goo blog サービス終了のお知らせ 

本だけ読んで暮らしたい

人生は雑用だ。

収集癖と東京ばなな

2012-09-23 01:09:21 | 介護
男性に多いのだが
認知症の症状のひとつが『収集癖』。

今日、利用者様のOさんを
散歩に連れ出したすきに
居室を探索したところ。

まー出てきました
ありとあらゆる施設内の備品。

トイレットペーパー6巻。
ペーパータオル山ほど、
ホワイトボードのマグネット、
ディスポ(ゴム手袋)
洗濯ネット2~3枚・・・などなど。

それらはOさんがすべて
トイレやお風呂を利用した際に
コソコソ持ってきたもの。

施設内だからいいけどね、
外でやったら万引きになっちゃうよ。

Oさんが悪いんじゃない、
認知症という病気がそうさせるのよ。
心のたがが、はずれちゃう。

だけど施設にいれば、
周りの理解があり
守ってもらえるけど。

在宅で、家族の理解がないと
プライドがボロボロに
なってしまうだろうな、
非難され、罵倒されて。

てゆうか、家族だからこそ
堪え難いだろう。
変わってしまったその人に。

少なくとも私は耐えられなかった。
変わりゆく母に。

亡くなった今でこそ
すまなかったな~
わかってあげられなくて、って
思っているけどね。

今はね、お仕事だから。
お金もらってるからよ。
毎日接していれば情もわくけど、
割り切って、
クールに見る部分も必要なのよ。

そんなこと思いつつ、
8時間の労働を終え、
帰って来ました

いもうとのソラマチ土産をいただく。

東京ばなな・スカイツリー限定バージョン。
豹柄。

チョコクリーム入り。

うまし。
いもうと、ありがとー

しかし症状はいろいろだけど
考えると、9人の利用者様の中で、
問題行動がない人は一人もいない。

比較的しっかりしてる人でも
物盗られ妄想があったりね。

だから小学校とかでも
教えるべきだと思うよね、
認知症の基礎知識を。

高齢化が進み、
そういう人を目にする機会も
増えてくると思うから。

「そういうものだ」って
知ってるのと知らないのとでは
心構えが違うもの。

やがては自分も行く、
かもしれない道だ。

ポチッとひと押し ありがとね

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ








ホラーな話

2012-07-23 01:46:13 | 介護
今日は遅番で夕飯を作った。

食事も終わり、お茶を飲みながら
利用者様達はTVを見ている。

92歳の女性Kさんが隣のTさんに
「ねぇ・・・昼間あんなに人がいたのに
みんなどこかへ行っちゃったの?」
と、暗い廊下を見ながら聞いていた。

そのときリビングには
職員を含め、全員揃っていたのだ。

Kさんはご飯を食べて30分後には忘れる方。
「また妄想を」と思ったが。

でももしかして。

Kさんには、私達に見えない何かが見えているのかも

なにせ92歳ですから。
お元気とはいえ、あの世に近い方です。

ヒェ~恐いよ

まぁあまり考えないようにしよう。
夜勤のときこわいからな。
加齢による視力低下でしょう、多分。

Kさんは夜お休みになっている時でも
突然起きて「小さい人が出てってくれないの」と
仰ったりします。

普段は高めの可愛らしいお声なのに、
夜中に部屋のドアをスーッと開けて

「だあれも、いないの」

と言う時はとっても低い、ドスの聞いた声で
思わず居ても、布団をかぶっていないフリしてしまいます。

施設介護もなかなかに、スリリングです・・・

ポチッとひと押し ありがとね

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

七夕のおしごと

2012-07-07 20:20:15 | 介護
7月は職場の行事担当で
今日は七夕会を実施しました。

・笹に飾り付けをして
利用者様に短冊を書いていただく。

・お昼に七夕冷やしそばを作り、出す。
 クックパッドで検索した、
 冷やしそばにすりおろしたやまいもをのせて天の川に見立て、
 真ん中に生卵(月?)輪切りのおくら(星?)をのせたもの。
 生卵はちょっと心配だったのでやめ、
 代わりにかまぼこを星型に抜いてのせました。

・3時に2フロアの利用者様
 合計18名がホールに集まり、七夕の歌を歌う。
 そのあと七夕ゼリーを召し上がっていただき
 各自短冊を持って笹の下で写真を撮る。

こんな流れでしたが、無事に終わりました。
企画書を出すところから始まるのよね、あー
疲れた
仕切って進行して、いろいろ聞かれるし
担当者は気ぃ張るわ。

タッパに入れた材料を両手に持って
階段昇ってたら
踏み外してコケた
ひじと脛を打ったよ・・・顔から
いかなくてヨカッタ。

デジカメで記録を撮るのも大事な仕事
利用者様のご家族に向けて。

あとは誕生会もあるけど、今月はお一人だし
20日過ぎなのでまだね。
これから企画を練って。

そしたら次の担当行事は10月の遠足

さーその前に夏休み
もう気分は北海道よ

職場の人にこれ、もらったし。

ふらのメロンパン!あとで子供らと
分けっこして食べよ。

ポチッとひと押し ありがとね

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ





認知症あれこれ

2012-06-24 20:06:25 | 介護
・女性Fさんは要介護4になった。
 昨日はいただきもののさくらんぼがあり、
 夕食時にガラスの器に入れて出したのだが、
 「デザートだからね」といってもどうしても
 さくらんぼが気になるらしく、気がつくと
 ごはんの上にさくらんぼが乗ってる!
 「最後に食べようね」と何度言っても・・・普段は緩慢な動作なのに
 そういう時はすばやい動き。知らない間にさくらんぼをほぼ、
 食べつくしていた。

・男性Yさんは、しきりに寒がり
 冬物の分厚いウールのジャケットを着てきてしまう。
 夏なのに。暑い寒いの感覚が鈍るのも
 老化現象らしい。
 「それは季節に合わないからこちらにしましょう」と
 夏のジャケットに着替えていただいたが、しばらくすると
 それを脱ぎ、今度はパジャマの上着を着込んで出てきた。
 もう今日はあきらめた。

・Sさんは穏やかでおとなしい女性だが、
 時折不穏になる。「私、ここではごはんをいただけないんですか
 「もう召し上がりましたよ」
 「いいえ、私ここに来てから一度も食事をいただいておりません
 そんなわけないでしょ・・・そしたらもうお亡くなりになってますよ。
 ここに来てもう、2年になるんだから(これは心のつぶやき)。

 こんなのは笑えるほうで、
シャレにならないこともある。
 盗難癖とかね。収集癖とも言うべきか。
 この人在宅だったら捕まっちゃうだろうなーとか、
 栄養失調になっちゃうだろうな、とか。
 
 いつものことなので、職員は慣れている。
 うんざりすることはある。でもね、
 私たちは、8時間たったら家に帰れるの

 だから在宅介護は大変だと思うのだ。
 区切りがないんだもの。
 それに加え、おかしくなってしまった人の
 元気でちゃんとしてた頃を知ってるからね。
 「どうしてこうなってしまったのだ。元に戻ってほしい」
 
 とてもよくわかる。
 私も母に対して、そう思ってたし。

 でもね、変わってしまったのだ。
 あなたの知ってるその人は。
 老いによって。認知症という病気の発症によって。

 それは本人のせいじゃないし、
 家族のせいでもない。
 病気なのだから。

 もちろん変わらぬ部分もあるし、
 よくなる可能性もないわけじゃない。
 でもいきなり多くは望めない。
 
 できなくなったことより、
 まだできることを数えて喜ぶほうがいい。

 つらいよね、やりきれないよね。
 だからすべてを一人で抱え込まないで。
 「なんでうちだけこんな」。違う、
 世間にはそんなひと、沢山いるのよ
 長生きの時代だもの。

 できるサービスは利用して
 少しでも楽になってください。 
 気持ちに余裕を作り、
 少しでも優しい目を、あなたの家族に
 向けられるように

 さて今日は休みだけどミーティングが午後からある。
 その前にヤボ用をすませておこうっと。

 ポチッとひと押し ありがとね

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ



介護ヘルパーは天使じゃない

2012-05-29 22:45:32 | 介護
なんだかなー
この頃口うるさいおばさんと化している私。

日常接しているとね、
何かと言いたくなっちゃうのよ。

生野菜を全然食べないおじいさんに
「食べないと、血液がドロドロになりますよ」
そんな言い方は良くない。わかってる。
ただ朝5時に起きて作ってるコールスローを
半分以上残されるとね。
牛乳はこっそり、
自分で冷蔵庫から出して飲んでるのに。

何回言っても靴のかかとを踏んで出てくるおばあさんに。
「転んじゃうよ!ほらかかと入れて」

そういうのは言えるけど
コソコソ悪口を言い合ってる
少々頭のきれるおばあさんたちには
なかなか言えない。

結局ね、
その場その場なのよ。
難しいのよねー。

なんて思いつつ夜勤へ。

みんなね、悪気はないのよ。
ただ私もね、
あんまりためずに
テキトーに、言いたいことは
言っておいた方がいいかなと思う、上手にね。
この先まだ長いので。

どっちみち、忘れてしまう
人々ではあるのだが。
でも人間である以上
お互い感情があるからね。

でも、ぶつけあうのも
またいいのだ。
生きてるって実感するから。
いずれね、何もかも
なくなってしまう時が来るから。

さ、がんばって仕事して、
明日はまた出かけよう。

昨日ね、これ食べたの。

さつまいもの焼きドーナッツ。
おいしかったよ、
竹下通りにあるカルビー+で買った。

ポチッとひと押し ありがとね

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


進退を思う

2012-05-05 22:03:23 | 介護
そして夜勤へ。

野菜たっぷりメニューでした。

久しぶりにネット環境の中、
夜勤をしている。

ひと口に施設の介護ヘルパーといっても
いろいろある。

グループホームはワンフロアに
入居者が9人。
夜勤は洗濯して、
夜中に見回りをして、朝ごはん作って。

勤務中にブログを書けるくらいなんだから
それほど激務ではない。
有料や、特養はもっと動くというし。

人が休んでいるときに
活動するしんどさはあるにせよ。

なのに結構人が辞める。
私が入って2年足らずだけど
半分くらい人、入れ替わったかな。

今月も4Fで一人、5Fで一人辞めるという。

私も「辞めたい!」と思うときはある。

ただ、
転職もこの歳になるとね・・・

新しい仕事と
職場環境に慣れるっていうのが
きついのよ。

逆に新しい人が入ってきて、
不慣れな分をカバーしつつ仕事を教え
「やっと覚えたな」って思う頃に
辞められるのもガックリくる

辞めるうちの一人は
先日誤嚥からOさんを救った
若き2児のパパTさんなのだ。

まー人それぞれ事情はあるでしょうから・・・でも
寂しいな。

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


ろくむさい

2012-05-05 12:49:27 | 介護
親も無し
妻無し子無し板木無し
金も無ければ
死にたくも無し


だから六無斎。
林子平(はやししへい)と言う方の歌だそう。

昨日夕食後、
利用者様との会話の中から
教えていただきました。

おばあさん二人で
「金も無ければ死にたくも無し」
ってとこ合唱?してて
面白かった。

昔の人は、味のあること言うねぇ

そんなんで遅番三連勤務が終わり・・・
家に帰って夕食。

やたら品数多いね。

5/3~5はゆうちょのATMがお休みで
財布の中のお金でやりくり!だったのだけど、
意外と平気だったわ。

ずっと仕事だったし、
沖縄からのありがた~い
宅急便が来たのでね。

しまらっきょ、ポーク、ゴーヤ・・・そして
これもうまい!

にんにくのみそ漬け。

おばぁの自家製。
いもうとも「おいし~」って
会社の人にもおすそわけして
喜ばれました。

ほんとにありがたい・・・

明けてやっと晴れた土曜日
ダンナとドトールへ。


今日はこどもの日、
そして母の命日でもあります。

柏餅を買って
お供えして・・・

あれ?おにいちゃん、
昨日はバスタオル3枚持って
「泊まってくる!」と出かけ、

今朝帰ってきたらシャワーを浴びて
「昼は外で食べてくるわ」と言って
出かけちゃいました。

お忙し、楽しき大学生活だね
いもうとは明日、お友達と原宿だそう。

二人とも新しい生活にも慣れて、何より。

母はしょうぶ湯に入ってから
夜勤ですわ。
働かねば!

明日はちょこっとだけ
お出かけしよう。
GWも最後だしね。

ではよい週末を


ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

4月は終わった

2012-05-01 17:23:54 | 介護
本日4度目の投稿です。

身体介護中心の、5F勤務は終了。

またヘルプでは行くけどね。

「腰に来るよ」と言われたけれど
結局サポーターはしなくて済んだ。

半身麻痺の人が二人いたけど
一人はある程度自立してたし、
もう1人を抱えて起こす時も
声をかけ、呼吸を合わせてやれば
よっぽど相手が抵抗しない限り
それほど力はかからない。

寝たきりに近い重度の人は別だろう。
5Fの人は基本、
日中は座っていたからね。

あと入浴するとなぜか
便が出る人がいて難儀した。
拭いたらまた刺激して
リハパンはいたのにまた出たりしてね。

慣れた人は、一度トイレに座らせて
出きってから入れるようだ。

身体介護の方が
原因と対処法がはっきりしてるので
介護士としては悩まない。

派手に便失禁とかされて
「うわーっ!」ってなっても
10分あれば終わるんだよね、処理は。
精神的に不穏になると、長引くから。

一口に『認知症』と言っても
症状はさまざま。
みんな真面目にフツーに
生きてきた人ばかり。
誰でもなるんだよね。

明日から4Fに戻り、
遅番3連勤!
ますわ。

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

便利グッズとビロウな話

2012-04-13 21:18:44 | 介護
今月2回目の夜勤が終わりました・・・

1回目よりは少し、慣れたかな。
便失禁がなければそれほど、大変ではない。
そんなに毎日出るものでもないのね。

もしお目にかかったらそのときは
「ウンがついた」と
対処するしかないね。

ところでお友達のブログで何回か
目にしたのでコンビニ行った時
買ってみました。

オランジーナ。
果汁12%。よりフルーティーな
ファンタオレンジ?バヤリース?
そんな表現でごめんなさい。
おいしかった。
これからの季節にはピッタリ。

あと炭酸ものだと
これくらいの量が飲みやすいね。
缶とか飲みきれないときがあるので。

夜勤明けで帰り際、
会社の同僚にコレ、もらったの。

知ってる?
フライ返しがスプーンになったような
これね、便利なんだよ。

煮魚とか、崩れやすいものを
器に移す時。

しかも百円グッズ!
でも家の近所にはなかったの・・・そんな
話をしたら
「買ってきたよ!」って。

ありがとー

ポチッとな、よろしく

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

学ぶ日々と掘出し物発見

2012-04-04 22:01:51 | 介護
5Fのフロアで
昨日は入浴介助だった。

3人入れたんだけど
・70代の女性
・80代の男性
・102歳の女性

果たして誰が一番自分的に、キツくなかったか?

答えは・102歳の女性なの。

70代の女性は半身麻痺の方だし、
80代の男性は超すり足で
浴槽から出すのに四苦八苦

102歳の女性が一番足腰立つんだよね。
それってとっても大事。
トイレも自分で行かれるし。
ただし、

皮膚が老化されてるので
体を洗うときも
こすったりは絶対できません。
表皮剥離しちゃうので。

新しい職場に行ったのと同じ、
一から身体介護を勉強しています。


さて今日は(もう昨日だけど)休み。
片付けと衣替えをちょっとして。
午後3時過ぎ、
いもうととエ・プロントへ。

なごむなぁ

帰りにリサイクルショップで
ミスドの非売品プレートを発見。

なんと90円

これが出たときは
必死にドーナツ買って・・・あっという間に
なくなっちゃったのよね。
それがこんなところで。

おかげでペアになったよ。

かわいー

さていよいよ
明日は夜勤
ヤマ場です・・・

ポチッとな、よろしく

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ