goo blog サービス終了のお知らせ 

中央線・西武新宿線の食べ歩き日記 -Bagus! Bagus! Bagus!-

SONY「Cyber-shot DSC-W200」で綴る、食べ歩き日記&我が家のレシピなど。

靖国神社「みたままつり」

2006-07-17 12:57:04 | その他
 昨日はお昼ごろにはパラパラと雨が降ってきたので、今日は出掛けるのは難しいかなと思ったがやんだので、靖国神社の「みたままつり」へ。露店のほか、お化け屋敷や見世物小屋まであり、なかなか楽しかった。蒸し暑かったものの曇っていたので、そんなに汗だくにはならずに散策できた。

 靖国神社の敷地内には、「遊就館」という戦争に関する資料館もあり、ご遺族の方の遺品や膨大な資料を閲覧する事ができる。全て見ると一時間くらいかかるのだが、館内の入り口には喫茶店があり、ゆっくりと休むことができる。



リニューアルした一兆@鷺ノ宮……果たして、その味は!?

2006-07-16 00:14:28 | 中野・杉並食べ歩き
 鷺ノ宮の私が足しげく通っていたラーメン店「一兆」が、急に閉店してしまってから淋しい日が続いていたのだが、リニューアルオープンする事になった。しかし、前のマスターの気さくな人柄が好きだった私としては、店長が変わるという事で、複雑な心境のままお店へ。

 開店2日目の、夜7時過ぎの店内は満席。再開店を待ち望んでいた「一兆」のファンが、たくさん押しかけてきているのだろうか。もう少しで食べ終わりそうなお客さんがいたので、「待ちます」と言うと、わざわざ椅子を出してくれた。

 親切だなぁと思いつつ空いた席に座り、坦々麺とどちらにしようか迷ったが、結局、醤油ラーメンの辛ねぎのせを注文。メニューは味噌ラーメンのほか、数種類のメニューが追加されていた。しかし、カウンターでラーメンが出来上がるのを待っているお客さんが多いのに、ちょっと不安になるが、その不安は的中。出てくるまで、10分以上待たされたのだ。開店すぐで慣れていないのかなぁ……。

店内のお客さんは、カップル客が多めなのにも関わらず、みんな話もせずにラーメンを食べる事に集中して無言で食べていた。美味しさを堪能しているのか、それとも前の一兆との味を比べているのか……は、聞かなかったので分からないけれど。私は前の店長時の味のほうが好きかもしれない。

絶品!! 炙りトロ---すし半@新宿・歌舞伎町

2006-07-15 23:22:57 | 中野・杉並以外の食べ歩き
 友人と新宿でお寿司を食べようと言う事になると、真っ先に候補にあがるのが歌舞伎町の「すし半」。まだ夜の7時頃にお店に到着すると、カウンターはまだ時間が早いせいか席に余裕がある。
 店内は歌舞伎町という場所柄なのか、水商売のお姉さまとそのお客さんという組み合わせが目立つ。同伴でこれからお店行くのだろうか。

 一方、一日の仕事を終えた会社員の私と友人は、まずは乾いた喉を潤すべく、生ビールをぐびぐびと呑む。うまい。そして、私はホタテやウニ、友人はアナゴを炙ったものなどを日本酒を飲みながら頂く。酒好きな私と友人は、寿司屋でシャリヌキのつまみ、つまりお刺身の状態で食べる事が多い。

 そして、ほどよく酔いがまわったところで、私は炙りトロを注文。このお店の炙りトロは、まるで霜降りの牛肉のようにジューシーで美味しい。友人は好物の芽ネギの握りを注文。シメにはさっぱりとしていて、とてもよい。
 本当は炙りトロの写真を載せたかったのだが、食べ終わってから気が付いてしまった。こうして、大好物は撮り忘れてしまう事がしばしばある。

 私はその後、近くにあるマッサージ店のシャロームへ。足裏マッサージと、背中&肩のオイルマッサージをやったが、酔った後のマッサージはやはり最高。そのままそこに眠ってしまいたい気持ちだった。
 先日友人と来た時も「マッサージ、上手な人にあたってラッキーだったね」と話しながら帰ってきたのだが、今回の担当者もとても上手だった。ぜひまた行きたいと思う。


ついに水温が32度に! うちの子たちは大丈夫!?

2006-07-14 12:33:54 | 我が家のペット
 昨日の猛暑で我が家に夜帰ると、水温がなんと32度に……。エサを与えると、金魚もプレコも嬉しそうに食べていたのでホッとしたけれど、これ以上暑くなるとさすがに厳しいのでは……と思う。

 金魚には丸いカタチの、水を汚しづらい浮くタイプのエサを与え、プレコには専用の平たいエサをあげているが、最近プレコは金魚のエサに興味を示し始め、パクパクと食いついてくる。

 しかし、水槽表面のコケや流木をはじめ、食べ物を口で削って食べるプレコは、この丸いエサが上手に食べられず、食べては口から出し、食べては口から出してを繰り返している。エサが少なすぎるのかなと思い、平たいエサを今までは1つだけあげていたのだが、2個に増やした。

 魚たちの事も気になるところだが、私自身もこの猛暑でかなりぐったり気味。ネットでなにか猛暑対策用品はないものかと検索してみたら、ケイタイエアコンという商品を発見。これはかなりいいかも。

ケイタイエアコンJETα G 激冷用 420ml
ケイタイエアコンJETα G 激冷用 420ml

シャツなど服の上からシュッとひと吹き
するだけで、冷却効果を実現。ハンディ
タイプの衣類用冷却スプレーです。

マイナス40度で瞬間冷却。かばんに入れ
て、持ち運ぶことができるので、お出か
け先で汗を止めたい時や、外回りの営業、
アウトドアやスポーツなどに、体をクー
ルダウンし、ひと吹きでリフレッシュで
きます。420ml入り。無香料。

ろ過バクテリア溶液 サイクル 250ml
ろ過バクテリア溶液 サイクル 250ml

観賞魚用の水質調整剤。優れたバランス
で水槽内に自然生態系を確立する、ろ過
バクテリア溶液です。

硝化バクテリアを中心とした優れたバラ
ンスのバクテリア群で、水槽に発生する
アンモニア、亜硝酸を分解除去します。
有害細菌は含まれていません。

金魚のえさ ミニペット胚芽・小粒 (保健用・浮上性) 200g
金魚のえさ ミニペット胚芽・小粒 (保健用・浮上性) 200g
小麦胚芽をはじめ、消化しやすい原料
を厳選して使用した金魚用フード。
水温や水質の急激な変化に配慮した
フードです。

豊富なビタミンをはじめ、ビタミン
E、リノール酸などを配合。ツヤや
テリのある、健康な金魚の成長をサ
ポートします。
 

西武新宿駅改札横に、「soup stock tokyo」がオープン!

2006-07-13 23:33:23 | 中野・杉並以外の食べ歩き
 毎日通勤で利用している西部新宿駅の改札の横に、「soup stock tokyo」がオープンした。ここのスープは具沢山でカップも大きめなので、食べ応えがあるのが気に入っている。
 
 私の朝食は会社に行く前にコンビニでサンドイッチを買って、メールをチェックしながら食べる事が多いのだが、これからは朝ちょっと早起きをして、ここで食べるのもいいかな。

馬鹿豚や@阿佐ヶ谷

2006-07-12 00:00:59 | 中野・杉並食べ歩き
 週末は中杉通りと早稲田通りの交差点の近くにある、ペットショップ「コジマ」へ。プレコ用の流木を、もう一つくらい飼ってあげようと思ったのだ。

 しかし生憎流木は売っておらず、店内で売られている犬や猫たちを眺める事に。私の実家は、ずっと生まれてから犬を飼っていたので、東京に来て犬がいない生活がとても淋しいのだが、マンションでは飼う事はできない。
 そんな私の心は、この「コジマ」で売られているコたちによってたっぷりと癒される。ああ、いつか犬を飼いたいなぁ……。お金を貯めないと。

 と、すっかり癒された後に向かったのは、以前から気になっていた「馬鹿豚や」というラーメン屋さん。決して交通の便がいいとは言えない、駅から遠いお店なのだが、夜に店の前を通りかかると結構席が埋まっている事が多いので、きっと美味しいんだろうと思っていたのだ。

 私はこってりとんこつラーメン+ねぎを注文。タレは醤油と塩が選べるとの事で、醤油にした。
 スープは想像していたよりも、軽い感じでとても飲みやすい。が、インパクトは少なく、個人的にはもっと濃厚な方が好み。でも、個性の強すぎる味よりも、この位の濃度のスープのほうが多くのお客さんにウケるかもしれない。人気の理由、なんとなく納得。

カロテノイドたっぷり! 若返りの緑黄色野菜ジュース

2006-07-09 12:37:22 | 健康・美容
 昨夜の「ぴーかんバディ!」は、同じ年齢でも、老けて見られる人と若く見られる人の差は「緑黄色野菜の摂取量に比例する」という内容。緑黄色野菜に含まれるカロテノイドが、いきいきとした美肌を保つのだそう。そこで、自宅でも手軽に作れる野菜ジュースのレシピが紹介されていた。

 使用する野菜は、皮付きのニンジン、プチトマト、ほうれん草。牛乳を加える事で、ほうれん草のシュウ酸を体外に排出できる。
更にキウイを加える事により、ミキサーにかける事により失われてしまう、カロテノイドを守れるんだそうだ。そして数個の氷を入れ、ミキサーに入れるだけで完成。

 番組では、身体・肌年齢が老けていると診断された方々が、このジュースを20日間飲み続けたところ、見事に身体・肌年齢共に若返ってきた。
 私もぜひ試したいところなのだが、ミキサーは先日、固い氷を入れたせいで壊れてしまっているので、番組終了後にスーパーへ。野菜ジュース売り場へ行くと、夜遅く行った事もあるのか、野菜ジュースは全体的に品切れ。中でもカゴメ 野菜一日これ一本(200ml入り、紙パック)は完売。


 番組で紹介された野菜が入っていて、なおかつカロテノイドの含有量が多い商品はないだろうか……。
 それぞれのジュースの成分表と売り場でにらめっこして吟味し、私が購入したのはこの商品↓

デルモンテ 植物性乳酸菌発酵果実入 ラクベジ(濃縮) 920g*12本
デルモンテ 植物性乳酸菌発酵果実入 ラクベジ(濃縮) 920g*12本

21種類の野菜とレモン、植物性乳酸菌発酵トマト
を使用した野菜ジュースです。コップ1杯(200ml)
に350g分の野菜を使用。
体に必要な緑黄色野菜を中心に21種類の野菜で
濃厚な仕上がり。
200mlあたり、β-カロテンを6100μg含有。


どこでも手軽に召し上がれる、サプリではこん
な商品もあります↓

アクティオ マルチカロテノイド
アクティオ マルチカロテノイド
ルテイン、リコピン、α-カロテン、β-カロ
テンと、なんと天然由来の4つのカロテノ
イドを含有。
手軽に効率よく摂取できます。

人気blogランキングへ

タイ国ラーメン ティーヌン@赤坂店

2006-07-07 13:09:30 | 中野・杉並以外の食べ歩き
 昨日は朝からタイ料理が食べたい気分だったので、お昼に赤坂の「タイ国ラーメン ティーヌン」へ。
 このお店はカウンターに座ると、ダイナミックに調理をする厨房が見え、スパイシーな香辛料の香りがぷんぷん漂っており異国ムード満点。

 今日はトムヤムクンラーメンを注文した。麺は数種類の中から選択できる。辛さはほどよい具合で、辛さが苦手な方でも恐らく食べられるのではないかと思う(注:激辛好きな私の感覚ですが…)。そしてただ辛いだけでなく酸っぱさ、そしてコクのあるスープがとても美味しい。



中国パセリ 粒タイプ 標準粒数120粒
中国パセリ 粒タイプ 標準粒数120粒
近頃テレビや雑誌などでもよく取り上げ
られている、デトックス食材「パクチー」
を、健康食品として仕上げたサプリ。

本品は日本国内で栽培した香菜を林原
にて健康食品に製造した高品質なもの
です。飲みやすい粒タイプ。

タイキッチン ナンプラー
タイキッチン ナンプラー
塩漬けした最高級のアンチョビの一番
搾り汁から作られる、タイ料理では醤
油や塩代わりとして使われている調味
料です。

タイ料理には欠かせない調味料で、あ
らゆる料理にまろやかな風味を与えま
す。隠し味としても使えます。

人気blogランキングへ 

お寿司屋さんでヴィシソワーズ@「江戸や鮨八」鷺ノ宮店

2006-07-07 00:23:37 | 中野・杉並食べ歩き
 西武新宿線の鷺ノ宮駅は、残念ながら美味しい飲食店があまり多くないのだが、この「江戸や鮨八」は連日大賑わいで、日によっては満席で入れない事がある人気店。
 お寿司屋さんと聞くと、板さんの前で緊張し、値段が表示されていないので会計が不安と言う声も聞くが、このお店はそんな心配は無用。手頃な価格&居酒屋感覚で新鮮な美味しいお寿司が食べられる。

 お寿司以外に前菜からご飯ものまで、種類豊富なメニューも非常に魅力的。今回私と友人は、このお店で初めて見たヴィシソワーズ(じゃがいもの冷製スープ)を頼んでみた。ほどよいじゃがいもの粒々がいい食感で、とても美味しかった。

 そのほか、うにのつまみ、抹茶塩orマヨネーズ風ソースで頂くアナゴのてんぷら、豚肉に梅肉をつけて焼いたもの、そして中とろ・ホタテ・サーモンなどを握った「レディース得鮮握り」などを、赤ワインと共に食べた。

 いつもならこの後、バー「ペルル」でもう一杯呑もうという感じになるのだが、生憎友人が翌日仕事が激務で深酒できないという事で一軒で帰る事に。「もう一杯呑みたかったんだけどなぁ」と後ろ髪を引かれる思いがありつつも、生ビールと赤ワインをボトル1本あけていてたので、ちょうどいい感じのほろ酔い状態。いつもこの位にしとけば、翌朝つらくないのかもしれない……なんて、酒飲みの言い訳だったりするけど。



うっちん粒
うっちん粒
原料は沖縄県産と中国産をブレ
ンドして使用。
お酒を飲む方に根強い人気です。

ヒロ オールPキング 30ml*2本
ヒロ オールPキング 30ml*2本
カフェインを主薬とし、ビタミン類や
その他成分を配合したアンプル内服液。
気になるねむけやだるさをすっきりと
除去します。

翌日仕事が忙しいのに、ついつい遅く
まで呑みすぎて眠い……なんて時にも
重宝しそうです。

長時間または深夜に車を運転される方、
長時間の会議時や深夜作業時のリフレ
ッシュなどにもおすすめです。

人気blogランキングへ 

岩盤浴もゲルマ温浴もできる!@荻窪「湯~とぴあ」

2006-07-05 12:49:27 | 健康・美容
 荻窪駅から歩いてすぐ近くにある、健康ランド「湯~とぴあ」は、お風呂やサウナのほか、足裏、エステ、指圧、整体、あかすりなどのリラクゼーションメニューも充実。
 そして更に、岩盤浴はアルス玉のものと、麦飯石のものがあり、1回250円で受けられる。ゲルマニウム温浴もわずか、1200円。街中にあるゲルマニウム温浴に比べると、かなり安い。

 千円を払って会員になると、入場料(2,000円)が毎回500円引きになるほか、岩盤浴が100円引になるので、私は早速会員に。朝9時まで営業しているので、会社帰りでも余裕で間に合ってゆっくり過ごせる。

 館内には、ダイエットに適したミネラルウォーターも販売されているが、私が岩盤浴の前に飲んでいるのは、デトックス効果があるという、「玉葱家族」というドリンク。玉葱独特の苦味などはまったくなく、飲みやすくてとても美味しい。

 暫く湯~とぴあに通って、身体の毒素を排出しまくってみようと決意。

ユウキ製薬 玉葱DX 360粒
ユウキ製薬 玉葱DX 360粒
タマネギとタマネギ外皮をまるごと
100%使用。タマネギには、ケルセチ
ンや硫黄化合物が含まれています。
召し上がりやすい粒タイプ。

ゲルマ岩盤マット
ゲルマ岩盤マット
手軽に自宅で寝転んで岩盤浴気分を
味わうことができる、ブラックシリ
カ、玉石、銀、ゲルマニウム、チタ
ンなどの天然鉱石を粉末状にしてマ
ットに配合した岩盤浴器です。
ストレッチマットとしてもお使いい
ただけます。

人気blogランキングへ

毎日水温が30℃以上に……プレコは大丈夫!?

2006-07-04 23:58:35 | 我が家のペット
 プレコを飼ってから、デジタル水温計を購入した。これは、爬虫類の飼育にも使える、外気温と水温の計測にスイッチ一つで切り替えられる優れもので、とても気に入っている。普通の水温計だと、金魚が突付いてカチカチと音がうるさく、眠れなくなってしまう事もしばしばだったのだが、このデジタルのものだとそんな心配も無用だ。

 しかし、連日の暑さでうちの水槽の水温は、毎日30℃を超えているのだが、この暑さにプレコが果たして耐えられるのかがとても心配だ。ネットなどで情報収集してみたら、冷却ファンを入れている方もいるみたい。金魚のほうは、もう二夏も越しているので心配ないと思うけど、プレコは大丈夫かしら……。さすがに35℃とかになったら、我が家でも検討しなくては……と思っている。

 写真は、水槽内で威張り散らしている金魚から、身を隠しているプレコ。小動物っぽい可愛らしさのあるプレコに、日増しに愛情は高まるばかり。かなり親バカ状態になってきている私。

デジタル(水)温度計
デジタル(水)温度計
水温と室温を同時に測定。大きな文字盤
で見やすいデジタル温度計です。
小型水槽(アクアリウム)に最適。摂氏と
華氏の切り替えができます。

人気blogランキングへ

アジアンキッチンサワディー@阿佐ヶ谷

2006-07-03 00:38:39 | 中野・杉並食べ歩き
 今日は阿佐ヶ谷の駅前、バスターミナル正面の一階にロッテリアが入っているビルにある、美味しいタイ料理屋「アジアンキッチンサワディー」へ。大きめの窓なので、外の景色を眺めながらの食事が楽しめる。

 今日はとても暑かったのでまずは飲み物を頼もうと、ココナッツのフローズンドリンクを注文。粉々に砕かれたココナッツが入っているほか、ココナッツの果肉をスライスしたものまで入っていて、かなりリッチな感じ。あっという間に飲み干してしまった。

 食事は、一人で行く時は大好きなパッタイ(タイ風焼きそば)を頼む事が多いのだが、今日は太麺を炒めたもの(名前を忘れてしまいました……)を注文。卵の黄身を絡めながら食べると、コクが出てとても美味しい。写真のメインディッシュの奥にある調味料は、ナンプラーや唐辛子など、タイ料理屋に行くとよく見かけるもの。自分の好きな味に調節して食べられるのが嬉しい。



人気blogランキングへ

台湾屋台風ビアガーデン「新宿夜市」@ルミネエスト

2006-07-02 14:07:50 | 中野・杉並以外の食べ歩き
 夏場になると、一度は足を運びたくなるのがビアガーデン。友人から新宿に、台湾屋台をイメージしたビアガーデンがあるから行かないかと誘われ、昨日早速行ってみる事に。
 新宿駅東口に到着し、マイシティのある駅ビルを見ると、いつの間にかビル名が「ルミネエスト」に変更されていた。「あれ?マイシティは南口のほうだったっけ?」とつい南口まで歩いていってしまった。

 新宿駅の周りをだいぶ遠回り、半周して現地に到着すると、かなりアジアンでいい雰囲気。新宿の夜景を眺めながら呑めるのも、なかなかよい。
途中で小雨がパラパラ降ってきたりして、やや悪天候気味だったせいか、お客さんは少なめだった。最初に料金を払ってそのあとは、好きなものを食べ呑み放題(2時間)のバイキング形式で、男性は3,000円、女性は2,700円とお手頃価格設定。前菜から麺類、そしてデザートまで結構メニューが豊富で大満足。

 呑んだ後は、友人とマッサージでもして帰ろうかと、「鳥来」へ行くものの生憎予約でいっぱい。しかし、マッサージしたい気持ちはかなり高まっていたので、まっすぐ帰るのも淋しい。そんな時、ふと顔を上げた友人が近くにマッサージ屋を発見。

 「シャローム」という名前のお店で、足裏は30分(3,675円)からとお手頃。私達は40分の足裏コースにした。個室はとてもキレイ&落ち着く照明でかなりリラックス。マッサージも、ほどよくイタ気持ちいい感じでかなり上手だった。今度はぜひ、全身マッサージをしに行こうと思う。

ベッスルフットマッサージャー
ベッスルフットマッサージャー
足の裏への振動マッサージにより、コリ
をほぐしてリラックスできるフットマッ
サージャです。
ヒーター内蔵、18個の磁石付き。ヒータ
ーによる保温と磁気の働きかけが、マッ
サージをサポートします。

人気blogランキングへ

新宿中村屋本店 4F「ラコンテ」

2006-07-01 14:58:14 | 中野・杉並以外の食べ歩き
 先日は2階でカレーを食べたが、今日は友人と4階のレストランバー「ラコンテ」へ。このお店は、バーエリアと食事のできるテーブルがあり、用途に応じて使い分けられる。テーブルの配置も間隔が広く、隣が気にならないのでゆったりと過ごせる。

 私達はまずはビールで乾いた喉を潤した後、ザワークラウトとフレッシュソーセージ、フランクフルト盛合わせをつまみ、その後中村屋のハウスワインと一緒に食べようと、国産牛ホホ肉とキャベツの赤ワイン煮、濃厚なチーズをふんだんに使用したピザを注文。

ハウスワインは赤を注文。ラベルは写真がブレてしまい、うまく撮れなかったので掲載できなかったが、「NAKAMURAYA」と大きく書かれたラベルは、クラッシックな感じでとてもかっこよかった。
 ボトルの使用されているぶどうの品種をみると、マスカットベリーA、メルローなどが使用されているとの事。呑んでみると、まろやかでとても美味しい。2,100円と手頃な値段で、コストパフォーマンス抜群。

人気blogランキングへ

萬福本舗@南阿佐ヶ谷

2006-06-29 12:57:24 | 中野・杉並食べ歩き
 先日仕事帰りに、南阿佐ヶ谷から徒歩2-3分のところにある「萬福本舗」へ。

 濃厚な豚骨スープを使用して坦々麺風に仕上げた「とりねぎ坦々」を注文。スープはコクがあり、とても美味しかった。麺を食べ切った後も、あと一口、もう一口とついついれんげでスープをすくいたくなる。



バスキング 温漢浴 アソートパック 16錠入
バスキング 温漢浴 アソートパック 16錠入
仕事で疲れて帰った後の、リラックス
バスタイムに使用しているのが、この
入浴剤。
その日の気分に合わせて、4種類の色と
香りの薬効温浴を楽しめます。

炭酸ガスが温浴効果を高めて血行を促
進してくれ、湯上りはぽかぽかでとて
もいい気持ちです。

人気blogランキングへ