グループホームは医者に『認知症』と
診断された人だけが
入れる老人ホーム。
1ユニット9人の利用者様が、共同生活している。
有料や特養ほどは、身体介護の比重は多くない。
私が勤めるフロアも、皆歩けるし、
自分で食べられるし、体も洗える。
だからラクなのかと言えば、
それはまた、全然違う問題だ。
風呂に入って、頭を洗い、体を洗ったら
また頭を洗ってそれを繰り返す人もいるし、
食事をしたことを30分後には忘れ、
怒り出す人もいる。
4年も前からここにいるのに
夕飯がすむと「ねえ帰らないの」と周りの人に聞き、
「トイレはどこ」と毎日何回も入っているのに
聞かれ、入ったら入ったで
どうやって流せばいいのと聞いてくる。
本人たちはふざけてるわけでも何でもなく
いつも真剣。
でもこちらにしてみると、
「またか」と思う。
だから目が離せないし、
赤んぼと違って、
衰える一方なのだから。
「うんざり」。
これがだんだん
たまってくるのよね~
こっちの方も。
そして夜勤へ。

海老の炒め物がうまかったです。
夕飯の後、
化粧水と乳液をつけたのに
「つけてない」「もう少しよこせ」「私のお金で買ったものだ」と
激しく主張するNさんにもう、クタクタ。
化粧水ぐらいと思われるだろうが、
Nさん、この間まで
皮膚科の薬をつけていたのだ、
顔のあちらこちらが赤く腫れて。
やっとよくなり、
「朝晩2回」必要な時に
お渡しして、つけていただいている。
ご自分の部屋に乳液をおかれていると
つけたことを忘れ、
何度もつける。
その結果かぶれ、逆戻りしてしまうので。
だからこちらでおあずかりしているのだが、
それが納得いかないらしい。
我が強い(今風に言うと自己中)性格に加え、
認知症で心のブレーキが利かなくなっているので
こちらの都合はおかまいなし。
皿を洗っていようが、
他の利用者様のお世話をしていようが
「化粧水ちょうだい」「あなたなら理屈がわかると思って」
グイグイ言ってくる85歳。
さっきもうつけました。
「お医者さんからの指示だし、方針を変えるわけにはいかない」
だから百回言われても出しません。
男性職員にも一喝され、
「お客様なのに」頭がおかしいと怒りながら
居室へ戻られた。
毎夜繰り返される攻防で
遅番夜勤の職員の中には
泥棒呼ばわりされた人も。
わかっちゃいるけど、こちらも人間。
もううんざり。
だけど夜9時に消灯になり
30分後、トイレに行かれたNさんは・・・
もうすっかり忘れているのよね。
そんなことがあったことすら。
遅番が帰り、一人になって
狂暴化されたらとちょっとドキドキするけど、
逆にね、
1時間後、まだ覚えていてくれたら
すごいのにな、と思うのよね。
まずそういうことはない。
ザ・認知症。
遅番の男性職員(50代)も
「このままここにいたら、自分がダメになりそう」と
言っていた。
私も宝くじはずっと買ってます
ああ、家のことやって
本だけ読んで暮らしたい
毎日接していれば、情もわくけど、
生活の糧と割り切る気持ちも必要ね。
さ、夜の見回りに備えよう
聞いてくれてありがとね。
ポチッとな、よろしく
↓


診断された人だけが
入れる老人ホーム。
1ユニット9人の利用者様が、共同生活している。
有料や特養ほどは、身体介護の比重は多くない。
私が勤めるフロアも、皆歩けるし、
自分で食べられるし、体も洗える。
だからラクなのかと言えば、
それはまた、全然違う問題だ。
風呂に入って、頭を洗い、体を洗ったら
また頭を洗ってそれを繰り返す人もいるし、
食事をしたことを30分後には忘れ、
怒り出す人もいる。
4年も前からここにいるのに
夕飯がすむと「ねえ帰らないの」と周りの人に聞き、
「トイレはどこ」と毎日何回も入っているのに
聞かれ、入ったら入ったで
どうやって流せばいいのと聞いてくる。
本人たちはふざけてるわけでも何でもなく
いつも真剣。
でもこちらにしてみると、
「またか」と思う。
だから目が離せないし、
赤んぼと違って、
衰える一方なのだから。
「うんざり」。
これがだんだん
たまってくるのよね~
こっちの方も。
そして夜勤へ。

海老の炒め物がうまかったです。
夕飯の後、
化粧水と乳液をつけたのに
「つけてない」「もう少しよこせ」「私のお金で買ったものだ」と
激しく主張するNさんにもう、クタクタ。
化粧水ぐらいと思われるだろうが、
Nさん、この間まで
皮膚科の薬をつけていたのだ、
顔のあちらこちらが赤く腫れて。
やっとよくなり、
「朝晩2回」必要な時に
お渡しして、つけていただいている。
ご自分の部屋に乳液をおかれていると
つけたことを忘れ、
何度もつける。
その結果かぶれ、逆戻りしてしまうので。
だからこちらでおあずかりしているのだが、
それが納得いかないらしい。
我が強い(今風に言うと自己中)性格に加え、
認知症で心のブレーキが利かなくなっているので
こちらの都合はおかまいなし。
皿を洗っていようが、
他の利用者様のお世話をしていようが
「化粧水ちょうだい」「あなたなら理屈がわかると思って」
グイグイ言ってくる85歳。
さっきもうつけました。
「お医者さんからの指示だし、方針を変えるわけにはいかない」
だから百回言われても出しません。
男性職員にも一喝され、
「お客様なのに」頭がおかしいと怒りながら
居室へ戻られた。
毎夜繰り返される攻防で
遅番夜勤の職員の中には
泥棒呼ばわりされた人も。
わかっちゃいるけど、こちらも人間。
もううんざり。
だけど夜9時に消灯になり
30分後、トイレに行かれたNさんは・・・
もうすっかり忘れているのよね。
そんなことがあったことすら。
遅番が帰り、一人になって
狂暴化されたらとちょっとドキドキするけど、
逆にね、
1時間後、まだ覚えていてくれたら
すごいのにな、と思うのよね。
まずそういうことはない。
ザ・認知症。
遅番の男性職員(50代)も
「このままここにいたら、自分がダメになりそう」と
言っていた。
私も宝くじはずっと買ってます

ああ、家のことやって
本だけ読んで暮らしたい

毎日接していれば、情もわくけど、
生活の糧と割り切る気持ちも必要ね。
さ、夜の見回りに備えよう

聞いてくれてありがとね。
ポチッとな、よろしく

↓

