goo blog サービス終了のお知らせ 

中央線・西武新宿線の食べ歩き日記 -Bagus! Bagus! Bagus!-

SONY「Cyber-shot DSC-W200」で綴る、食べ歩き日記&我が家のレシピなど。

赤坂飯店 本店--お昼に鶏肉&カシュナッツの炒めもの食べました

2008-09-19 13:47:20 | 中野・杉並以外の食べ歩き
昼に友人が赤坂まで来るというので、一緒にお昼を食べに行くことに。
中華にしようと決まり、赤坂見附駅からもまっすぐ歩いて一分、赤坂飯店で食べることにしました。

夜は結構な値段のするお店ですが、昼はリーズナブル。
千円前後で食べられます。



この日食べたのは、大好きな鶏肉とカシュナッツの炒め物。
ほかに、ごはん、スープ、ミニサラダがついてきます。

それぞれの食感が素晴らしく、味も若干濃い目で私好みでした。
彩りもなかなかきれいです。

店内はとても広々としていて、お昼からゆったりした雰囲気で食べたいときにぴったり。
自然光がたくさん入ってきて明るくて、開放的な感じもいいです。

仲秋の名月に味わうお袋の味

2008-09-16 00:34:00 |  我が家のレシピ
毎年仲秋の名月時は、お月見料理をつくる母。
昨年は、一緒にうさぎのお皿を買いに行ったね、そういえば。

今年も母は今頃つくっているんだろうなぁと思っていたら、なんと母手作りのお惣菜がクール宅急便で届きました。わーい^^

手作りのおかずのほか、ジャム、赤飯と盛りだくさんです♪



こちらはお赤飯。
母のお赤飯は、ほんと美味しいんです~!
嬉しいな♪



そしてお次は、お惣菜。



手前左から、栗の渋皮煮、絹かつぎの柚子味噌掛け、後列左から、コリンキー&もずくのポン酢醤油、芋がらの甘辛炒め煮。
母らしい料理に、我が家がふと恋しくなりました。

ジャムは梨&トマト、そしてブルーベリーでつくったもの。
甘さが控えめでありながら濃厚な果実味がしっかりしていて、てづくりならではの味。
こちらは、毎日ヨーグルトに入れて頂いてます。

私のほうからは13日が母の誕生日だったことから、お花をプレゼントしました。
華やかな切花のプレゼントも考えましたが、花を育てるのが上手な母なので、永く楽しめるようにと鉢植えにしました。

母のブログの記事を見たら、とても喜んでくれたようでなによりです。

併設のショップも人気!中野通り沿いの、カジュアルフレンチ「ロイスダール@中野」

2008-09-14 14:30:19 | 中野・杉並食べ歩き
母が上京してきて哲学堂公園へ出かけた時に、お昼に立ち寄ったのがこのロイスダール
窓際の席を予約しましたが、自然光が燦燦と降り注いでとても気持ちがいいです。



中野通り沿いにあり、夏場だったのでわかりにくいかと思いますが、目の前の並木は桜なんです。
これはお花見の季節は、滅茶苦茶いい眺めでしょうね。

ランチコースは、まず前菜から。
4種類違うものが、盛り合わせででてきます。
こういうの、白ワインに合いそうだなぁと思いつつも、これから公園を散策するので、我慢、我慢。



お次はサラダと、かぼちゃのスープ。
サラダのドレッシングも、スープのお味もとてもあっさりしてます。



こちら、自家製のパンです。
レストランの下はこれらのパンのほか、デザート類などを売っているショップがありますが、もちろんレストランでもこうして味わえます。

柔らかくてほんと美味しかった~!



こちらチキンソテー。
ダシが効いたスースがとてもいいお味でしたが、若干味が薄めかな?
でも表面カリッ、中身ジューシーでちょうどいい焼き加減でした。



パンをついつい食べ過ぎたこともあり、すでにお腹いっぱいという感じ。
ケーキとかだとちょっと重いな~と思いますが、こういう胃の中にするっと入るスイーツはいいですね。



母と楽しくおしゃべりしながら、久々に親子水入らずな時間をすごせました。

中野駅からはかなり離れているお店ですが、駅からの路線バスがかなり本数が多いので車じゃなくても、不便は感じませんでした。フレンチというと、ドレスコードとか堅苦しいイメージが先行しますが、カジュアルに楽しめるのも魅力です。

ホルモン焼道場 蔵 赤坂店--鮮度のよいお肉を手頃な値段で

2008-09-13 21:16:31 | 中野・杉並以外の食べ歩き
焼肉店が本当に多い赤坂。
色々と行きたい店はあるのですが、昼はまだしも夜は高くてコストパフォーマンスがネック。
そんな中、会社の同僚が連れて行ってくれた「ホルモン焼道場 蔵」というお店はかなりオススメです。

一番の魅了は、安いこと。
しかし、安かろう、悪かろうじゃありません。
値段を見ると、「この値段じゃなぁ、それほど期待できないかも……」と一瞬思いますが、食べてみると逆転。「この値段でいいの!?」と思ってしまう、かなりいい肉質です。

まずはこちら、豚トロ。
見るからに美味しそう、きれいな色のお肉ですが、これで580円。
あっさりした塩ダレに、大葉が合います。
うまいっす!



次は塩モノの定番のタン塩。
これも肉厚で、うまいのなんの~。



そしていよいよ、カルビ登場。

店の名前にホルモン、とつくことから、一緒に行ったメンバーに「ホルモン系はあまり……」という方もいたのですが、普通にタン塩やカルビなどのメニューも充実していて安心しました。

見てください、この霜降り!
口の中でとろけます~♪



ハラミも厚切りです。



そしてロースも、実に美しい肉色です。
脂身を好まないメンバーにも大好評!



やはり、ホルモンもということで注文。
柔らかくて、いい味でした。
ほんと、何を食べてもおいしいなぁ。



今回は焼き物中心のご紹介となりましたが、もうひとつの見逃せない点は生肉メニューもかなり種類多いこと。最近は置いてない店も結構ありますもんね。
レバ刺し頼みましたが、抜群の鮮度でついつい何枚も食べてしまいました。

こんな魅力満載の店なので、かなり混んでました。
予約していったほうが、確実かと思います。
ぜひまた近々行きたいです。

ビフテキ家あづま@新宿三丁目--ジュージュー焼き食べました!

2008-09-11 16:49:07 |  新宿食べ歩き
友人に「気になるビフテキ家があるんだけど、行ってみない?」と誘われ、訪れたのがビフテキ家あづま
新宿三丁目、末広亭のすぐ隣です。

外見からして、かなりレトロな感じですが、なんと創業61年だとか。
今レトロブームで、昔風に演出したお店がありますが、本当に歴史を重ねてきたお店はやはり雰囲気に重厚感があるもんですね。


まずは喉の渇きを癒すべく、生ビールを注文。
前菜にサラダを頼みました。
サラダは特別な感じはなく、どこでも出てきそうなタイプです。



周りのお客さんたちは、お酒を呑むというよりは食事のみで帰っていく方たちが多いように見えましたが、私&友人はその日はなんかノリがよく、友人は二杯目の生の後、ウイスキーの水割り、私はグラスワインを注文。

すると、お店のオーナーさんがのん兵衛のニオイを嗅ぎ付けたようで(!?)、話しかけてきてくれました。
とても気さくな方で、おすすめのメニューなどを紹介してくれました。
一番の人気はジュージュー焼きですが、隠れた人気メニューはオニオン醤油漬けだとか。

つまみにもいいなと思い、注文してみました。



200円で、こんなに山盛り。
適度に甘みがあり、なるほど美味しい。
益々ワインがすすみます。

お酒もだいずすすんできたので、そろそろメインに。
私はジュージュー焼きを注文しました。



名前の通り、ものすごい美味しそうなジュージュー音と共に料理が登場!
牛肉、黒豚など、様々なジュージュー焼きがありますが、私はスタンダードな豚のに。
柔らかい豚肉と、オニオンソースの相性が抜群。
ご飯が欲しくなる味です。



友人は大好きなマッシュルームがたっぷりのった、ハンバーグを注文。
こちらも山盛りキャベツにのって出てくるスタイルです。
これも柔らか熱々のお肉がたっぷり堪能できます。

ジュージュー焼きは800円~、ハンバーグも900円~と値段が手ごろなのも魅力。
たくさん呑んで、食べて、とても楽しい夜になりました。

夏野菜たっぷりのサラダスパゲティをつくりました

2008-09-10 21:06:59 |  我が家のレシピ
週末は目覚ましをかけずに、目が覚めたときに起きる私。
ぐっすり寝てしまい、お昼前くらいに起きることもあります。
そんな時は、家のあまりものでチャチャッとお昼ご飯をつくります。

この前は、お昼にこんな感じのサラダ感覚で食べられるスパゲティをつくりました。



茹でたスパゲティに、軽くオリーブオイルでソテーした茄子、トマト、紫たまねぎをプラス。
オリーブオイル、クレイジーソルト、黒胡椒、白ワインビネガーであえて、レタスをひいた器に盛り付けています。

仕上げに、細かく刻んだチーズ、香菜を散らして出来上がりです。
少しずつ残っていた食材を混ぜただけなんですけど、意外と彩り鮮やかな一品になりました。

クレイジーソルトは、こんな調味料。
母のお気に入りで、これは様々な料理に使えてほんと便利です。

クレイジーソルト 113g
クレイジーソルト 113g

口どけの良い岩塩をベースに、オニオン、ガーリック、オレガノなどの7種のハーブをブレンドした100%天然素材の風味豊かな調理塩です。アメリカ、ヨーロッパでは、一流レストランはもちろん、家庭料理にも欠かせない天然ハーブ&スパイス調味料として広く定着しています。

肉料理、鳥肉料理、魚介料理、サラダ、卵料理、野菜料理などの下味から仕上げまで、あらゆる料理に大活躍。素材のおいしさを引き出し、一流シェフの味をご家庭で楽しむことができます。


黒胡椒は、大ファンのギャバンのものを。
おすすめはホールタイプ。
すりたては、ほんと香りがいいんですよ♪

ギャバン ペッパー ブラックペパー ホール 19g
ギャバン ペッパー ブラックペパー ホール 19g

プロのためのスパイスとして、ホテルやレストランのシェフにもご満足いただける品質、バリエーションを誇るGABAN(ギャバン)シリーズのスパイスです。

「香り」と「辛味」にこだわった原料をホールのままパッケージ。
シンプルで質感のある現代的なデザインが、キッチンのインテリアを演出。
開けやすく、使いやすいワンタッチキャップです。

肉料理の香りづけ、煮込み料理にそのまま使えば香りと辛みをつけるブラックペパー。
ペパーステーキ、ポトフなどに。
本物の味と香りを、ご家庭のニュースタンダードとして気軽にお楽しみください。

甲州ほうとう小作 山中湖店--広々とした店内で、熱々の美味しいほうとうを

2008-09-09 18:34:32 | 旅行・ご近所散策
7月に忍野八海周辺へ旅行した時のことを書きましたが、今回はそのとき寄った小作というほうとう専門店のレポートです。

小作は、山梨県内に何店もあるチェーン店。
以前河口湖店へ行きましたが、まるで体育館のような広々とした店内でとても開放感があります。
今回は山中湖店へ行ってきました。
やはり、こんなに広々とした店内です。



ほうとうは一番安いかぼちゃほうとう(1100円)から、一番高いすっぽんほうとう(4000円)まであり、熊肉、猪肉入りと変り種も。



かぼちゃがおつゆの中にたっぷり、どろりと溶け込んだ濃厚な汁が美味で、野菜がたっぷり。
ヘルシーでお腹がいっぱいになる、体にとてもいい一品です。

今の季節でももちろんいいですが、冬場寒い時期にふーふーいいながら食べるのもカラダがあたたまりそうでいいなと思います。


週末レシピ--明太子スパゲティと、卵&オニオンサラダをつくりました

2008-09-07 22:07:25 |  我が家のレシピ
金曜日に職場でタラコ好きな面々で、いかにタラコが美味しいか!について盛り上がり、話しているうちにどうしようもなく食べたくなってきちゃいました。

そこで晩御飯にぜひ、タラコスパゲティを食べようと思ったのですが、そう言えば明太子なら冷蔵庫にあったっけ~と思い出し、副菜のサラダも卵とたまねぎがあるし、それでつくることに。



明太子は、お酒と溶かしバターでのばしてソースにしました。
そしていつも朝ご飯のおにぎりに使う海苔を、ハサミで細切りにしてトッピングしました。

サラダは、スライスしたたまねぎと、ゆで卵を細かく刻んだものをミックス。
オリーブオイル、マヨネーズ、胡椒、クレイジーソルトで仕上げました。
トッピングはベランダで栽培しているバジルです。

クレイジーソルトは実家の母が愛用しているもので、数種類のハーブと荒塩がミックスされたもので、これを使うだけで簡単にプロっぽい美味しい料理が仕上がります。
肉料理なども、これを一振りするだけでかなり素材の味が引き立ちますのでおすすめです。

クレイジーソルト 113g
クレイジーソルト 113g

また、サラダのよこに置いてあるお茶は、こちらの雑穀茶です。

奈美悦子 美膳茶 10g*15パック
奈美悦子 美膳茶 10g*15パック

雑穀アドバイザー・奈美悦子さんが、美しさを追求する女性のために独自の配合でつくったブレンド茶です。国内産穀物100%を使用しているほか、女性にうれしいコラーゲンまで配合しているんです。

焙煎した青大豆のほんのり甘い風味や、発芽青玄米と黒豆の香ばしさに柿の葉・桑の葉のすっきりさわやかな風味がプラスされたお茶で、クセがなくとてものみやすくて色々な食事にあわせられます。

台南担仔麺 新宿店--台湾屋台料理を、雰囲気のある空間で満喫

2008-09-07 18:12:39 |  新宿食べ歩き
ハイジアビルのすぐ近くにある、台湾料理のお店です。
手ごろな値段で台湾料理が食べられるということで、いつも結構混んでいて、満席で入れなかったこともありますが、この日は空いてました。

まずはビールを注文して、飲みながらおつまみ選び。
私の大好きな鶏肉とカシューナッツの炒めを頼みました。



こちらはいかの炒め物。
これもこってりした味で、ビールによく合います。



上記二品が濃い目の味付けだったので、合間には、さっぱりとした鶏料理も注文。
ねぎと抜群の相性。



そしてシメも近づいた頃、ビーフンを注文。
またまたビールがすすみます。



最後にはスーラースープ。
これはちょっとコクがなくて、今ひとつ。



接客はぶっきらぼうで気もきかないですが、魅力は小皿で色々食べられること。
中華系のお店へ行くと大皿料理とかしかないと、少人数で行っても品数たくさん頼めないのが残念だったりしますが、ここは小皿なので何品も食べられるのが魅力。
飲みメインな時にも、おつまみとしてぴったりです。

ラーメンショップ 椿--いざ、ラーメン激戦区の新小金井街道へ

2008-09-06 23:23:33 | 中野・杉並以外の食べ歩き
新小金井街道沿いに気に入っているラーメン店があると、先日友人が連れて行ってくれたのがこの「ラーメンショップ 椿」。店は厨房のあるほうと、もうひとつ隣接するスペースにも席が10席くらいと、かなり席数多めですが、ほぼ満席。

ラーメンショップといえば、やはりねぎラーメンとねぎ入りを注文。



うちの実家のほうにも何軒かラーメンショップはありますが、割りにタレが強めでしょっぱいお店があったのですが、ここのはちょうどいい具合。
柔らかいチャーシューも美味でした。

しかし、並でもやっぱ量多いですね~。
隣のカップルのうち男性が大盛り頼んでましたが、ほんと量が多くてなかなかインパクトのある見た目でした。

千円でボリュームたっぷりランチ--ピッツェリア マルーモ 赤坂本店

2008-09-05 22:35:15 | 中野・杉並以外の食べ歩き
先日お昼に同僚に連れられて、赤坂見附駅からすぐ、エスプラナード通り沿いにある、「ピッツェリア マルーモ 赤坂本店」へ。
以前は照明の関係なのか、採光が悪いのかわかりませんが、昼時からどよーんと暗いイメージがありましたが、店内改装して明るいイメージになってました。

ランチは何種類かありますが、おすすめは千円でパスタかピザが選べてサラダもついてくるセット。
この日は、パスタに。

まずはサラダから。
葉もの中心のシンプルなサラダです。



トマトとナス、チーズが入った、いかにもイタリアーンな組み合わせのパスタでした。



結構ボリュームあるなぁと思いましたが、友人の頼んだピザは更に一人で食べるにはビッグ。
一切れもらいましたが、チーズたっぷりでとっても美味しかった♪
今度きたら、ぜひピザ食べようと思いました。

そしてこのお店の魅力は、ランチ食べてお会計する時にデザート無料券がもらえること。
この日は友人から一枚もらって、私も食べました。



店の広さに対してテーブルが結構多めなので、かなり狭い感じがするのが残念ですが、料理の味は結構いいです。

久々の我が家で、野菜尽くしのヘルシーおつまみで乾杯♪

2008-09-04 12:22:34 |  我が家のレシピ
先日愛川勤労祭のレポートをさせて頂きましたが、本日はその後実家で食べた晩御飯の紹介です~。

この日は、母親の誕生日がもうすぐ近いということで、私がアフィリエイトの記事のコンテストで入賞して頂いたシャンパンを持参。お祝いにあけようと思ったのですが、、、



お父さんが前日呑みすぎたとのことで、あけるのは次回ということに。。。
呑みすぎたとは聞いていたけど、そんなにひどかったとは(苦笑)。

駅に母に迎えに来てもらいがてら、シャンパン用にとオードブルの材料を買い揃えてしまったのですが、お父さんが「遠慮しないでビールでものみなよ」というので、本日は母と二人、ビールで乾杯することになりました。



中央は、アボガド、たまねぎ、マグロを混ぜた一品。
あえたソースは、オリーブ油、胡麻油、黒酢、クレージーソルト、ガーリックパウダー、ナンプラ−少々、白煎り胡麻。国籍を超えた調味料を使いこなす母には、毎度脱帽です。

お次は、最近私がハマッている一品。
水菜と引き割り納豆を韓国海苔で巻いて食べるものです。
ササッと出来て、ビールにもあう便利なスピードメニューです。



こちらは、ナムル風サラダ。
ナムルの材料を、母がサラダ風に仕上げちゃいました。



ドレッシングは、ごま油、塩、胡椒、すりおろしにんにく。
これも茹でた野菜を上記のタレであえるだけなので、とても簡単です。



肉好きな私だから、肉もね~と豚トロも焼くことに。
ネギたっぷり、塩、胡椒強めがのん兵衛的にはたまりません。
ジューシーな豚の脂が格別で、これもビールによくあいます。

野菜たっぷり、お肉も、お魚も。
バランスのよいご飯に、心もお腹も大満足。
やっぱり実家はいいもんですね。

神奈川県愛甲郡愛川町勤労祭--今年もサンバカーニバルを見てきました!

2008-09-03 00:05:38 | 旅行・ご近所散策
毎年この時期楽しみにしている田名の花火は、前日の豪雨で川の増水により中止。
ちょっとがっかりでしたが、もうひとつ同じ時期に開催されるのが「愛川町勤労祭野外フェスティバル」。

私の実家である愛川町にある内陸工業団地には、工場がたくさんあるのですが、そこに外国からたくさんの方が働きに来ているんです。
このフェスティバルでは、そんな外国の方たちが出店を出します。

こちらはベトナム料理の屋台ですが、そのほか、ブラジル、タイ、ペルーなどなど。
こんなに色々な国から働きに来てる方がいるんだ~と、改めて驚きます。



そしてフェスティバルの最後は毎年、ブラジル人の方たちによるサンバカーニバル。



華やかな衣装に身を包んだ、思わずみとれてしまうほどスタイルのいいお姉さんたちが、軽快なサンバのリズムにのってところ狭しと踊りまくります!
見ている私まで、つられて思わず体を揺らしたくなる度迫力♪



サンバが終わって帰ろうとすると、道路には神輿をかついだお兄さんたちがたくさん。



わっしょい、わっしょいと威勢のいい掛け声をBGMに家に向かっていると、不思議と心も元気になってきました。祭りの活気って、とても気持ちが昂ぶって元気になれちゃうもんだなと思いました。

「ザ・プレミアム無濾過」モニター当選♪

2008-08-31 16:21:08 | 今日の献立
ザ・プレミアム無濾過」の、リッチテイストとホワイトビールのモニター募集
キャンペーンをやっていたので応募したら、見事当たっちゃいました~♪
わーい♪



このビールは、ろ過する前のビールが持つ豊かな味と香りを生きた酵母と共に
瓶に封じ込めていて、そのデリケートな美味しさを守る為、必ず冷蔵配送しているんです。

我が家へ到着したときも、冷蔵配送。
よーく冷えてて、美味しそうなんだなあ。これが。

しかし到着したのが昼過ぎだったので、とりあえず晩御飯まで我慢我慢。
献立を考えることに。

そしてつくったのがこちらです。



手前の一品は、ひき割り納豆と水菜をめんつゆであえたもの。
韓国のりを巻いて頂きます。



ビールにはぴったりの美味しさ!
混ぜるだけのスピードメニューで簡単で美味しいし、これから何度かおつまみに登場しています。

奥ののりの横にあるのは、ほうれん草のナムル。
茹でたほうれん草をごま油、摩り下ろしたにんにく、塩、胡椒で合えるだけ。
これもパパッとできて、ありがたうまいメニューです。

そしてこちらは、鶏むね肉とトマトのグリル。



トマトと塩・胡椒を振った鶏肉を交互に重ね、オーブンでグリル。
トマトってグリルすると、いい感じに柔らかくなって旨みが出るのが好きなん
ですが、その味とシンプルな味付けの鶏肉がマッチ。
ヘルシーなのに美味しい一品です。

これらのお料理を、このビールと一緒に呑みました~。
最後にもう一度登場♪



フルーティかつ濃厚で、本当に味わい深いという言葉がぴったりのビールですね。
一回呑んで、すっかり気に入ってしまいました♪

「おからこんにゃく」--ステーキのような食べ応えがあるのに、低カロリー♪

2008-08-30 20:59:54 |  我が家のレシピ
先日ブルーベリー狩りに行ったとき、母が夜にこんな晩御飯をつくってくれました。

こちらはオードブル。
奥のお酒は、私がモニターでもらった麒麟ZEROという発泡酒、手前はちくわ
に明太子マヨソースをのせたもののほか、カルビ焼肉、ハムの冷菜など。
まずはこれで、乾杯です♪



そのほか、枝豆、サラダのほか、私が持ってきたおからこんにゃくも調理されて出てきました。



おからこんにゃくは、テレビ番組で紹介されて大人気のヘルシー食材。
食感はお肉に近いのに、低カロリーで食物繊維が豊富ということなので、
一度食べてみたいと思って買ったんです。

母はこれを、にんにくを効かせて照り焼き風に仕上げてくれました。



しっかりとした噛み応えがあって、こんにゃくと聞いたから生臭いかと思ったら全然なかったです。
これそのものには味がそれほどないので、様々な調理方法や味付けができるの
も、お料理のバリエーションが広がりそうでいいなと思いました。



ダイエット食品というと、ドリンクタイプだったり、あっさりした味付けだったり、物足りなさ、
食べたっていう感じが今ひとつなものもありますが、これはしっかり食べた感も得られるのが嬉しいです。

おからこんにゃく(ベジタリアンミート) 340g
おからこんにゃく(ベジタリアンミート) 340g

食物繊維はレタスの約4倍、カロリーは鶏胸肉の約1/8のおからこんにゃくです。
お肉の代わりとして色々なお料理にお使いください。
また、ミンチにしてミートソースのひき肉や鶏そぼろの挽き肉代わりとしてもお使いいただけます。