男性に多いのだが
認知症の症状のひとつが『収集癖』。
今日、利用者様のOさんを
散歩に連れ出したすきに
居室を探索したところ。
まー出てきました
ありとあらゆる施設内の備品。
トイレットペーパー6巻。
ペーパータオル山ほど、
ホワイトボードのマグネット、
ディスポ(ゴム手袋)
洗濯ネット2~3枚・・・などなど。
それらはOさんがすべて
トイレやお風呂を利用した際に
コソコソ持ってきたもの。
施設内だからいいけどね、
外でやったら万引きになっちゃうよ。
Oさんが悪いんじゃない、
認知症という病気がそうさせるのよ。
心のたがが、はずれちゃう。
だけど施設にいれば、
周りの理解があり
守ってもらえるけど。
在宅で、家族の理解がないと
プライドがボロボロに
なってしまうだろうな、
非難され、罵倒されて。
てゆうか、家族だからこそ
堪え難いだろう。
変わってしまったその人に。
少なくとも私は耐えられなかった。
変わりゆく母に。
亡くなった今でこそ
すまなかったな~
わかってあげられなくて、って
思っているけどね。
今はね、お仕事だから。
お金もらってるからよ。
毎日接していれば情もわくけど、
割り切って、
クールに見る部分も必要なのよ。
そんなこと思いつつ、
8時間の労働を終え、
帰って来ました
。
いもうとのソラマチ土産をいただく。

東京ばなな・スカイツリー限定バージョン。
豹柄。
チョコクリーム入り。

うまし。
いもうと、ありがとー
しかし症状はいろいろだけど
考えると、9人の利用者様の中で、
問題行動がない人は一人もいない。
比較的しっかりしてる人でも
物盗られ妄想があったりね。
だから小学校とかでも
教えるべきだと思うよね、
認知症の基礎知識を。
高齢化が進み、
そういう人を目にする機会も
増えてくると思うから。
「そういうものだ」って
知ってるのと知らないのとでは
心構えが違うもの。
やがては自分も行く、
かもしれない道だ。
ポチッとひと押し ありがとね
↓


認知症の症状のひとつが『収集癖』。
今日、利用者様のOさんを
散歩に連れ出したすきに
居室を探索したところ。
まー出てきました
ありとあらゆる施設内の備品。
トイレットペーパー6巻。
ペーパータオル山ほど、
ホワイトボードのマグネット、
ディスポ(ゴム手袋)
洗濯ネット2~3枚・・・などなど。
それらはOさんがすべて
トイレやお風呂を利用した際に
コソコソ持ってきたもの。
施設内だからいいけどね、
外でやったら万引きになっちゃうよ。
Oさんが悪いんじゃない、
認知症という病気がそうさせるのよ。
心のたがが、はずれちゃう。
だけど施設にいれば、
周りの理解があり
守ってもらえるけど。
在宅で、家族の理解がないと
プライドがボロボロに
なってしまうだろうな、
非難され、罵倒されて。
てゆうか、家族だからこそ
堪え難いだろう。
変わってしまったその人に。
少なくとも私は耐えられなかった。
変わりゆく母に。
亡くなった今でこそ
すまなかったな~
わかってあげられなくて、って
思っているけどね。
今はね、お仕事だから。
お金もらってるからよ。
毎日接していれば情もわくけど、
割り切って、
クールに見る部分も必要なのよ。
そんなこと思いつつ、
8時間の労働を終え、
帰って来ました

いもうとのソラマチ土産をいただく。

東京ばなな・スカイツリー限定バージョン。
豹柄。
チョコクリーム入り。

うまし。
いもうと、ありがとー

しかし症状はいろいろだけど
考えると、9人の利用者様の中で、
問題行動がない人は一人もいない。
比較的しっかりしてる人でも
物盗られ妄想があったりね。
だから小学校とかでも
教えるべきだと思うよね、
認知症の基礎知識を。
高齢化が進み、
そういう人を目にする機会も
増えてくると思うから。
「そういうものだ」って
知ってるのと知らないのとでは
心構えが違うもの。
やがては自分も行く、
かもしれない道だ。
ポチッとひと押し ありがとね

↓

