宅の敷地をお祓いしてもらったのです。

社長も奥様も、情の深いとっても良い方です。

ところが、なかなか事業が軌道に乗らない・・・乗りかけると・・・
どうにも、話がお流れになったり・・・邪魔が入ったり・・・


社長と奥様が、長いことアドバイスをいただいている霊能者の方がいます。
この方は、知る人ぞ知る有名人です。


社長宅は、社長が自分で買い求めた土地を造成して
家屋敷を建てたそうです。


ところが、後に分かったことにはそこは昔からの様々な
言い伝えのある場所だそうです。

そういうことはよくあることと思いますが・・・

ま、細かいことは怖がる人もいるかも知れませんので省きましょう。

しかし、そのことで、どうやらちょっと邪魔をしたり・・・
いたずらをする・・・そんな、お茶目さんがいたりするらしい・・・アハ


世の中、いろんな現象は必然で起きている・・・
失敗も、成功も、出会いも、別れも、

そんな言葉をよく聞きますし、そう思うことで納得したり、反省したり
また、前向きに生きていけることも多いです。


特に、社長と奥様はそういう考え方です。尊敬しますねぇ。



それで、今の現象もその「いたずらっ子」達が自分に目を向けてください。
どうか供養をしてください。との訴えであろうと・・・


社長と奥様に与えられた使命と、捉えるわけです。


ま、そう捉えないとやってらんない・・・ってこともありますね。


そんな話になって、今年で2度目のお祓いなのです。

で、いろいろなことを聞きました。。。。。

思い出して文章に書こうとすると・・・ちょっと私も怖いです。


しかし大事なのは、やはりどこにいても・・・生かされているということ

信じる信じないは別として、自分は現代にぽっと一人で誕生したのではなく
先祖がいて、繰り返してきた歴史の中で現代という時代を生きる一人に過ぎない

そんなことだろうと思いました・・・

必要なのは、やはり感謝でしょうね。

ちょっと、分かりにくい文章かもしれません・・・が、
私の今日、感じた率直な気持ちです。


 



 


それでね・・・ひとつだけ具体的に・・・・

私は、だいたいいつも一人で事務所にいます。
社長宅の敷地内に、事務所があります。

敷地の奥には、大きな内神様が奉ってあります。
敷地には、番犬のチーちゃんがおとなしく寝そべっていますが、
賢いことに、知らない人が来たら必ず吠えて知らせてくれます。

あの、ウコッケイの雛を狙うカラスが来る時も、盛んに吠えて追い払いますが、
カラスの方が、ちょっと賢く生意気で、アホーアホーと泣きながら去っていくのです。

そんな時、私はチーちゃんに「わかったからもう吠えなくていいから・・・」
慰めを言ったりするのですが・・・

ときどき、チーちゃんが無性に吠える時があります。
また、カラスかな・・・と外に出てみるのですが何も姿がありません。
しかし、チーちゃんは竹やぶの方向に向かって一心に吠え続けます。

竹やぶの方向は、急斜面です。
隣人が筍堀りに迷い込んでくる場所でもありません。

チーちゃんの必死の訴えに、私は気がつきました。

そうです。多分「いたずらっ子」がときどきやって来ているようなのです。
えっ?子供じゃないですよ・・・ほら、あちらの世界からの・・・


あ~、怖がりのはるちゃん・・・夜のトイレ大丈夫ですかハハハ




これは、昨日の夕方の雨に濡れたクレマチス
蕾が開きそうで開かない・・・

明日の朝、お天気が良ければ・・・きっと元気に開花するはず・・・
をお楽しみに~

では、・・・良い夢を見てね~

 


★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking



blog仲間の生の声♪

2008年01月20日 13時19分25秒 | 不思議な

今日は朝から冷たい雨が降っています。
日曜日なので、少し残念な気がします。


最近私は、よくSkype電話で話をする友人がいます。
blogで知り合った友人・・・フフフ
顔も知らないことをいいことに、
けっこう言いたいことを言っている気がする・・・
でも、そのひと時がとっても楽しい
何人かのそんな仲間とチャットをしたり・・・・
グループ会話をしたり・・・・
本当に不思議な世界だと思います。

いつもありがとう・・・


一人で生活していると、一日誰とも話しをしない日があるの
寂しい寂しいというのも大人気ない話だけれど
本当に寂しいと思うことがよくあるのです。


もちろん気ままに好きな音楽を聴いたり
ガーデニングをしたり
編み物をしたり・・・・
自分ひとりの時間は、有り難くも貴重な時間ですが
寂しさは言いようのないほど、孤独です。

でも、世の中にはそんなことはいっぱ~いありますよね。

単に私が人一倍寂しがりやということです。 アハハハ


でも、blogの仲間が出来て幸せですよ~


昨日は、サプライズな電話がありました。
何度かメールでやり取りをしているのですが
初めて聞く生の声です・・・・

嬉しかったですねぇ~

blogを通してお互いの状況がわかっているので
互いに体のことを気遣ったり・・・

私は、感謝をいっぱい伝えたかった・・・・・
彼女から、たくさんの力をもらったから・・・


本当にありがとう


blogから広がった世界がたくさんの勇気をくれます。

     


そうそう、昨日はね
午後から美容院に行ったのです。

いつもお世話になっているK君
彼もblogを読んでいてくれるらしい・・・

久しぶりに行ったら・・・・

「大丈夫ですか~?大変でしたね~」・・・って
なんだか、すご~く恥ずかしい気分になってしまいました。

年明けには、また行かなくちゃと思っていたのに
とにかくひどい状況で、マスクをしての生活・・・・

日に日に髪がみすぼらしい姿になりながら
行くことができなかったんです。

「長いこと間が空いてしまいましたね・・・」

そうなんです・・・・

久しぶりにカラーとカットをしてもらい・・・気分もすっきり



実は・・・今週はblog仲間の若い男性に会うのです。キャッ

多分、まだマスクも取らずに会うことになるのでしょうが・・・

無駄な抵抗とは言え、少しはみすぼらしい小母さんの
イメージを焼け付けないようにして欲しいじゃないですか

楽しみにしているのです・・・ウフフ・・・


信じられないかも知れませんが、けっこう人見知りの私


blog仲間と言っても、ほとんど自分からは書き込みが出来ない
訪問してくださった方のところに、窺ったりするけれど
躊躇してしまうことも度々なんです。

礼儀知らずのところは、どうぞお許しくださいね


blogの顔の見えない世界で、本音をぶつけて
知り合った人たちの生の声を聞くのは
UFOを見るくらい不思議です。


これからも、いろいろな方にお会いできるチャンスがたくさんありそう・・・


皆さん、こんな私ですがどうぞヨロシクお願いしま~す。




★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking


未確認飛行物体...!

2008年01月07日 03時30分00秒 | 不思議な

昨日の明け方に見た光が
一日気になっていました。

妙に明るくて、その場に留まっている
そんな不思議な光でした。

はるさんやRickeyさんのコメントを読んで
私の好奇心がウズウズ・・・

それで昨夜に、もう一度同じ東の空を見てみました。
昨夜は少し曇り気味で星の数も少なかったです。

結局、昨日の朝の光は見えませんでした。



それで、絵に描いてみました。

アハハ~なんだか漫画みたいな絵になってしまったけど
印象的だったのは、目のような二つの赤っぽい光と
左右に広がる、黄色い光でした。
物体の形が見えた訳ではないのですが、
赤っぽい光の下の方も、白っぽく明るかったです。

ほとんど場所を動くことなく、かすかに左右に揺れる感じで
上下にも少し動いていたかな~

10分以上は見ていたのだけれど・・・

未確認飛行物体なのでしょうかね

すっごく、興味がありながらも深夜や明け方に一人で目撃・・・
それは、やはり恐怖心のようなものがあって
見届ける勇気がありませんでしたね。

今度、目撃した時には勇気を出して写真とか撮ってみようかな


        


昨日は、だいぶ打身の体も楽になったので
庭仕事をして過ごしました。
まだ、口の中の傷と痛めた歯がネックで
食べ物の制限があります。これは悲しい・・・

食いしん坊の私としては辛いところです。



昨日のバラの様子・・・・蕾は、どんどん出来ています。
この時期になって、気温のせいか花の色合いが薄くなった気がします。

連日、霜の降りる気温なのに「バラ」って強いんですねぇ

花の少ないこの時期に、嬉しいことです。





これは、昨日仕上げた帽子
私のお世話になっている、田舎生活の師匠へ
プレゼントする予定です。 
ちなみに師匠は、為ちゃんの奥さんです。エヘ



★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking


UFO...か?

2008年01月06日 04時08分08秒 | 不思議な

お正月が明けてから、毎日良いお天気です。
一昨日も昨日も、夜は満天の星でした。

無数の星を眺めていると、
今にも流れ星が見えそうな感じですが・・・・

残念ながら、見ることは出来ませんでした。




今朝、AM:5:30 外に出てみると
やはり満天の星が輝いています。

空気はし~んと冷え切っていますが、大きなショールを頭から被り
しばらく星空を見上げていました。


目の錯覚か・・・東の空の方向に三角形のひと際明るい光
小さく上下に揺れて、ときどき左右に少しずれたり


あれっ?UFOかな・・・・?なんだかな~アハハハ・・・

そんなはずも無い・・・と否定して・・・・
視線を他の方へ移し、少し経ってから同じ方向を見ると

確かに先ほどとは光の位置が違う・・・・形も変わっている

?????

見つめていると、まるでこちらに向かってくるようで
少し、不気味さと恐怖心が襲う・・・・・

体も冷えてきたし・・・あわてて家の中へ

もう一時間は経過して、AM:6:35 もう一度外へ出て
東の空を見ると・・・・


そこには、もう何もありませんでした


あれは、いったい何だったのでしょうか
大きな疑問が残ります。

今朝の不思議体験・・・・う~~~~ん


      




さて、これはリクエストで作成したショールにも出来るマフラー
あまり糸で、小さなお子さんにと もう一点

 喜んでもらえるかな~  


今日、送ることにしましょう・・・
 


★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking


胸の奥のひとり言。。。

2007年11月05日 23時29分48秒 | 不思議な

今日は、昼前から雨になりました。
それはそれは冷たい雨です。
しとしとと降る淋しい雨です。

なんでしょう・・・・

さっきまでテンション高く電話で話していたのに・・・
指の先から、足の先から、じんじんと
入り込んでくるような、空しさが・・・

ときどき、こんなことがあるのです。

自分に問いかけてもわからない・・・
不安、疲れ、寂しさ・・・・、そして恐怖
ちょっと、胸がドキドキして・・・
ちょっと、息苦しいような・・・・


窓の外の静かな雨の音が、やけに耳に残る



昨日、庭に咲いていたユプリオスデイジー
私に元気を下さい・・・・


いえいえ、ホントは元気なんですよ。


今日は、やっとひとつの階段をクリアしたんだ~
任されていた仕事・・・・?

ちょっと張り切ってというか意地になって、
取り組んでいた・・・みたいな

まだまだ、終わりじゃなくて
これからが始まり・・・・

さて、どうなるのでしょう・・・・




一度、葉が枯れてしまった菊ですが、
花は綺麗に咲いてくれました。

頑張ってくれてありがとう・・・・






ちょっと、不安に駆られていたら・・・

なんと、また電話がありました。
優しいreiさん、ありがとう
まるで、テレパシーでキャッチしてくれたかのよう・・


本当に不思議ですね
貴女の健康も、心から願っていますよ~


今日は貴女が言うように、パッと寝て
明日という日を待ちましょう 




★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking


喫茶:フェアリーで

2007年10月14日 07時43分08秒 | 不思議な

10月も中旬に入り、日が短くなったのを急激に感じます。
日中はまだ半袖1枚でも、汗ばむことさえある宮崎ですが
朝晩の気温は、ぐ~んと低くなりました。
体調を崩されている方も多いようです。
皆さんはいかがでしょうか?



この写真は、先日探し当てた
「喫茶:フェアリー」の店舗から望める霧島です。

                                                


仕事・・・なんとかやっていますが
どうもペースがつかめない・・・

この日も2時までのスケジュールのはずが、
12時40分でアップとなる・・・
正直、こんな様子では生活費を稼ぐという基本にならない・・・
まだ新人だからと思いつつも、ハローワークの募集とかなり違うと・・・

帰宅の運転中にあれこれ考えていて・・・・
ま、早く帰ってブログの更新をしよう・・・
(酒谷パート3)の起案中だし・・・

でも、なぜか「喫茶:フェアリー」に行きたくなって寄り道しました。



あの、お母さんのランチを食べに行きましょう・・・と
店の扉を開けて中に入ると・・・・いきなりマスターが

 「この間はありがとうございました
 「?・・・・・・・・」
 「ほら、うちの店のことをブログに載せてくれたでしょ
   たった今、みーままさんから電話があったのです。
   僕が倒れたということにびっくりしたとか・・・・って」
 「そうですか~ それは良かった~
 「たった今、電話を切ったところですよ
   ぼくも、びっくりです。
   みーままさんから、あなたが見えたらよろしくと・・・」
 「不思議ですねぇ・・・。今日はどうしても来たくなってしまって・・・」

酒谷の旅のときもそうですが・・・・
不思議現象としか思えないような、誰かの背中押しを感じます。

 「今日は、先日食べられなかったランチを食べに来ました。」

マスターのお母さんが、ニコニコとメニューを見せながら
 「私は分からなかったけど、あの子はすぐ分かってねぇ
   まあ、びっくりしましたわ~
   インターネットで名前も知らないんだってね~・・・」
 「すみません。今日はカメラは持ってないですか?」
 「いえ、いつも持って歩いてますよ
 「だったら、僕の写真を撮って みーままさんに見せてください
   元気な姿で安心させてあげたいのです。」
 「はいそれなら喜んで・・・



お店の駐車場で、お母さんと並んでパチリ・・・・・
マスターは、「みーままさん、元気だよ 」とつぶやいていました。

なんか写真を撮りながら、私のほうが涙が出てきました。
マスターは3年前、本当に生死を彷徨っていらしたのですから・・・
こんな伝言板・・・私のブログを通して感激です。

ランチを食べて・・・本日のおすすめランチ 
若鶏の香草焼き(マスターの美味しいコーヒー付)700円

あっ、ランチの写真撮るの忘れました。
お腹の中です。 美味しかったですよ



思い出したので、食後のコーヒーの写真撮りました・・・(笑)
でも、カップが可愛いでしょ

お母さんとまた、いっときおしゃべりをして帰路に着きました。

仕事のことで、もやもやとしていましたが・・・・
こんな不思議にまた出会って、元気をもらった感じです。
私の小さな発信が、どこかで誰かとつながっている・・・

これからも、つなげていける・・・・・

読んでくださる皆さんへ、本当にありがとう


★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking

日南市酒谷へ:パート1

2007年10月11日 15時09分18秒 | 不思議な

昨日は、あいにくの雨
一日中、降り続いていましたね。

ブログ仲間のQLDさんのルーツを探る?



我が家から、日南市酒谷に向かう道 
野尻から都城を通って日南へ
都城から日南へ向かうR222 けっこう土砂降り・・・

さてなぜ、こういう流れとなったのでしょう・・・

先日、須木村の「継子滝」を紹介しました。

そのときの書き込みコメント・・・
shin1さんから、酒谷にも同じような滝がある・・・と
カイチョ!さんは、須木村も酒谷も行ったことがあると・・・
QLDさんからは、shin1さんへ「酒谷出身ですか?」・・・と

で、QLDさんは酒谷出身と判明したわけですが・・・
私が、「酒谷の滝も是非見てみたい」と言ったところ
QLDさんから、「僕の叔母さんにあって案内してもらうように」と・・・


まあ~、なんてご親切な・・・、しかし、あつかましくも・・・
行ってまいりました。

私のイメージでは、日南といえば海・・・
お魚が美味しい・・・

ところが、都城から日南市に入ったR222は山沿いです。
そして、視界の悪い雨 カーブの多い道・・・・???
これって、以前に西米良に行った時と同じシチュエーション?

道路は広くて、カーブもゆるいけれど・・・
雨、トンネル、土砂降り、トンネル・・・
やっぱり、私が雨女なのかな~

ちょっと行き過ぎてしまうハプニング
地元郵便局で聞いたら、すぐに分かりました。

叔母様は、自宅の外で傘をさして待っていてくれました。
挨拶もそこそこに、すぐに出発 



QLDさんのご実家の柿の木
お庭にある4本の柿の木・・・・私が別の柿の木を写真に撮っていると
QLDさんのお母様が、こちらの木を撮る様にと・・・・・

はい。わかりました。


QLDさんの若い叔母様とお母様・・・お母様は、とてもお元気です。
カクシャクとしていらして、話す言葉もハキハキと・・・
とても77歳には見えませ~ん。頭が下がります。
(お母様の年齢間違えて載せていました。大変に申し訳ございません。修正しました。)

お写真撮ってQLDさんに見せますよ~

柿の写真・・・あの子も喜ぶわ~

でも、不思議ですね。
私は、QLDさんとは面識が無いわけで・・・
だのに、こうしてご実家をたずねて 昔からの知人のように
話が弾みます。

その後、叔母様と酒谷の
《日南ダム》《小布施の滝》《坂元棚田》《道の駅》
雨の中、案内していただきました。

残念ながら、今日はこれから仕事です。
この続きは、また後ほど・・・・・
たくさ~ん写真を撮ってきましたから、パート2、パート3
続きそうです。

どうぞ、ご期待ください


★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking


鹿角霊芝が・・・

2007年10月08日 00時17分46秒 | 不思議な

健康ブームの昨今、
皆さんは「鹿角霊芝」ロッカクレイシ)ってご存知ですか?



私は最近知ったのです。
夫が「癌」という病気にかかった時、
いろんな方から、いろんな健康食品を勧められました。

もちろん病気を心配してくださる方が親切で・・・ということですが
中には、驚かすような言葉を並べて
これを飲めば治るから・・・と、不安を仰ぐような人もいました。
そして、やたら高価なのです。

多分、経験された方も多いと思いますが
健康はお金では買えないと言いながら、高価な健康食品が
売れている現実ってなんか不思議です。

この「鹿角霊芝」は、私の友人の旦那様が長い間の研究をしながら
栽培しているものです。

その方は昭和41年にお父様を肝臓癌で亡くし、
そのとき治療法が無かったことに悔やみ
人から「サルノコシカケ」が良いと聞き、探し回ったそうです。

私も、その名前なら一時のブームの頃聞いた覚えがあります。

中国2000年からの歴史のある、漢方薬のなかでも
この、サルノコシカケと呼ばれるものの効能は
多くうたわれてるようですね。
ネットで、調べればたくさ~んヒットします。

しかし、サルノコシカケと一般に呼ばれているものと
サルノコシカケ科のキノコの万年茸と呼ばれているものは
微妙に違うようです。

友人の旦那様の説明では、サルノコシカケ
直接木の幹にくっついて
そのまま数年かけて大きく育つというもの・・・

万年茸は、足があっておよそ1年で成長するというもの


そして、最初に紹介した「鹿角霊芝」はこの万年茸の
突然変異によって出来るというもので、数万株に1個の割合で
現れるものだそうです。

そのため、エキスが凝縮されて うたわれている効能が
一段と高まるという、希少価値なものだということです。

友人の旦那様は、父親の病気から万年茸に行き着き
自分で自然栽培をするうちに、昭和43年頃
このまぼろしの「鹿角霊芝」を栽培できるようになったとか・・・

しかし、試行錯誤の繰り返し・・・・
自然栽培のものと、施設内栽培のものとでは 
キノコそのものの 強さ固さが違うそうです。

粉末にしたり、刻まれたりしたものが多く販売されているようですが
本当の意味で、本来のまぼろしの「鹿角霊芝」の強さを持ったものが
少ないようだということです。
自然のものは、粉末や刻みにしようとしても、強固な繊維のため
なかなか切れないそうです。

友人の旦那様の話を聞いて、たくさんの研究費や設備費に
お金をかけたわけでなく、まったく素人の
「父親と同じ病気の人を救いたい・・・」から始まった
長い間の研究と試行錯誤、自然栽培にこだわった理由など

話を聞くうちに、感心させられたことしきりでした。

友人の旦那様は、知り合いや口コミを通して
この「鹿角霊芝」を、もう数十年前から販売してあげているそうです。
何しろ、個人で自然栽培にこだわっているわけですから
限定量しか出来ないということらしいです。

しかし、どの方からも驚くような喜びや感謝の言葉を聞いて
自信にもつながり、ますます研究に励んでいるそうです。

実は、私の友人は最近までそのことを話してくれませんでした。
旦那様の話を聞いて、納得です。
彼女(友人)実にお肌が綺麗です。
とても、60代半ばの人とは思えません。ふぅ~~ん・・・て

旦那様が、私にもその希少価値のある「鹿角霊芝」をくれました。
そのままの形のものを、ポットにいれて煎じて飲みなさい・・・と

最初は濃い色の苦いもの・・・・
その鹿角霊芝を天日で干して、
繰り返し数回は煎じて飲めるそうです。

私・・・・・体中の毒素が抜けて
色白美人、健康美人・・・・・に成れるかも~~~

えっ?「本来の毒気が抜けないとどうしょうもない!」
そこまで、言われちまったよ~~~

ひとり突っ込みでしたー  
ちゃんちゃん......


  
みなさんの中で、この鹿角霊芝」分けて欲しい人がいたら
友人の旦那様に、聞いてあげてもいいですよ~   


★ブログランキング応援ヨロシク!ロゴマークをクリックすると投票画面にかわります。クリックして投票してください★日記@BlogRanking

継子滝(ままこたき)伝説

2007年10月03日 21時13分25秒 | 不思議な

今日と明日は、仕事が休みです。
まだ、2日間しか働いていないので
金曜日には、もう忘れているかも知れません。

しかし、げんきんなもので今日は、朝早くに眼が覚めて
いつもより早めに行動開始しています。
庭の手入れもさっと、片付けて、気合が違うぞ~

休みと思うと、なんだかすごく貴重な時間に感じます。




昨日は、帰りにダイワファームで美味しい
ソフトクリームを食べて
その後は、須木村の 「かじかの湯」へ行きました。
4月8日にもアップしていますが・・・・



すきむらんど」のつり橋から眺める継子滝(ままこだき)には
悲しい伝説があるそうです。

橋から眺める景色は、山深い里の雄大な滝です。


橋からは、かなり距離があるのですが
ゴーゴーとすさまじい音が轟いてきます。



つり橋を渡って行くと、もう少し近い距離から滝が見えますが
水の流れも、
音も、迫力があります。

    

継子滝伝説

むか~し、むかし、
山深いこの滝の近くに 木こりの一家が住んでいました。
仲良く暮らしていたこの一家のおかみさんは、
娘を産んで まだ幼いうちに
病気で亡くなってしまったということです。

小さな子供を抱えては狩りに行くことも出来ず
困った木こりは、新しいおかみさんをもらったそうです。

しかし、子供にとって継母の このおかみさんは
どうにも子供が嫌いだったそうな・・・・・


木こりの留守をいいことに、継子いじめを続けていたという・・・

あるとき、おかみさんは 
いっそこの子を滝から突き落としてしまおうと
子供と一緒に、滝の近くまで出かけたそうです。

さて、どんな方法で突き落とそうかと・・・・・
考えたおかみさんは、今までに無い優しい声で
「こっちのおいで、しらみをとってあげよう・・・」と
子供を抱き寄せたそうです。

親の愛情に飢えていた子供は、継母の膝の上で
すっかり甘えて、身をゆだね・・・・

そのとき、自分の着物の帯と継母の帯を結んだりして
じゃれていたそうです。

まさか、自分の帯が子供と繋がれているとも知らず
継母は、滝の中へ子供を突き落としました。

が、しかし自分も一緒に滝の中へ落ちてしまったということです。

幼い子供の、継母に甘える悲しい姿として残る伝説の一方で


もうひとつの説は・・・

賢い子供は、いつもと違う継母の態度にすべてを悟り
自分を殺そうとしている継母から逃れられないなら・・・・と
自分の帯と、継母の帯をしっかりと結んだのだ・・・というのです。

いずれにしても、悲しくも恐ろしい伝説の滝ですね。

激しい音の響きは、人間の業の 強さ醜さ  
やりきれない響きのようでもあります。

美しい景色の中に、ずんと重い怖い伝説が残っているのです。
つり橋の上から、滝を眺めたら そっと合掌してあげましょう


そんな伝説の残る滝の見える「すきむらんど」には
私のお気に入りの  「かじかの湯」もあります。


「すきむらんど」から、見下ろした「かじかの湯」

昨日は平日ということもあって、6時頃から7時頃までの間
なんと貸切状態でした。


サウナも、水風呂も 低温風呂も すべて貸切・・・・・で
 ゆったり、のんびり 至福のとき  

またまた、うらやましがらせて 申し訳ございません


 

★ブログランキング応援ヨロシク!ロゴマークをクリックすると投票画面にかわります。クリックして投票してください★日記@BlogRanking

重陽の節句

2007年09月10日 08時16分27秒 | 不思議な

昨日は、平成19年9月9日
「9」並びの珍しい日でしたね。

9月9日は「重陽」と言い、菊に長寿を祈る日だそうです。
陽(奇数)が重なる日そして、奇数の中でも一番大きな数字という意味で「重陽」といわれているそうです。
日本では、奈良時代から宮中や寺院でを観賞する宴が行われていました。

古代中国でではは、邪気を祓い長生きする効能があると信じられていました。
その中国の影響を受けて日本では、8日の夜に菊に綿をかぶせ、9日に露で湿ったその綿で体を拭いて長寿を祈っていたということです。
現在は、寺社などで行事を行う程度で一般にこれといった行事は行われていないようです。

京都の上賀茂神社では、無病息災を祈る重陽の節会が現在も行われています。

さて、都城市高城町にある旧後藤家商家交流資料館
この重陽の節句にあわせ、
宮中行事の雅雛(みやびひな)の雰囲気を楽しむ「のちの雛展」が
開催されていると聞き行ってきました。

        

明治33年に建てられた旧後藤家の建物を、資料館としてそのままの姿で保存されています。
旧後藤家は、当地の大地主で明治17~18年頃の不況のどん底には、桑園を仕立て、養蚕を盛んにしようと計画したり、地域の発展に尽力したそうです。

       
       
入り口を入って最初に目に付いたのが、
座敷いっぱいに飾られている 京雛
屏風の後ろには、明治時代の着物も飾られていました。

 
可愛らしい 石雛

 
手毬雛

 
床の間に置かれた琴の上に 布製の折り雛
その布切れを見るのも楽しい・・・珍しい・・・

    
    これは15cmほどの箱に入れられた小さな貝の雛

    
    焼きものの立ち雛

雛人形は、まだまだたくさんありました。

    
    立派な屏風と

    
    オルガンに人力車

その時代の大地主の暮らしぶりが、目に浮かびます。
建物の造りや、昔の道具などを観ながら・・・
ちょっと、不思議な空間を体験したようです。

私が、資料館の方に「写真をとってもいいでしょうか?」と尋ねると
「どうぞ、どうぞお雛様も喜びます」との返事でした。

そうと言われたら、綺麗に写さなきゃ・・・・何枚か写して
二階に展示されている部屋に行くと・・・・
私が、カメラを構えると カタカタ・・・と音がします。
最初は、風のせい・・・と、気にも留めませんでしたが
不思議と何度も、カメラを構える度に、カタカタカタ・・・・
今度は風も感じません・・・・

特に床の間の、布製の雛と壇飾りの石雛のときに何度も感じました。
もちろん、気のせいかも知れませんが 家で見てみると
私は、特にその二つの種類の雛人形の写真を
驚くほどたくさん撮っていました。

やはり、綺麗に写して欲しかったのでしょうかね?
しばらくの間、他の見学者もいなかったので
いろんな雛人形と対話したような気持ちになりました。

さわやか、すっきりです。 変ですかね~

この「のちの雛展」は9月20日まで開催されているそうです。
人形達との対話・・・・いかがですか?

菊の節句といいますが、我が家のアマンで・・・
   
   AM:6:25 開花はじめ

   
   PM:2:10 完全開花
こんなに、綺麗なのに一日しか持たないのがとても残念です。


★ブログランキング応援ヨロシク!ロゴマークをクリックすると投票画面にかわります。クリックして投票してください★日記@BlogRanking

ユーモラスな蜂の巣

2007年08月06日 10時34分53秒 | 不思議な

暑い!暑い!
今朝も快晴  夏だから暑い!
でも~ やっぱり、暑い!
連発すると 尚 暑い!

と、まあこの辺で 暑さはあきらめる事にして・・・

面白いものをお見せしましょう
   
「えー!私、まだ現実がわかっておりません・・・・。???」


   
「何しろ、気持ちよく寝ているところを いきなり起こされた・・・というか
母なる木から、引き剥がされて 一人にされたわけで・・・・???」

なんとも、心細い眼差しで訴えかけているようです。
さて、この ぼーっ!とした 彼? 彼女?は・・・誰でしょう

熊蜂の巣」だそうです。

昨日の夕方、田舎生活の師匠から久々の電話がありました。
「あんねー。うちげんお父さんが、植木の畑で面白いものを見つけたとよ~」
(あのね。うちのお父さんが、植木の畑で面白いものを見つけたのよ~)

「あんたのパソコンで、写真に載せたらよかじゃないかと思ってよー。みいけこんね。」
(あなたのパソコンで写真に載せたら《ブログのこと》いいんじゃないかと思ってね。見にいらっしゃいよ!)

早速行ってみると、上の写真のものが お出迎えしてくれました。
ご丁寧に、旦那様のメモが置いてあります。
 熊蜂の巣 熊蜂は黒くて大きな蜂で 全身が黄色い毛で覆われています。
この巣の中は、二段になっていて幼虫が入っている。

植木職人の旦那様は、過去に何度も刺された経験があるとか・・・

「えーっ!その幼虫が明日にでも成虫になって出てくることはないの?」

「こん巣を、うっくずして 蜂ん子を食べっとよ!まこっち栄養があるんやわ」
(この巣を壊して、中の蜂の子を食べるのよ!本当に栄養があるんだから・・・)

「・・・・・・」

しかし、なんともユーモラスな顔の形  眠そうな瞼まで・・・

   
持ち上げてみると、下の方に蜂の出入り口が・・・

   
この枝に、巣を作っていた様子がわかりますね。
それにしても、見事なマーブル模様

旦那様の話では、これは熊蜂でも小さい種類「小熊」だそうです。

ク・マ・ン・バ・チと発音しています。
こうしてみると、感心させられるほどの蜂の力の集結と自然の織り成す美しさ?

でも、実はすご~く怖い 「クマンバチ」の巣でした。
素人は決して近寄ったら、いけません
★ブログランキング応援ヨロシク!ロゴマークをクリックすると投票画面にかわります。クリックして投票してください★日記@BlogRanking