こんばんわ~
曇りの一日でしたが、夕方より雨になりました。
我が家周辺は、宮崎市内と比べると気温が2~3度は低いようです。
もう朝晩は、涼しいを通り越して寒いくらいです。
先日、友人から生姜の保存、活用方法について教わりました。
素直ないなこは、早速試してみましたよ。。。
薄切りにした生姜を乾燥させて・・・ウルトラ生姜作り
ついでに、あまりものの野菜も干してみました。ピーマンとゴーヤ
軒下に干せば、約一日で出来上がります。
これは、NHKテレビ”ためしてガッテン”で紹介されていたものだそうです。
私は番組を見ていませんでしたが、友人がURLで教えてくれたので
いただいた生姜を無駄にしないようにと、ためしてみました。
乾燥しょうがが全身を温める秘密とは?
生のしょうがにはジンゲロールという辛み成分が含まれています。
ジンゲロールは血液の中を流れ、手先や足先の末しょうで血管を広げる
作用があります。血流がよくなり手先や足先がポカポカしてきます。
しかし、これは深部にある熱を末しょうに送り出すことでもあるため、
深部体温はやや下がってしまうのです。
一方、しょうがを乾燥させるとジンゲロールの一部がショウガオール
という別の成分に変化します。
ショウガオールは胃腸の壁を直接刺激して、血流を高め、
深部の熱を作り出す働きがあります。
乾燥しょうがはジンゲロールとショウガオールの両方の働きで
全身を温めることができるのです。
実は乾燥しょうがは冷えを改善するため、
古くから漢方薬に使われています。
中国の薬学書にも乾燥しょうがは「寒冷腹痛を止める」「中を温める」
という薬能が記述されています。
一方、生のしょうがには「解熱作用がある」と記述されています。
同じしょうがでも生と乾燥ではまったくの別物だったのです。
これは、”ためしてガッテン”のHPよりコピーいたしました。
天日に干して一日で、 こんな感じ・・・
そのまま、かじってみると・・・辛さが増しているのがわかります。
3日も干したら、こんなにカラカラになりました。
野菜の方も、こんな感じ・・・
今日は、この両方を使って料理
豚肉に乾燥した生姜4~5枚と酒、醤油、みりん、ハチミツを入れて10分ほど置き
薄切り玉ねぎと一緒に炒めて・・・
豚肉のしょうが焼き完成・・・乾燥生姜も一緒に食べる・・・ちと辛いが旨い
もう一品は・・・
乾燥生姜4~5枚と乾燥野菜と薄切り玉ねぎを水に入れて煮る、
チキンスープの素、塩、胡椒、醤油で味付けし、最後に溶き卵を流しいれて・・・
生姜入りたまごスープの完成です。
これから寒くなってくる季節、冷え性の方には特にお勧めね。
ホントに体がポカポカ温まります。
ぐっすり眠って、明日も頑張りましょう