goo blog サービス終了のお知らせ 

本だけ読んで暮らしたい

人生は雑用だ。

疲弊する

2012-03-21 22:28:03 | 介護
グループホームは医者に『認知症』と
診断された人だけが
入れる老人ホーム。

1ユニット9人の利用者様が、共同生活している。

有料や特養ほどは、身体介護の比重は多くない。
私が勤めるフロアも、皆歩けるし、
自分で食べられるし、体も洗える。

だからラクなのかと言えば、
それはまた、全然違う問題だ。

風呂に入って、頭を洗い、体を洗ったら
また頭を洗ってそれを繰り返す人もいるし、
食事をしたことを30分後には忘れ、
怒り出す人もいる。

4年も前からここにいるのに
夕飯がすむと「ねえ帰らないの」と周りの人に聞き、
「トイレはどこ」と毎日何回も入っているのに
聞かれ、入ったら入ったで
どうやって流せばいいのと聞いてくる。

本人たちはふざけてるわけでも何でもなく
いつも真剣。
でもこちらにしてみると、
「またか」と思う。

だから目が離せないし、
赤んぼと違って、
衰える一方なのだから。

「うんざり」。
これがだんだん
たまってくるのよね~
こっちの方も。

そして夜勤へ。

海老の炒め物がうまかったです。

夕飯の後、
化粧水と乳液をつけたのに
「つけてない」「もう少しよこせ」「私のお金で買ったものだ」と
激しく主張するNさんにもう、クタクタ。

化粧水ぐらいと思われるだろうが、
Nさん、この間まで
皮膚科の薬をつけていたのだ、
顔のあちらこちらが赤く腫れて。

やっとよくなり、
「朝晩2回」必要な時に
お渡しして、つけていただいている。

ご自分の部屋に乳液をおかれていると
つけたことを忘れ、
何度もつける。
その結果かぶれ、逆戻りしてしまうので。

だからこちらでおあずかりしているのだが、
それが納得いかないらしい。

我が強い(今風に言うと自己中)性格に加え、
認知症で心のブレーキが利かなくなっているので
こちらの都合はおかまいなし。
皿を洗っていようが、
他の利用者様のお世話をしていようが
「化粧水ちょうだい」「あなたなら理屈がわかると思って」
グイグイ言ってくる85歳。

さっきもうつけました。
「お医者さんからの指示だし、方針を変えるわけにはいかない」
だから百回言われても出しません。

男性職員にも一喝され、
「お客様なのに」頭がおかしいと怒りながら
居室へ戻られた。

毎夜繰り返される攻防で
遅番夜勤の職員の中には
泥棒呼ばわりされた人も。
わかっちゃいるけど、こちらも人間。
もううんざり。

だけど夜9時に消灯になり
30分後、トイレに行かれたNさんは・・・

もうすっかり忘れているのよね。
そんなことがあったことすら。

遅番が帰り、一人になって
狂暴化されたらとちょっとドキドキするけど、
逆にね、
1時間後、まだ覚えていてくれたら
すごいのにな、と思うのよね。

まずそういうことはない。
ザ・認知症。

遅番の男性職員(50代)も
「このままここにいたら、自分がダメになりそう」と
言っていた。

私も宝くじはずっと買ってます
ああ、家のことやって
本だけ読んで暮らしたい

毎日接していれば、情もわくけど、
生活の糧と割り切る気持ちも必要ね。

さ、夜の見回りに備えよう
聞いてくれてありがとね。

ポチッとな、よろしく

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


夜勤がバースディ

2012-03-15 22:48:39 | 介護
なんて悲しい・・・

ってほどでもないけど

正確に言うと明日なのだ。

木曜日は往診日なので夜、薬のセットがある。
利用者様別に朝昼晩名前を書き、
箱に入れる。

これがけっこう忙しいのよ。
夕飯の後、通常業務を行いつつ
やるもんで。

でちょっと、疲れたくらいかな。
誕生日は、明日いもうとが
「お母さんのエプロンを買いに行く」と言ったので
それで思い出したくらいで。

そんなもんよね、この歳になれば。
めでたくもあり、めでたくもなし。

でも3.11で
生きたくても生きられなかった
沢山の思いを考えれば
幸せなのよね。

たとえ、誕生日が夜勤でも、
そんなことはね。

明日の朝、帰って眠り
起きていもうとの
卒業式の準備をしよう。

ポチッとな、よろしく

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

介護職でありながら

2012-03-04 00:39:40 | 介護
その日は遅番で
利用者様に夕飯を出した後、
少し落ち着いた午後6時半過ぎ。

五階からの内線、
「一人、上がってきて!」
ただならぬ様子に急ぎ階段を上がると。

利用者の男性Oさんが食卓の椅子に
青白い顔で座り。

職員のTさんがドンドン背中を叩き、
「Oさん!Oさん!」と大きな声で
何度も呼びかける。
呼びかけても返事はなく、じっと目を閉じている。

誤嚥です。
回りには吐瀉物の海と匂いが。
見た瞬間、
「あ、死にかけてる・・・」

去年、母を誤嚥で亡くしてる私には
瞬時にして、ぐったり横たわる
母の姿がよみがえる。

でもそんな感傷に浸る暇はなく、
担架を持ち、隣の病院まで
運びます。

その後私は戻りましたが、
30分後にTさんも戻ってきて。

Oさんは意識が戻り、
自力で呼吸を始め、
大きな声も出たそうです。

命拾いしました。
以前、病院でも働いていたTさんが、
口に指を突っ込み、
つまったものを全部、吐かせたからです。

「こんなのは病院じゃ、日常茶飯事だよ」
僕、ゲロまみれだよぉ、と笑うTさんが
年下ながら、とても頼もしく見えました。

でも放っといたら、10分で死ぬよ。

その通りです、
母は亡くなったのですから。

正直怖いです、とても。
でも、同じ場面に遭遇したら、
今度は私が助けなきゃ。

実習のときからお世話になってる
先輩のMさんにそんな話をすると。

「そうよ。
だから私はいつでも
ポケットにディスポ(ゴム手袋)を入れてるの」
いつでも指を突っ込めるように。

見習おう。

躊躇しているうちに
失われる命を守るために、
立ち向かおう。

同じ人間。
本当は怖いけれど、でも。

ポチッとな、よろしく

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ




インフルエンザ!

2012-02-13 22:20:15 | 介護
私は4F勤務なんだけど
3Fと5Fにインフルエンザの利用者様が出て
厳戒態勢に

利用者様は外出禁止。
来客もお断りし、
実習生の受け入れは延期。

朝と夕方定例の
4F5F顔を合わせての
申し送りもなし。

一日3回、手すりや床
触りそうなあらゆる個所を消毒し、
歯磨きコップとブラシも消毒。

今日は出勤した途端
消毒してるうちに
終わっちゃった。

夕飯は食べたけど。

たらの味噌漬けがうまかったです。

そんなさ中にも
日勤の職員は利用者様とともに
バレンタインのチョコ作り。

かわいい

キリキリしがちなときなので
ドラマの話題など。

結局1月からので今も見てるのは、

『ラッキーセブン』
『ステップファーザー・ステップ』
『ストロベリーナイト』

の3本になってしまった。

どうも私は
ドラマから教訓を得ようというより
肩の凝らない娯楽として求めているみたい。

あと、好きな人が出てるもの。
『ステップファーザー』は上川達也、
『ストロベリー』は西島さん、
『ラキセ』は言わずと知れた、洋ちゃん

長谷川博巳目当てで見始めた
『運命の人』と『聖なる怪物たち』は
メインストーリーにからむ役ではないので
いつの間にかね。

それと月曜と火曜のドラマしか見てないのよね。
週半ばになると、忙しくて
忘れてしまう・・・そんな感じ。

今日は夜勤なので
しっかり録画予約してきたわ

なんかのどいがらっぽいし
やばい気も・・・養生して
夜中の巡回に備えよう。

明日でおにいちゃんの受験も終わる。
(いもうとはもう終わった)。
それまではインフルエンザ
持ち込みたくないわ!

ポチッとな、よろしく

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ



宴のあと

2011-12-23 22:37:59 | 介護
昨日の会社ので忘年会も終わり。
クリスマスはあるけど、あとはひたすら
働くのみ。
大晦日も元旦も仕事だ。

こないだ利用者様のクリスマス会を行い、
ケーキやお菓子を食べ、
事前に準備したプレゼントを渡し、
クリスマスソングを歌って
楽しいひと時を過ごした。

だけど終わって戻ってきた後
急に不穏になって
住所録がないと言ってきたり、
家族を思い出し、泣いてしまう人もいた。

楽しいことの後、
反動でそういう感情が
起こってしまうのかもしれないね。
ましてや病を抱える人々だし、
それぞれに寂しい身の上なので。

そんなことを思いつつ、今日は夜勤です。

たけのこご飯が美味でした。

施設で働いていながら言うのもなんだけど、
年老いても、家で暮らすのが一番だと思う、
暮らせるものならば。

ただ、こういう施設があって
本当に助かっている家族がいるのも
事実なのだ。
おつれあいや、お子さんなどね。

あと、ご本人も。
入居に至る経歴を読むと
「粗暴で大声で怒鳴ったり」。
今はとても穏やかな方。
落ち着いたんだね、ここに入って。
そういう人もいる。必ずしも
家庭が安住の場でなくなってしまった場合。

明日はクリスマス・イブ

ポチッとな、よろしく

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

介護ヘルパーの条件

2011-12-11 22:22:01 | 介護
夕方、出勤すると
「特変よ!」と日勤のOさんに言われ、
遅番のIさんがいなかった。

5Fに新しく入ったMさん(50代・男性)が
具合が悪くなり、早退して
Iさんは急遽5Fに上がったらしい。

なんでもMさんは
低血糖なんだとか。

うちの人事は基本的に
「来た人を採る」という
奇特な方式なのだが、
低血糖ばかりは、さすがにどうだろう。
ヘルパーとしての経験とか、
適性以前の問題だよね。

介護する立場なのに、倒れちゃったら・・・
もしも夜勤で一人しかいないときに・・・
利用者様に影響がある。

そんな話をしつつ、夜勤です。

そんなわけで夕飯も早番のNさんが作った。
昼も夜も作ったらしい。
お疲れさまです。

Mさん、
昨日タイムカードを押しに行くのに
外ですれ違ったら
くわえ煙草だったし

仕事に対するやる気だけはあるらしいけど、
はたして(つづく)。

さて、明日は晴れるかな。

ポチッとな、よろしく

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ



サンタの準備

2011-12-05 22:17:19 | 介護
夜勤に入り・・・

春菊のゆでたのと、瓶詰のなめたけをあえたのが
おいしくて。
家でも作ってみよう。

そして9時過ぎ
皆様が寝静まった頃・・・

密かにプレゼントの準備を

今月行事担当なのだ。
こっそりやらないと、お楽しみがないもんね。

施設って、あくまでも主役は利用者様達。
職員は脇役っていうか、裏方?

だから自分優先っていうか
自分が主役になりたい人は
向かないと思う、この仕事。
そういう人、何人かいたけど
自然と淘汰されました。

プレゼントにはすべて名前を。
そうしないと、他の人のを持っていったり、
自分がもらったことを忘れたり。

「まさか?」と思うけど、実際あるのだ。
備品も結構なくなるし。
歳取ると物わかりがよくなるなんて
幻想だね。むしろ逆だ。

シビアに見つつ、
温かい目で

ポチッとな、よろしく

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


忘れる

2011-11-24 02:10:23 | 介護
2日ぶりに職場へ。

転倒して頭を打ったFさんに
「大丈夫?もう痛くない?」と聞いたら
不思議そうな顔。

「ほら、ここに転んで頭を打ったんだよ」と
窓ガラスを指さすと
「・・・そうだったかしら」

そうなのだ。
認知症は忘れる病気。
短期記憶障害の方も多い。
30分前に食べたご飯の事も忘れるし、
さっき確認した明日の予定も忘れ、
同じ事を何度も聞く。
毎日一緒にご飯を食べている
目の前の人の名前も覚えられない。

わかってはいるのだが・・・

田辺聖子さんはエッセイで
「忘れる事も才能」とおっしゃったけれど・・・

周りにそれを、
悪用する人がいなければいいんだよね。
見守ってくれる環境ならば。

さ、もう寝よ。
明日も早い。

ポチッとな、よろしく

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

夕立ちと乾電池

2011-11-20 22:35:40 | 介護
ちょうど家を出る4時半頃、
激しく降ってて
着くころにはやんでた・・・なんなんだ。

そして夜勤へ。

松茸ごはん、おいしかった。
松茸風じゃないよ。
ムキカレイのおろし煮も美味。

利用者様が就寝後、
キッチンで何気なく
ごみの分別表を見ていたら・・・

ビックリ

乾電池って、燃えないゴミだったのね

てっきり回収するものだと思い、
家で集めてて、
でも回収場所がないなーと
思っていたのよ。

でも液漏れとか
大丈夫なのかしら?

調べてみたら、
自治体によって違うみたい。
江東区はリサイクルしてるもの。

江東区・乾電池のリサイクル

北区も以前は回収していたように思うけど・・・
今度問い合わせてみよっと。

ではまた一週間始まるね!
ぼちぼち行きましょう。
ポチッとな、よろしく

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ



評価される

2011-11-01 01:10:53 | 介護
月曜日は『第三者評価』の日で。

職場に二人、評価の方がいらっしゃいました。

「普段通り」でいいんだけどやっぱりちょっと
よそいきになっちゃうっていうか、緊張しますね。

女性の方二人だったのですが、気さくな方で
一緒に買い物にも来てくださいました。
利用者様と手もつないで。

3時過ぎ、施設長と話して帰られ・・・

「高評価をいただきました」
ありがとうございました、と施設長に言われました。
笑顔がよかったとのこと。

あーよかった。

ホッとして家に帰り、
簡単スイートポテトを夕飯の後、
作りました。

今日の職場での
3時のおやつにも出したもの。
ホッとする、ほんのりあまいおやつです。

11月だね!早いなぁ。

ポチッとな、よろしく

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ