goo blog サービス終了のお知らせ 

本だけ読んで暮らしたい

人生は雑用だ。

楽しい手帳ライフ

2016-03-03 12:05:16 | できごと
イヤー、気が付いたら一度も書かぬまま
2月は過ぎていました。
びっくり。

ブログを書かずに何をしているかというと、
3冊の手帳ライフが始まりました。ちょっと日本語ヘン?

右からほぼ日手帳。
真ん中の赤いのは十年日記。
左のパリ風のイラストは
献立日記と家計簿になってます。

十年日記は一日のスペースはわずかなんだけど、
歩みが楽しい。
記録?5年後十年後は
どうなっているんかなぁと思う。

前にもやったことあるんだけど
子供らが小学生くらいの頃で。
見返すと楽しい。
あ、十年続いたのよ、一応。

家計簿はねー、
ちゃんと集計してないんだけど
書きつけることが大事かなと思って。

今年一年はこれやって、
来年はアプリにしようかなと
思ってる。

献立日記はマンスリーのところに
文字で書いてるだけなんだけど、
おかずのカぶりを防ぐのにも役立つ。
こないだカレー、いつやったかなーとか。

ほぼ日は絵日記ですね。
去年からインスタ見たり、
ほぼ日のガイドブック見たりして
どうかな~毎日続くかな~と

いざ始まってみたら・・・

できてます、一日も欠かさず。
楽しいのよね~
なんか、ストレス発散っていうか。

日付シートっていうのを作っている
センスのいい方々がいて、
それをコンビニでネットプリントして。

マスキングテープも
結構増えたよ。
シールとか。

切ったり張ったりって
新鮮。それがまた
楽しいのよね~

ちなみにロジャーラビットの絵は
娘が書いてくれました。
絵心はね~なかなか育たなくて。

始まる前は、写真をプリントして
張ることを考えていたんですが、
なんかうまくいかなくて。

でもね、コラージュっていうの?
いろんな紙のツールを集めて
張るだけでもけっこういける。

なんか見にいくと、たいてい
パンフレットとかもらえるでしょう。
そういうのが役立つんだな。

これなんかは、会員になっている、
飯田橋のギンレイホールの上映案内を張って、
観た感想を書いたり。
パンのイラストはポン太さんと言う方の
これまたネットプリントです。

仕事で疲れた日は
次の日に書いたりするけど、
3日分くらい、一気に書いちゃったりできる。
できるのよ、なぜか苦にならず。

苦になったら、やってる意味ないね~。

あとね、最近アプローズって会社に登録して、
番組観覧に行ったりしています。
平日の開いた休みを利用して。

今どきのタレントさんが見られるから
これも楽しくて。

けれど・・・守秘義務というのがありますので
ずーっと後ならいいのかもしれないけど
リアルタイムではなかなか書けない。

そんなのも、ほぼ日には書いています。

ブログやめようかな、と
思ったこともあったけど
こんなふうに、ゆるゆる続けていければ
いいかな~と今は思っています。

なので気長にお付き合いください。

もうじき十年になるので!始めてから。

コーヒー考

2016-01-17 22:49:08 | できごと
歳とったなーって思うことは
いろいろありますけど
ひとつには、

油に弱くなってきました。
クリーム系のね。
お腹に来るの。

グラタンとか好きなんだけど、
アリスカフェも、パスタも
クリーム系が割と多いので‥
悩みます。

だんだんね、
飲み物もダメになってきた。

こういうのとか、こういうの。フラペチーノとか
好きなんだけどなー。

元々お腹がゆるくなりやすいし、
内蔵も歳をとるんでしょうね。

なので!
これからはクリームよりも
シンプルに、
コーヒーを味わい、楽しもう。

この本読んで、興味を持ったし。

ま、たまーには
何とかフラペチーノも
飲んじゃうかもね、

体と相談しながら‥(^。^)

旅してそして仕事して

2015-12-31 22:10:17 | できごと
沖縄から帰ってずっと仕事してました。
休みは1日。
大晦日の今日は日勤。
年越しソバを作り
帰ってきました。

終わって娘と買い出しに。
業務スーパー近くのサンクスで
コーヒーブレイク。こんな感じで今年も暮れていく。

さて、今年もブログを見て下さり
ありがとうございました。

来年も仕事や家事をしつつ、
新しい事、始めようかな、と
思っています。

旅して、といっても今年は
沖縄のみでしたが。

来年はもっと旅したいな!
いつかアイルランドにも
行ってみたい‥

そのためには世界が平和でなくちゃね。

そしてあなたの幸せを願いつつ(^-^)

来年もよろしくお願いします

バナナクリップ

2015-08-07 21:41:12 | できごと
編み込みからの~お団子にするのが
最近髪型の定番。

暑いしね…仕事中も
お風呂やったり買い物行ったり
涼しいのが一番!

で、髪飾りがあっという間に
増えました。

街中でもお団子や編み込み
ヘアアレンジしてる女性が
気になって。

バナナクリップで
ポニーテールにしてる彼女みたら
可愛いな~

自分でも一つ買ったのです。
べっ甲柄の、ごくごくシンプルなやつ。

そしたらいもうとが
「お母さん、
ダイソーでいいのあったよ~」と
買ってきてくれました、二個。

早速付けてみた。

いかが?いい感じ
すごいなぁ百円て。
相変わらず生活感溢れる部屋ですね。

可愛く涼しく、
猛暑を乗り切りましょう。

安倍政権のいいとこ

2015-07-22 21:40:47 | できごと
今まで関心なかった人々を
政治に目覚めさせたことだよね。

あまりにヒド過ぎて

放っておいたらも~
何するかわかんないもの。

戦争知ってる人も、
知らない人も、
世代を超えて、今…!このポスター、カッコいいなぁ

ムシャクシャするから、
誰でもよかった。

そんな理由で世間を騒がせたい人も
今はこっちに矛先を変えるべき。

ささやかな生活を守っていくために、
次の世代に繋げるために。

私もグランバ行く前ちょっと、
永田町に立ち寄ろうっと。

盆栽ヘア

2015-07-13 02:11:12 | できごと
ボーナスも無事、出たことですし、
美容院へ行き、
カットとカラーリングをして
もらいました。

夏になると内側の髪を剃るのが
マイブーム。

涼しいのよ~

家に帰っていもうとに見せると、
「おかーさん、後ろがMになってるよ!」
え、何のこと?

写メってもらうと…ホントだ!

美容師さんの遊び心ですね、
これは、富士額ならぬ、
富士うなじ?

暑いので日中はもっぱら
編み込みしてお団子にまとめるので
超個性的になりそう

あー風が通る
ワンピースがほしい

仕事の靴

2015-06-18 09:18:11 | できごと
職場ではナースシューズが
無料で支給されるのですが
なんかね~合わなくて。

どーも足が痛いの。
困っていたら、いもうとが
「おかーさん、私の
体操着の靴、気持ちいいよ。
卒業したらあげる」

ということで、いただきました。
ナイキのエア~なのね。

中学から6年間はいたお下がりだけど
高いだけあって丈夫だわ。

クッション性があり、
ホント足がラクになった。

ありがたや~
履きつぶして
次は自分で買おうと思う。


新日本プロレスフェア

2015-06-17 09:11:06 | できごと
出産して十年ほどは
プロレスにハマってる時期があり。

今はそれほどではないけれど
なんとなくは見ます。
ダンナもおにいちゃんも好きだしね。

そんな折、
サンクスで新日本フェアが。

こんなにいろいろあるのね。夏のG1に向けてのコラボか。

G1行ったな~
両国の升席とってもらって
まだオムツしてるおにいちゃんを連れて
ダンナとプロレス仲間と。

懐かしい。
落ち着いたらまた行ってみたいな。

今は食べて応援しよう。

スイーツでこの頃有名な
真壁のあんチョコ。
見た目はエクレア風。

食べるとクリームとあんこが。
合うよね~あんことクリーム
巷にそんな商品出てるじゃない、既に。

美味しかったです。
中邑の麺はチョー辛かったわ~

搾乳の思い出

2015-06-16 09:13:46 | できごと
新聞で
会社で働く母は
搾乳に苦労しているなんて記事を読み、
懐かしく思い出した。
私も会社で搾乳していました。

お兄ちゃんの時は産休明けてすぐ、
いもうとも3か月後から職場復帰しましたので。

胸の大きさと母乳の出は関係ないと
言われてるけどその通りで
私、よく出たんですよ。

だからもったいないでしょ、
だから母乳パックとタッパーを持参して
会社で冷凍し、保育園へ
運んでいました。

総務の課長さんが働く母の先輩で
理解があり、
「応接室を使っていいわよ」と。
確か小さめのが3室くらいあったんですよね。

なのでありがたく使わせてもらっていました。
ふさがってるときもあったので
そんな時はトイレで搾乳していましたが

でもそれはそんなに
みじめには感じなかったな~

仕事して、保育園行って
帰ったらまた忙しいし、
そんなこと感じてる暇なかったです。
ただただ必死で。

だけど出生率を上げたいなら
政府も企業も考えるべきだよね
そういうことも。

出生率が下がって困るのは
経済的なことでしょう。

地球の環境的には
増えなくていいんだからね。

みそ汁の奥深さ

2015-06-15 09:09:04 | できごと
今月は人手不足で
こないだの夜勤は遅番がいなかった。

で、いつもは昼ご飯を作る
ベテラン主婦の介護士が作った
夕飯を食べたのだが、驚いた。

味噌汁が、おいしいのよ!

なんでだろう・・・材料は
皆と同じ、だしも、みそも
具だってえのきとわかめだったし。

なのに圧倒的に違う。
基本薄味なので、いつもは
味がないな~ってくらいのもんだけど、
濃くないんだけど、香りがあって
味もちゃんとしいて。

「みそを直前に入れるからじゃない」
その方が香りがとばないからだと
言っていたが、それにしてもおいしかった。
イヤー料理はまだまだ、奥深い。

なんていいつつ、
こないだは朝、
「おかーさん、いびきかいて寝てたよ」と
いもうとに言われ。

疲れてんだな~無理するのやめよ。

そう思い、
夕食の支度をいもうとに頼みました。

肉を焼いて、
付け合わせの野菜を切って添える。

ごはんとスープは作るから
あとお願いね~と。

「御意」と返事が来て
帰ると夕飯、
ちゃんとできてましたよ。徐々にね、
こうして行った方がいいと思う。

休みの日はダンナも作るし
作れた方が、いいでしょう
本人も。
おにいちゃんだって
就活が終わったら
頼みたい。

レベルは別にいいの。
自分で食べるものを
作れることが大事。

件のベテランヘルパーさんは60過ぎで
30代後半の息子が家にいる。

こんな美味しい料理、
毎日食べてたらそりゃあ
出て行かないでしょうね・・・結婚したら
奥さんハードル高いもの。

幸い我が家はハードルが低いので
そんな心配はありません