goo blog サービス終了のお知らせ 

本だけ読んで暮らしたい

人生は雑用だ。

喫茶店で聞いた会話

2014-12-01 01:45:05 | できごと
隣の席は70代とおぼしき女性が二人。
芸能ネタで盛り上がっている。
「石原さとみって私あんまり好きじゃないのよねぇ」
「ああそうねぇ」
「それよりもあの子の方がいいじゃないほら、エグザイルの人と結婚した」
「ああ、あの子いいわよね…何てったっけ」
「ええっと何だったっけ」
思わず私、
上戸彩だよ!
といいたくなるのをこらえました。

その後ご婦人方は去り、
その話をダンナにすると、
「関西人なら絶対答えてるよね~」
そんなオチになりました。
関西人は居酒屋で阪神の話をしていると、ほぼ90%以上の人が、
口を挟むと答えたとか(知らない人でも)

あのご婦人方はその後、
思い出せたのかしら

口コミ力(りょく)

2014-11-23 01:56:01 | できごと
・大島椿のヘアクリームを使うなら、
米粒大をとって、そこに水を混ぜて
乳化してから髪の毛につけるといい。
直につけるよりベタベタしない。
これは行きつけの美容院で聞いた。

・カラーリンスを使うなら、
入浴前の乾いた髪につける。
そのまま一時間おいてからお風呂に入る。洗い流して、その日はシャンプーしない。
これは革工芸をたしなむ会社の同僚に聞いた。

確かにドライヤー後の髪ってパサつくし、ヘアクリームはベタつきがちよね。

カラーリンスもシャンプー後、髪をよく乾かしてから使うって書いてあるけど
無理なんだよね~
こんなやり方アリなんだ目からウロコ。

そしてこれらの教えを守り…

こんな感じ。

まあまあ染まってるね。

50の声を聞くと白髪も増え、
手入れも必要よね~!

近況など

2014-11-18 18:41:16 | できごと
最近パソコンを立ち上げるのがめんどくさくて、
ブログもほとんどスマホで書いてます。

アプリが便利!
でもアフェリエイトはないから…
本やドラマの感想とか、書きたいんだよな~

そんな合間に、
クリスマスチキンの予約ついでにケンタを食べたり、
研ナオコの歌、生で聴きたい…と
思ったり、
羽生くんにシビレたり、
駅でふなっしーのパンを見つけて食べたりしています。

パソコンを開くのは買い物くらい笑

それもやろうと思えばスマホでできるんだけどね~

落とした時怖いなと思って。

そんな私は遅ればせながら、
Twitterにハマっています。

洋ちゃん関連の映画や他に興味がある人や物など、

フォローしておけば、情報がピンポイントで入ってくるし、面白い。

ほとんどつぶやかず、リツイートばかりなんだけど…見て見て!と言う感覚。

ダルビッシュ、レスリングの山本聖子さんと恋人発表したんだね!
リアルはこんなもんでしょう。
紗栄子の時よりは、祝福できる(^o^)。

あと上杉隆、いいね!
実に面白い。
Twitterでこの人を褒めると攻撃してくる輩がいるらしいけど、必死だねぇ。

気がつくと、他人のブログも前よりは見なくなってる。

私、ブログを始めてから7年以上経つのでこう言う時もあるかな~
時代の流れ?

ゆるゆる更新していきますので、
気長にお付き合いの程をm(_ _)m

さっ!夕飯のしたくだ。

今どきの就活

2014-10-26 01:57:52 | できごと
おにいちゃんの大学で、親向けの就職懇親会ってのがあり、参加してきました。
関心のあるテーマですからね~、超満員の大盛況でした。

具体的な数値を見ると、やっぱり相当厳しいんだな~と実感。

「口は出さずに金を出せ」。余計なアドバイスはかえって良くないってことらしい。

まー高度経済成長に育ち、就職の頃はバブル、贅沢言わなきゃどっか入れましたからね、私の頃は。

金を出すって言うのは、就活が長引けばスーツも夏冬いるし、交通費もかかるし、バイトも出来ないからってことでね。

あと「とにかく内定を取れ」も禁句ですって。
そうすると子供は焦ってブラック企業に入っちゃうかもしれないから。

で、耐えきれずすぐ辞めたら再就職が余計大変だから。

終わってダンナと三省堂2Fのカフェで休憩。

もういもうとも受験だし、
こないだおにいちゃんは大学、
いもうとは高校受かったと喜んでいたのに早いな~

楽しい時間は早く過ぎる。

それもあるけど、今って忙しすぎるから
余計そう感じるのでは。

スマホをいじりながら、
我ながらそう思ってしまった。

便利になった分、やることが増えてね。

余裕がない。

まー親ができることは、食事の栄養で体調管理と資金バックアップ、
あとは密かな情報集めかな。

で、のん気を装うこと。
最後は神頼みだ!

な~んて

あー休み終わっちゃった

ダンナとお茶の水デートが出来たから、
よしとしよう

庶民の愉しみ

2014-10-13 03:13:35 | できごと
出勤前、
「あ~仕事行きたくないな~、毎日映画見たり本読んだり、遊んで暮らせたらいいのに」
とボヤいていたらいもうとに、
「無理だよだって庶民だもん
と諭され、苦笑い

高3にして、達観しとるのぅ

お見それし、速やかに職場に向かいました。

働き、ささやかな楽しみを求めよう。

例えば来月にはこんな

洋ちゃんの映画を見なくっちゃ。

その前にぶどなみか

「それに飽きるよ」そんな生活、とも
いもうとは言っていましたが、
一年くらいは大丈夫だと思うね、

だってもう、20年は働いているからね。

あ~当たらないかな、宝くじ

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村

米、もらった!

2014-10-11 09:18:37 | できごと
茨城の実家に帰っていた職場のIさんから。

マダムシンコの紙袋に何故か入ってた。
「まだ、うちでも食べてないのよ~」
って…ありがとうございますm(_ _)m

色々煩わしい人間関係も多いけど、結構いい職場かも(^o^)な~んて

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村

火事!

2014-09-01 23:46:42 | できごと
土曜の夜、いもうととテレビを見ていたら
消防車、続いて救急車
また消防車・・・テレビの音が聞こえないくらい
大きな音。

「近いんじゃないの」いもうとと言い合い、
外へ出ると、「何かけむい

表通りは消防車の誘導をしてて
裏へ回ると、沢山人が出ていた。

みんなどこで燃えてるのかわからない様子。
知らないおじさんが
「そこの駐輪場だって」。

でもその後もサイレンが鳴りやまなくて・・・

連続5件の放火だって。
NHKのニュースにもなっていたのね。

けが人も出たのね。

この頃多いよね。

少し前には赤羽の方でも
連続放火があったし。
あれもまだ、捕まってないのでは。

サイレンの音がやんでも
何だか胸がざわざわしたまま
眠りについた。

こんな気持ち・・・オウム事件が
世の中を騒がせていたときを
思い出した。
わけもなく不安が消えない。

いもうととプロントへ行ったんだけど
今こうしている隣に
放火した犯人が座ってるかもしれない。

フツーの顔して。

そう思うと恐ろしいなぁ。

おそろしいといえば・・・

NHKプレミアムでドラマ、始まったね。

第一話を見たのですが
人を憎む気持ちが人を殺してしまう
しかも実の兄弟を。

そんな話でした。

宮部みゆきの世界を
時間をかけて、丁寧に
映像化していて
じっくり見られる。

これとペテロの葬列
今のお楽しみドラマです。

どちらも宮部みゆきだ。

原作はコチラ。
おそろし 三島屋変調百物語事始 (角川文庫)
宮部 みゆき
角川書店(角川グループパブリッシング)

短編連作で、続きも出ています。

火事の話に戻るけど、
子供の頃、親せきの家が
放火にあった。

おじさんのスリッパ工場
2Fが住まいで
おじさんは飛び降りて足を折った。

連続放火魔だった。
その後、捕まった。

おじさんはその後離婚して
ほどなく埼玉に移った。

今でも埼玉に住んでいて
確か、新聞の営業所を
やってるんだよ。

そこの土地はいわくつきで
前の人も一家離散になった。

そんなことを親せきの人に聞いて。

続きの土地にはやはり
親せきが飲食店をやっていて。

保険で建て直して。

その後もう一回火事になった。
漏電だったって。

そんでまた建て直して
「焼け太り」って近所の人から
言われてたっけ。

その店は場所は表通りに移ったけど
息子が継いで、今でもある。

人の思いは恐ろしいけど
やはり現実が勝つ。
日常というかね。

生前、父が言っていた。
「お化けなんかより、
現実の方がよっぽど
恐ろしいんだぞ」ってね。

色々思い出し、
話しが迷走するのも
不穏かな。

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村





沖縄の台風

2014-07-10 00:36:57 | できごと
毎年帰ってる
ダンナの故郷は沖縄の離島。

本島は凄かったようだけど、
島は雨風は強かったものの、
停電もなく過ごせたとのこと。

とはいえ本島とを結ぶ連絡船が欠航すれば
物資の供給は滞り、
スーパーの棚はガラガラになる。

去年、帰省した時に
台風で二日間
『全便欠航』に遭遇し、
島の人の苦労を少し
味わいました。

台風あんまり暴れないで
どっかに行ってね~

ダンナのネーネーから送られてきた
台風の動画を載せたかったのだけど
やり方がわからん。

同じgooブログで載せてる人を見たので
できると思うんだけど・・・

わかったら載せますね。

その頃は関東直撃かな・・・台風。

LINEのおかげで沖縄とも
手軽につながり。

twitterからも情報を得ている。

どちらも悪いことに使ってるひともいるけど、
便利に使ってるわ。

悪いことばかりじゃない、
便利なツール。

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村

泣きっぱなし

2014-06-10 21:42:48 | できごと
『青天の霹靂』は都合3回見たのですが、
3回とも泣きました。

この辺から。

母と子の
時空を超えての語り合い。

3回目では大きなおなかを抱えた母が
神社で絵馬に願い事を書く
あの辺りからもうじわーっと

無事を願うこと。
生まれてくる子に母が
最大限できることだよね。

こないだ読んでいた
この本ですが・・・
パンとスープとネコ日和
群 ようこ
角川春樹事務所

カフェ小説かと思ったら、
途中から違った。

飼い猫のたろが
亡くなるシーンから
もう泣きっぱなし

自宅の1Fでカフェを営んでいるので
昼間は降りてこないようにし、
一人でお留守番。

一日の仕事を終え、
たろと過ごす時間が
何より憩いの時間。

それなのに・・・

寂しい思いを
させていたんじゃないか。

自分を責め、
心にぽっかり大きな穴があき、
立ち直れない。

わかるな~
私もペキニーズのカイを
失くしたときは泣いたから。

いもうとがお腹に
いるときだった。

血のつながりがなくたって、
一緒に暮らせば
家族なんだよね、もう。

それなのになぜ、
血を分けたわが子を
見殺しにしてしまう親が
いるんだろう。

様々な要因があるだろう。

ただ、
子供はかわいい。
そう思えない状況が
作られていること。
それが不幸だと思う。
誰のせいとかじゃなく。

授かること、
生まれること
育つこと。

あたりまえのありきたり。
それのなんと
尊いことか。


3回目の鑑賞の後、
お友達とお茶しました。

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村