おはようございます。
うっすらと夜が明けてまいりました。
なんだか小雨の降った跡があります。
今日は仕事が休みなので、草取りでもと…
考えているのですが、果たしてまた出来ないのかなぁ~
という、理由付けが出来るのが・・・本当は嬉しい
冬になれば枯れるとはいえ、ジャングル化した庭は・・・ちょっと、恥ずかしい
昨日お知らせした「かぼちゃ料理」
職場に持って行ったら、是非レシピをと言われました。。。
みんなが喜んでくれて嬉しいですが・・・
レシピというほどのこともないほど簡単料理なのでねぇ
でも、記事にしますよー
今月初めに友人にいただいたかぼちゃ・・・出番を待っていました~
まづは基本、電子レンジでチン・・・・・これって楽チ~ン
今までは、皮をむいて一口大に切ったものをレンジでチンして料理
そういう手順でしたが、先日TVで
”種とワタを取ったものを大きいままレンジでチンする”
そんなヒントを得まして、早速やってみました。。。
これは、いい方法ですよー
かぼちゃの大きさとレンジの容量にもよりますが、4~6分くらいで・・・
かぼちゃを指で押して、すこしへこむくらいが調理しやすいです。
1:かぼちゃのスープ
材料: かぼちゃ 玉ねぎ バター 牛乳 生クリーム 塩 コショウ 薄口しょうゆ
基本のかぼちゃを皮をむいて、適当な大きさに切り、玉ねぎは、薄切りです。
鍋にバターを溶かして、玉ねぎを炒め・・・玉ねぎが透き通ってきたら
かぼちゃも入れて炒め合わせます。
水を材料がヒタヒタになるくらい入れて、コンソメスープの素を入れます。
かぼちゃが柔らかくなったら火を止めて、あら熱を取るまで置きます。
あら熱の取れた材料をミキサーにかけて、牛乳を入れてさらにミキサーで30秒ほど・・・
牛乳の量はお好みで、スープのとろみを見ながら・・・私の場合は1カップ半くらい
鍋に材料を戻して、弱火でかき回しながら塩、コショウで味を整えます。
薄口しょうゆを少し入れると、味が引き締まりますよ。
仕上げに生クリームを、大さじ3~4杯加えて出来上がり
小口ねぎとか、パセリとか青いものを散らして・・・なかったので水菜を刻んで
ホットでも、冷たくしても・・・おいしそうでしょ
2:かぼちゃとパンのグラタン風
これは、ずいぶん前にも記事にしたけれど・・・もう一度
材料: かぼちゃ 食パン 玉ねぎ ベーコン 牛乳 塩 コショウ とろけるチーズ
食パンを一口大に切って牛乳に浸しておく
基本のかぼちゃは、5mmくらいの薄切りにしておく
玉ねぎも薄切り、ベーコンも小さめに切っておく
玉ねぎとベーコンを炒めて、塩、コショウでしっかりと味付けをしておく
昨日はベーコンが少なかったので、ソーセージを加えました。
耐熱容器に薄くバターを塗って、パン、かぼちゃ、炒めた材料をのせます。
容器の深さによっては、材料を順番に重ねていくと味がよくしみます。
最後に、とろけるチーズを全体にのせて、5~7分オーブンで焼きます。
オーブントースターでもOKですよ
出来上がり~~ ちょっと、焦がしちゃった~~
小さい容器の方は、ちょうどいい感じ
3: かぼちゃのそぼろあんかけ
材料: かぼちゃ 鶏挽肉 ショウガ だし汁 しょう油 酒 砂糖 片栗粉
これは、途中の写真を撮り忘れました~~~
でも、あまりに簡単だから・・・説明だけで十分でしょう
基本のかぼちゃを一口大に切ります。
ショウガひとかけは、すりおろしておきます。
鍋にだし汁1カップ、しょう油大さじ1、酒大さじ1、砂糖大さじ1を入れて火にかけます。
味はお好みで調節してくださいね。
煮立ってきたら、鶏挽肉とショウガを入れかきまわしてひき肉をポロポロにします。
豚ひき肉でも、いいと思いますよ。
肉に火が通ったら、水で溶いた片栗粉を少しずつ加えながらとろみをつけます。
これで、そぼろあんが出来上がりです。
かぼちゃにかけてもいいのですが、レンジでチンしただけのかぼちゃなので
味を馴染ませるために、鍋の中に入れて少し煮込みました。
こ~~んな感じで出来上がりです。
この作り方だと、かぼちゃがほとんど煮崩れることもなく、固さもちょうど良かったです。
いかがでしたか?
ねっ レシピというほどのものではなかったでしょ
今日は、記事がとっても長くなりましたけど・・・
いなこの「手抜き簡単料理」にお付き合い下さって、ありがとう