goo blog サービス終了のお知らせ 

中央線・西武新宿線の食べ歩き日記 -Bagus! Bagus! Bagus!-

SONY「Cyber-shot DSC-W200」で綴る、食べ歩き日記&我が家のレシピなど。

ティーヌン阿佐ヶ谷店

2006-08-03 19:50:01 | 中野・杉並食べ歩き
 先週末ペットショップ「コジマ」に買い物に行ったついでに、阿佐ヶ谷駅付近を散策していると、中杉通りを阿佐ヶ谷駅から南阿佐ヶ谷駅へ向かう途中に、私の大好きなタイ料理屋「ティーヌン」を発見。こんな近所にもあったんだと嬉しくなり、そんなにお腹が減っていなかったが、お店へ入ってみる事に。

 ティーヌンの看板メニューであるトムヤムクンラーメンにしようと思ったのだが、メニューを見たらナンプラーが効いたタイのしょうゆ味ラーメン「バミーナーム」が、とても美味しそうだったのでそれにする事に。

 澄んだスープはナンプラーの風味がとてもよく、刻んだにんにくがたっぷり入っていてとても美味しい。さっぱりしていて、何口でもスープが飲めてしまう。そんなにお腹が空いてないはずだったのだが、気が付けば完食してしまっていた。



トムヤン石鹸
トムヤン石鹸
タイの伝統的なスープ「トムヤム・クン」に着目。
レモングラス、ベルガモット、ショウガ根エキス
など、トムヤム成分がたっぷりと配合された自然
派石鹸です。爽やかなレモングラスの香り。

タイキッチン パッタイヌードル
タイキッチン パッタイヌードル
数種類のタイの香辛料を入念に調合した
甘くてピリッと辛いソースとライスヌー
ドルが絶妙なコンビネーションのバンコ
ク屋台のヤキソバです。

海老、豆腐、野菜などの具材を用意する
だけで、タイで最もポピュラーで伝統的
な麺料理が手軽に味わえます。

タイキッチン スィートチリソース
タイキッチン スィートチリソース
タイの熟成した唐辛子と香辛料から作ら
れた、辛味を抑えたスイートでマイルド
な仕上がりの甘酸っぱいチリソースです。

ケチャップの代わりに、また、ロースト
チキン、肉料理、シーフード、揚げ物な
どのソースとして、幅広くお楽しみいた
だけます。

"AI機能(知能)"を持ったスキンケアシリーズ「INSPHERE」

2006-08-02 23:26:29 | コスメ
 コスメ好きな友人に、「AI機能を持ったスキンケアがあるらしい!」と聞き、早速googleで検索したところ、「INSPHERE(インスフィア)」というブランドだと分かった。
エイジングケアはもちろんのこと、乾燥、皮脂、赤み、シミ・ソバカスなど、様々な肌環境に対応するAI(知能)と、素肌への優れたサポート力で透明感と輝きのある健やかな肌へと導く」スキンケアシリーズらしい。
どんな成分が配合されてるんだろうと思ったら、最近美容雑誌でよく見かける、フラーレン新型ビタミンC誘導体APPSレチノールなどが贅沢に使用されているとの事。

 これはぜひ試さないと!と思い、ケンコーコムトライアルセットを早速購入。ローション、美容液、クリームが入った3点セットだ。ローションは乳液のように白いとろみがあり、美容液もサラッとしていながら肌馴染みがよい。ジェル状のクリームもつけ心地がよく、3点使用した後のお肌はなめらかでしっとりした感じ3,000-4,000円と、値段が手頃なのも魅力。今使用しているスキンケアが使い終わったら、ぜひ現品購入したい。

インスフィア トライアルキット
インスフィア トライアルキット
お肌を整え、みずみずしい、輝き感のある健やかな
お肌へと導く、インスフィアシリーズのトライアル
キットです。

インスフィア モイスチャーセンサー(保湿ローション)」、
インスフィア ホワイトライザー(エッセンス)」、
インスフィア アクティブシールド(保湿クリーム)
の3点セット。

インスフィア モイスチャーセンサー(保湿ローション)
インスフィア モイスチャーセンサー(保湿ローション)
マイクロカプセルとナノカプセルが生み出す保湿
化粧水です。セラミド(米由来)、ベータカロチン、
ビタミンAパルミテート、ビタミンC誘導体APPSな
どを配合。
お肌を整え、みずみずしい、輝き感のある健やか
なお肌へと導きます。無着色・無香料・無鉱物油
・パラベンフリー・アルコールフリー。




ショットバー「juzav」@荻窪

2006-08-01 10:40:10 | 中野・杉並食べ歩き
 「伝説の風味焼き ぶたや」へ行った後、私と友人はバーを求めて周辺を散策。教会通りを歩いていると、バーの看板を見つけたので入ってみる。

 バーの名前は「juzav」といい、シックな内装の店内には若いバーテンさんが一人。根っからのバーボン好きな友人は、お気に入りのオールドグランダッドのソーダ割りを注文したので、私も一杯付き合う事に。すっきりした美味しさで、先ほどの豚肉が身体の中で溶けてゆく感じ。カウンターはライトアップされていて、光で透けたグラスがとても美しく見える。

 さきほどぶたやで缶ビール1本しか呑んでいなかったので、二人ともあっというまに一杯飲み干し、友人は同じものを、私はシャンパンベースのベリーニを注文。出てくるのに時間がかかると思ったら、ベリーニに使用する桃を、ミキサーでジュースにしていたようだ。噛みごたえのある果肉がたっぷり入っていて、桃のフレッシュ&自然の甘みがとても美味しい。

 これがあまりにも美味しかったのでもう一杯呑みたくなり、今度はドライマティーニを注文。カクテルグラスに注がれて出てくる時に、マスターはなかなか粋な演出をしてくれた。レモンをグラスの前でまるで香水のように、シューッとかけてくれたのだ。マジシャンのような華麗な動きに酔いしれ、レモンのふんわりとした淡い香りに包まれながら呑むカクテルは、格別の美味しさだった。

伝説の風味焼き「ぶたや」@荻窪

2006-07-31 12:58:38 | 中野・杉並食べ歩き
 先日友人と荻窪を散策している途中、友人がとあるお店の前で足を止めた。そのお店の入り口の張り紙の「風味焼き」という文字に反応したらしい。お店の名前は、「伝説の風味焼き ぶたや」。

 「風味焼きと言ったら、成城にあったあのお店かなぁ…」と、ブツブツ言っている友人とその張り紙を見てみると、どうやら友人が言っているお店の秘伝のたれを伝授してもらったと書いてある。

 友人がぜひ食べてみたいと言うので、私たちはお店の中へ。カウンターが数席だけのこじんまりとした店内は、私たちが来ると満席に。メニューは「風味焼きロース」と「風味焼きヒレ」のみで、肉の枚数(M-XL)が指定できる。

 この日は、風味焼きヒレの方は、すでに売り切れだったので、ロースの方を注文。ご飯は少なめにしようとSサイズにしたが、普通盛りくらいの量で私はこれで十分という感じ。ごはんとお肉(Mサイズ)で830円とは、お値段もなかなか魅力的。

 お肉は見た目は豚のしょうが焼きっぽいのだが、ややピリ辛の濃い目のタレは独特の味。適度にカリッと焼きあがっていて、なかなか美味しかった。成城のお店の料理を食べた事のある友人は、「もうちょっと成城のお店はタレにコクがあったんだけどなぁ」なんて言ってたけど。

 ちなみにお肉は100円増しで、スタミナニンニク味やしょうが味にもできる。今度お店に行った時は、ぜひこれらの味も試してみたい。




杜仲茶でメタボリックシンドロームを改善!

2006-07-30 14:04:03 | 健康・美容
TBSの「ぴーかんバディ!」で、昨日メタボリックシンドロームを改善するお茶として、「黒いお茶」が紹介されていた。先日会社の健康診断で、中性脂肪が昨年より増えていた私にとってはかなり気になる内容。

 しかし、「黒いお茶」って何だろう……と見ていたら、「杜仲茶」だった。飲むのはできるだけ濃い目に煮出した方が、より効果的なのだとか。我が家では今、爽やかな甘みが美味しいルイボスティーを飲んでいるのだが、今日から早速杜仲茶を飲み始めてみようっと……と、近所のスーパーや、ドラックストアをいつくかまわってみましたが、見事に売り切れ。うーん、テレビの影響、恐るべし。

小林製薬の杜仲茶 ペットボトル500ml*24本
小林製薬の杜仲茶 ペットボトル500ml*24本
厳しい品質管理で選びぬかれた最高級杜仲茶
を使用。ゲニポシド酸などが含まれておりま
すので、毎日ご愛飲いただくほど、その良さ
をご体験いただけます。
ノンカフェイン、ノンカロリー。
煮出さず手軽に飲める、ペットボトル入り。

ダイエット杜仲茶 5g*32包
ダイエット杜仲茶 5g*32包
遠火にてゆっくり焙煎した杜仲茶を主原料
に、9種類の自然食品をブレンド。美味しい
風味のダイエット杜仲茶です。

更に、高麗人参葉、ハスの葉、ギムネマ・
シルベスタ、烏龍茶、ハトムギ、ハブ茶
などを、原料として使用。
ダイエットに興味をお持ちの方などにオ
ススメです。煮出してお飲み頂けるほか、
冷水出しでもお飲み頂けます。

トチュウハエキス ボトル100g
トチュウハエキス ボトル100g
顆粒100gあたり杜仲葉を180g以上使用し
てエキスを抽出した、濃縮型顆粒状サプ
リメントです。生活習慣・食生活が不規
則な方などにオススメです。

京都銀閣寺ますたにラーメン@日本橋本店

2006-07-29 14:26:31 | 中野・杉並食べ歩き
 父親に頼まれて、西銀座デパートにサマージャンボ宝くじを買いに行った後、開店75周年を迎えた老舗の洋食店「日本橋たいめんけん」の向かいにある、「京都銀閣寺ますたにラーメン」へ。このお店のスープの特徴は、たっぷりのネギの下のスープが、甘みの層、さっぱり醤油の層、辛い層と3層になっている事。

 三層のスープを満喫するにはれんげを使わず、どんぶりに口をつけてズズズと啜るのがいいのだが、混ぜても美味しい。どんぶりから直接飲んで三層のスープを堪能した後、れんげで混ぜて飲む、という楽しみ方もできる。

 スープは見た目はかなりこってりした感じだが、鶏ガラスープがベースで食べてみると、濃厚でありながらあっさりした味わいでゴクゴク飲める。スープを飲み干す間際に、一番下のピリ辛層にたどり着くのだが、この辛味が非常によい後味。また食べに来たくなる、癖になる味だ。


翌朝まで潤いが持続するスキンケアシリーズ「ヒアロジー」

2006-07-27 00:24:45 | コスメ
 実家に帰ったら、母から「今使ってる化粧品がとてもいいのよー」と、「ヒアロジー」という化粧品をすすめられた。勤め先で「黒木瞳が愛用してるらしいよ」と話題になり、口コミで人気が高まっているらしい。

 「ここの化粧水や乳液をつけると、次の日までお肌がしっとりするよ」と言われ、かなり気に入っていて私にもぜひ使って欲しいとの事で、トライアルキットをプレゼントしてくれた。嬉しい~。化粧水、美容ジェル、美容液、乳液、クリーム、クレンジング、洗顔が入っており、それぞれの量もたっぷり。これは一週間くらいは使えそう。

 早速帰宅して使ってみたが、まず、とろみのあるテクスチャーの化粧水のつけ心地が気持ちいい。その後、美容液とクリームをつけたら、お肌がとてもしっとりした。そして母の言うとおり、翌朝もお肌はかなりしっとり。なんとなく、さわり心地もすべすべしている感じ。このスキンケアシリーズ、私もハマりそうな予感。

ヒアロジー ピーエフェクト リファイニングローション(化粧水)
ヒアロジー ピーエフェクト リファイニングローション(化粧水)

低分子ヒアルロン酸をはじめ、低分子
EMプロテイン、低分子パールプロテイ
ン、異性化糖、アミノミックスなどを
配合した化粧水です。

とろっとコクのあるテクスチャーで、
お肌に引き込まれるように浸透。内側
からは水分をきっちりため込むお肌へ
と整え、外側からはバリア機能をサポ
ートし、しっとりとしたうるおいをキ
ープします。

ヒアロジー ピーエフェクト エッセンス(美容液)
ヒアロジー ピーエフェクト エッセンス(美容液)

分子を細かくすることでお肌への浸透
力を高めた低分子ヒアルロン酸をはじ
め、低分子EMプロテイン、低分子パー
ルプロテインを贅沢に配合した美容液
です。

お肌になじませるとシルクのような肌
触りでうるおい感が広がり、抜群の保
水力でしっかり水分を補給。
たっぷりのうるおいに満たされ、奥か
らみずみずしさと弾力を備えるお肌へ
と導きます。

ヒアロジー ピーエフェクト クリアランスクレンジング
ヒアロジー ピーエフェクト クリアランスクレンジング

分子を細かくすることでお肌への浸透
力を高めた低分子ヒアルロン酸をはじ
め、低分子EMプロテイン、低分子パー
ルプロテイン、イオン化スクワランを
配合したジェルタイプのクレンジング
です。

やわらかな透明ジェルをお肌に広げる
と、微粒子がキメや毛穴に入り込み、
メイクを浮き上がらせてやさしくオフ。
うるおいを補いながら、お肌をしなや
かに洗い上げます。美容液でお手入れ
したかのような洗い上がりです。

黄かぼす黒酢を使った、さっぱり&ピリ辛エビチリ

2006-07-26 00:16:35 | 今日の献立
 先日1泊2日で帰省した実家で、2日目の晩御飯に出たのが、黄かぼす黒酢を使用したエビのチリソース。ソースには、黄かぼす黒酢のほか、オイスターソース、ホットケチャップ、スイートチリなどを使用したそうだ。

 しかし、、、、私は幼い頃エビが大好きで、ほんとエビばかり好んで食べていたのだが、ある日じんましんが出て以来、食べられるようにはなったものの、あまり好きじゃなくなってしまったのだ。

 と言うわけで、私はエビと一緒に具として使われた野菜やきのこを食べたのだが、さっぱりした辛みでとても美味しかったよー。お母さん。エビ以外の具ばかりつまんでいる私を見て、丹波牛のロースを使った肉じゃがまで出してくれて嬉しかったなぁ。ありがとう!

 クエン酸やアミノ酸がたっぷり含まれており、そのままでも飲みやすい黄かぼす黒酢だけど、結構色々な料理に使えるもんですねー。焼肉のタレとして使用したりしても、美味しく食べられそう。

おふく楼 エビチリソース 110g
おふく楼 エビチリソース 110g

厳選した国産有機野菜と国産天然素材、
国産天然だしを使用し、化学調味料・
添加物・エキス類は未使用。

自然の旨味を生かし味わい深く仕上げ
たチリソースです。本品一本で、簡単
に本格的な味が楽しめます。
有機JAS認定食品。

アリスト メダリスト 携帯用 30袋
アリスト メダリスト 携帯用 30袋

クエン酸やアミノ酸など、36種の栄養
がバランスよく配合された健康補助食
品です。
水に溶けやすい顆粒タイプ。酸味をお
さえ、飲みやすくしています。

麺工房隠国(こもりく)@神奈川県愛甲郡愛川町

2006-07-25 00:06:50 | 中野・杉並以外の食べ歩き
 先日は実家へ帰ったついでに、相模川からすぐ近く、山奥の工事現場のような雰囲気の場所にある麺工房隠国(こもりく)へ。

 もう数年前だが、友人と川沿いの道をドライブしていた際に、突然ラーメンののぼりを見つけ、好奇心から入ってみたこのお店は、当時オープンしてすぐだったようで、お店の中は私と友人のみ。

 偶然入ったお店だったが、あっさりとしていながらコクがあり、味わい深い繊細な味の醤油ラーメンのスープの美味しさに、私と友人はすっかり魅了され、以来私が東京で暮らすようになるまでは、足しげく通っていた。

 初めて来店した時、お店の人からは「うちのお店を、どこで聞いたのですか?」と聞かれた思い出があるが、今ではネットで人気が出て、あっという間にテレビでも紹介される人気店にまでなった。

 今では外まで行列が絶えないという事前情報を聞いていたので、並んで待つのを覚悟していたのだが、午後遅めに行ったのが幸いしたのか、5人くらいしか並んで折らず割りと早めに店内へ。

 私のお気に入りは、三種類のチャーシューが入ったスペシャルチャーシュー麺。一杯のラーメンで三種のお肉が食べられるとは、なんと贅沢な事だろう。そして手打ちの麺も絶妙な歯ごたえで、実に美味しい。店内のお客さんが皆、スープをレンゲで一口一口、ゆっくりと味わっていたのが印象的だった。


 

黄かぼす黒酢を使った、サラダ&手巻き寿司

2006-07-24 13:05:59 | 今日の献立
 ケンコーコムさんでやっていたキャンペーンで、黄かぼす黒酢を頂いたので、週末はそれを持って久々に実家へ。料理好きな母なら、美味しいものを作ってくれるのではないかと思ったのだ。母は、黄かぼす黒酢を使用して、2品ほど料理をつくってくれた。
 
 一品目は、塩もみきゅうり、トマト、ゆで海老を使った、シンプルなサラダ。ドレッシングには、黄かぼす黒酢にカツオ練り梅、蜂蜜レモン、クレイジーソルトを使用。黄かぼすのさっぱりした酸味と、練り梅がなかなかよく合う。
 トッピングには、素麺をパリパリに揚げたものを砕いてのせていたのだが、これだけでも酒のつまみになりそうで、美味しかった。

 手巻き寿司は、うなぎと卵を、黄かぼすを混ぜた雑穀米の酢飯で巻いたもの。普通の酢飯とはひと味違った、爽やかな酸味でこれもなかなかイケた。

 そのほか、お酒が大好きな私と父親の為に、秋刀魚を焼いたもの、まぐろのお刺身なども出してくれてた。ついついお酒がすすみ、心地よく酔う事ができた。久々の実家を満喫した一日だった。

後藤散本舗 黄かぼす黒酢 720ml
後藤散本舗 黄かぼす黒酢 720ml
黄色く成熟した黄かぼすに純米黒酢と
オリゴ糖を配合した果実酢飲料です。
クエン酸やアミノ酸がたっぷり含まれ
ています。
飲みやすいのでそのままストレートで
もお召し上がりいただけます。
 
クレイジーソルト ミニ 30g
クレイジーソルト ミニ 30g
口どけの良い岩塩をベースに、オニオ
ン、ガーリック、オレガノなどの7種の
ハーブをブレンドした100%天然素材の風
味豊かな調理塩。

肉料理、鳥肉料理、魚介料理、サラダ、
卵料理、野菜料理などの下味から仕上
げまで、あらゆる料理に大活躍。
素材のおいしさを引き出し、一流シェ
フの味をご家庭で楽しめます。

絶品!!の純国産和牛が食べられる焼肉店---「たいが」@荻窪

2006-07-23 23:25:39 | 中野・杉並食べ歩き
 先週末は、純国産和牛を使用した荻窪の人気店「たいが」へ。店内は4人から6人かけられるゆったりとした席で、隣の席とも距離があるので2人で来店しても非常にゆったりとくつろいで食事できるのが魅力。

 焼肉店というと、机の上に辛味噌やタレなど様々な調味料があるものだが、このお店には一切置いていない。お店で出した味で食べて欲しいという、味に自慢のあるお店しかできない事だろうと、お肉が出てくるまでビールを呑みながら、ワクワク期待して待つ。

 私達はまず、カルビ、ロース、タンがセットになった「和牛上盛セット」、キムチ、ナムルを注文。お肉はどれも非常に厚めにスライスされており、とても食べ応えがあって美味しい。

 キムチは発酵がかなりすすんだ、酸っぱめの味。友人は、このキムチの味が非常に気に入ったらしく、「ご飯と一緒に食べたい!」とすかさずご飯を注文。私も食べたいのに、ほとんど一人でペロリとたいらげてしまった。

 その後、「もうちょっとお肉が食べたいね」という事になり、マッコリを呑みながらネギタン塩を注文。今まで私が食べたネギタン塩は、だいたいお肉の上に刻みネギが添えられていて、肉を焼く網に落ちないように工夫して焼くのに苦心していたのだが、このお店はネギタン塩にもひと工夫。
 なんと、タン塩の肉に切れ目を入れ、内側に刻みネギを挟んでいるのだ。これは、素晴らしいアイデア! 厚切りの肉だからこそ、できる事だ。

 その後、もう一杯飲もうと荻窪駅をフラフラしていたら、ショットバーを見つけたので入ってみたのだが、そこのマスターも、「このあたりで焼肉と行ったら、たいがさんが一番ですね」と言っていたが、本当に久々に美味しい焼肉を食べて大満足。ぜひまた行きたい。かなり人気のお店のようなので、今度は予約を入れて行ってみようと思う。


ぼてぢゅう燦@赤坂本店

2006-07-21 13:22:32 | 中野・杉並以外の食べ歩き
 お好み焼き屋さんというと、街中のアットホームな雰囲気のお店を思い浮かべるが、この「ぼてぢゅう燦・赤坂本店」は、洗練されたインテリアでお洒落な和食のお店のような感じ。

 お好み焼きのほか、一品料理、鉄板焼き、炭火焼と酒のおつまみも豊富なのが魅力。ランチも、お好み焼きのほか、数種類のメニューが選べる。
 私と友人はランチタイムに食べに行ったのだが、私はモダン焼き、友人はオムそばを注文。自分で焼かずに、焼いたものを持ってきてくれる。マヨネーズとソースの模様が見た目も美しく、味も非常によい。今度は夜に呑みに行ってみようかな。


中国ラーメン揚州商人@赤坂店

2006-07-20 23:00:57 | 中野・杉並以外の食べ歩き
 お昼頃行くと、店の外までメニューを持って待つお客さんの長い列ができる、赤坂の人気店。夜は比較的空いてるので、私は晩御飯を食べに行く事が多い。
 ガラス越しに見えるカウンター席の奥のキッチンからは、炒め物などをしていると中華鍋がコンロに威勢良くぶつかる音が聞こえる。店内は、アジアンなムード満点だ。

 ラーメン、坦々麺という他店でも人気のメニューから、黒酢ラーメンなどの変り種などもあるのが魅力で、メニューを見るとどれも美味しそうでいつも悩む。しかし、何種類か食べてみたがどれもこれもスープが絶品で、まずハズレがない。

 今回は、豚肉スープのこくネギラーメンを注文。豚肉のダシでこってりしているのかと思いきや、コクがあってしつこくない。とろっとした独特な食感の、ネギとの相性も絶妙。

 

野菜ジュースとおからで、太りにくい体&美肌ゲット!?

2006-07-19 13:35:23 | 健康・美容
 TBSのTV番組「ぴーかんバディ!」で、食べても太らない人と太る人の違いについて検証されていたのだが、その違いは小腸の内壁にある絨毛の大きさなんだそうだ。絨毛が大きくなると表面積が広くなって多くの栄養分を吸収し、余分な栄養分によって太ってしまうんだとか。

 その大きくなった絨毛を、小さくしてくれるのに有効な成分は大豆サポニンで、大豆サポニンと食物繊維を一緒に摂った方が絨毛を小さくする効果が高まるんだそうだ。そこで紹介された食材が、大豆サポニンと食物繊維を含むおから

 近くのスーパーへ行ったら、豆乳とおからが入ったドリンクが売っていたので、緑黄色野菜ジュースと共に、毎朝それぞれコップ一杯ずつ飲むことにした。太りにくい体を目指してがんばるぞー。

寒天豆乳クッキー(ウェットタイプ) 20枚
寒天豆乳クッキー(ウェットタイプ) 20枚
食物繊維が豊富な寒天と、大豆サポニンを
含む豆乳を原料に使用した、低カロリーの
クッキーです。

 甘味料にはマルチトールを使用。市販の
クッキーと味を近づけ、カロリーをおさえ
ました。

 おからや寒天が入っている為噛み応えが
あり、少量でもお腹の中で膨張して満腹感
をもたらします。1枚あたり、約60kcal。

カゴメ 野菜一日これ一本 200ml*24 紙パック
カゴメ 野菜一日これ一本 200ml*24 紙パック

1日に必要とされる野菜(21種類)350gを、
バランスに配慮して原料に使用した野菜
ジュース。
忙しく野菜がなかなか摂れないときに便
利です。


みたままつりの後は、秋葉原の万世へ

2006-07-17 21:50:42 | 中野・杉並以外の食べ歩き
 靖国神社のみたままつりへ行き、蒸し暑い中たくさん歩いてお腹も空いてきた。なにか食べようという事になり、肉好きな私は秋葉原の万世をリクエスト。タクシーで秋葉原へ向かう。

 店内は夕方の4時くらいという中途半端な時間と言う事もあり、割りと空いている。私と友人はまずは生ビールを注文し、ポテトフライ、ローストビーフとスモークサーモンのおつまみ2種盛りを注文。

 そして赤ワインをボトルで注文した後、私はハンバーグと牛カツの盛り合わせを注文。ハンバーグは柔らかくてジューシーで、とても美味しかった。昼間から赤ワインでかなりいい調子になった。

 しかし翌日もう一日休みだしまだ周りが明るいと、もう一杯くらい呑みたくなるのがサラリーマンのん兵衛の性。総武線に乗り一応家路へと向かうものの、ついつい新宿では降りずに荻窪へ。

 日曜日の荻窪で何軒かバーへ行くものの、どこもおやすみ。散々彷徨ったあげく、湯~とぴあにほど近いバーが営業しており、そこへ行く事に。一杯呑んで帰ろうと思ったのだが、陽気なマスターとの会話がとても楽しく、気が付けばターキーソーダを3杯ほど呑んでいた。よく歩き、よく食べ、よく呑んだ一日だった。