goo blog サービス終了のお知らせ 

本だけ読んで暮らしたい

人生は雑用だ。

タンブリング

2010-06-26 21:14:44 | 観たり
公式サイトはコチラ。
ちゃんと通して見てたわけじゃないけど
いもうとが、熱心に見てたのよね。

『ウォーターボーイズ』『ルーキーズ』の新体操版で
フツーの子と不良が反発しながら
様々な壁を乗り越え、理解しあい
目標に向かっていく・・・という
わかりやすいストーリー、でも
思い入れしやすいし、ついに関東大会に出場、
演技のシーンに感動。みんな体が
ムキムキになってて、特訓したんだなーって
そこにもまた感動。

主役の山本裕典くんは前に
イケパラで霊が見える男子高校生とか
わりとソフトな役が多かったように思うけど
赤い髪、見た目も台詞も
たたずまいがもう、ヤンキーでしょ!
そのもので、上手だったね。

瀬戸くんも『おはスタ』から見てるけど
仮面ライダーに抜擢されたと思ったら
見る見る・・・出世したなーって感じ。

ラストの打ち上げシーンで
みんなで食べるジャンボオムライス
おいしそうだったな。

てなわけでわが家も今夜は
ケチャップ味で。

肉屋のハンバーグ、うまし。
朝パスタにして、ゆですぎちゃったから
カリー軒風に付け合せてみました。

本物のカリー軒、
今年は行けるといいな
待ってろよ~ジャンボリー

新参者

2010-06-20 22:23:28 | 観たり
面白かったね。

原作に忠実に
なおかつドラマとしての脚色を無理なく
あんなに多彩な出演者たちをちゃんと
生かして調和がとれていた。

音楽がまたいいよね。
山下達郎ももちろんよいけど
サウンドトラックの菅野祐悟さん。
ガリレオや
洋ちゃん主演の『カウラ』の音楽もやってる人なのね。

阿部寛の真実を追究していく姿は
時に(だいぶ)不気味でもありましたが
温かみも感じ、ドラマの加賀恭一郎が
ちゃんとできていた。
たい焼きいつか、買えるといいなぁ。

脚本をてがけた一人、真野勝成さんは
去年のフジテレビヤングシナリオ大賞で、佳作を取った人。

ドラマになった大賞受賞作を含め、3作読んだ中で
真野さんの『コミック原作なんかいらない!』が
私は一番いいなと思ったの。

週刊誌のフリーライターが主役の、
サスペンスありのコメディでもあり、
痛快なドラマで。春にやっていた
加茂慎之介みたいな、ちょっと昔テイストの。

作品とともに掲載されたインタビューを読むと
好きな脚本家の一人に、鎌田敏夫をあげていて。
わかる!70年代の青春ドラマを
沢山書いていた人だよ

詳しくはウィキペディアに。

新参者の話に戻るけど
速水もこみち、クセのある役をうまく演じていて
ただのイケメンくんから一皮むけた感じ。
『絶対彼氏』ロボット役もよかったしなー
もこみちに泣かされるとは思わなかったし。


バチスタ2に夢中

2010-05-25 00:37:59 | 観たり
のあまり、
原作も読んじゃいました。
ジェネラル・ルージュの凱旋
海堂 尊
宝島社

このアイテムの詳細を見る

面白かった。始めはね、
医療用語とか、組織の説明がメンドくさくて
時間かかったけど、中盤以降の展開はめくるめく
『トモダチコレクション』も中断する程
もう次はどうなるの!?って感じで。

Tさんにこの作者の他の作品も勧められたので
読んでみようかな。やっぱりお医者様なんだー
詳しすぎるもの。

そしてドラマの方も
いよいよ最終回!原作と
同じ結末なのかしら?ああ楽しみ、
そしてちょっと寂しいな。
公式サイトはこちら

バチスタ2 公式サイト

と思ったら、
最終回じゃなかった・・・まだ5月だもんね。
原作読んで、予告で倫理委員会のシーン見たから
勝手に最終回と思い込んでました。
まだ速水先生を楽しめるのね

二面性の魅力

2010-05-12 09:25:08 | 観たり
チーム・バチスタ2に出てくる”血まみれ将軍”救命医・速水は、
患者を救うということにかけては、天才的。

そこはまぎれもない正義である。
その一方で、製薬会社との癒着疑惑が。
いやもっと深いダークサイドが・・・?

命を救った患者のことは忘れると
一切語らない速水は善なのか、悪なのか。
その表裏一体さが、なんとも人間くさい。

彼の真実が知りたくて、
火曜の10時はいもうとともしゃべらず
魂が抜かれたように、TVの前に座ってます。
西島秀俊、ホントいいよね~

あと回を追うごとに
TKO木下が、医者に見えて来た。
制作発表の場でもいつ床が抜けるかと
危ぶんでいたという。
ドッキリじゃなくてよかったね。

原作読もうかな。
ついでに図書館へ行って
『ゲゲゲの女房』も予約してこよ。

私は『月の恋人』は見ないと思う。

ゲゲゲの女房

2010-05-10 21:50:36 | 観たり
最初はそうでもなかったけど、
この頃面白くなってきた。

タイトルはグロいけど、演じてる人々は
大変さわやかです。

そりゃそうだよね
NHKドラマだもん、朝の。
これから極貧の時代に入るらしいけど。

向井理昔風の眼鏡似合うなぁ・・・なかなかいい
そう思って見ていると、ダンナが
「ヨン様?」。どうみても
水木しげるじゃないだろ、というので
笑ってしまいました。

仕事に打ち込むヨン様の図。

線の細さが、昔風でいい感じ。

あとね、貸し本屋のおかみさん
松坂慶子がいい感じ。
この人太ってからのほうがいいよね。
幸せそう。原作というか、原案には
登場しない人らしいけど。

初回最低視聴率、って言われたけど
だんだん盛り返してるみたい。
そのあとイノッチの朝番組を
ちょこっと見るのが最近の流れです。

詳しくはコチラ

ゲゲゲの女房公式サイト

噂のモーガン夫妻

2010-03-13 21:00:57 | 観たり
殺人を目撃してしまったモーガン夫妻は
田舎に隔離される・・・大都会から田舎へ
ありがちなギャップ、そしてラブコメディ。
CMで抱いたイメージを裏切らない。

だけど魅了されたのは
アメリカは広い・・・そして
田舎の人ってカッコいいなぁってこと。

彼らはモーガン夫妻を預かってる夫婦。
もぉ憧れちゃった、見てたら

馬に乗ったり、牛の乳を搾ったり、
ロデオ大会は町の一大イベント。
銃を構えるさまも『実用』って感じで
カッコいい。フツーに歩いてて
熊に遭遇するようなところだし。

サラ・ジェシカパーカーは
『SEX AND THE CITY』の人なんだーどおりで
見たことあるなぁと思った。

彼女は浮気した夫を頑なに許さなかったのに
なんで急に心を軟化させたのか・・・それはたぶんに
都会とは違う、空気の流れ方が
作用したのではと思う。
都会はスピーティ、
なんでも性急に答えを出さなきゃって感じだけど
田舎はおおらかで、ゆったりしてる。


肩の力を抜いて、ゆったり
笑ったり泣いたりできる映画です。

もうやめて

2010-03-06 23:25:59 | 観たり
TV番組のお引っ越し。

4月から『恋のから騒ぎ』は金曜の夜11時半からになるって。

長いこと、土曜の11時からで
その時間だからいい、ゆっくり見られるってことが
あるのにね~安易に動かさないでほしい。
しっかり刷り込まれているんだからさ。

12chの『もやもやさまぁ~ず2』に至っては
深夜からゴールデン『田舎に泊まろう』の枠だよ
日曜夜7時から。

深夜の番組がゴールデンになるとさ、
往々にしてダメになるパターン、多いじゃない
気がついたら終わってる。
コーナーが急にできたり、出演者が増えたり
深夜の番組って、深夜だからこその濃いぃ人がいるから
独特のテンションでなんともいえない面白さがあるのに。

もやさまは大江アナと三人でやってるからいいのよ。
たまにスペシャルでゴールデンに行くぐらいが
いいんだけどなぁ。

映画の説得力

2010-02-25 21:40:16 | 観たり
『人間失格』の
yahoo!の映画レビューを見ると、
明らかに生田斗真ファンが書いてるのと、そうでないのが
ハッキリわかるので面白い。

なんていって私も
斗真見たさに映画館に足を運びましたが。

なんかね、キレイなんだよね。
キレイすぎる・・・レビューにもあったけど
「なんで自殺願望なのか」「なぜ薬にはまっていくのか」
堕落への道を歩む必然性が描かれていない。

原作には書いてあるけど、映画では抜けているところが
数箇所あるらしい。だからかな。
それが誰判断なのか、
あの事務所の意向が反映してのものなのかは
わからないけど。

原作ゆえか、見に来ている人の年齢層が高く
見終わったあと「キレイね~」「男前」などの
感想が聞かれました。

J事務所はネット上に画像出さないので
画像はありません。
画像っぽいのも、『絵』らしいよ・・・

こないだね、
『バレンタインデー』も見たんだけど。

結婚何十年の夫婦から、今カップルになろうとしてる人
いろんな恋模様が描かれてて。

都合よくできてるとこもそりゃああるし、
単純っちゃぁ単純なんだけど
なんか説得力あるっていうか
カラッとしておしゃれで、エネルギーが沸いてくる感じ。

明るい気持ちになれる映画をと思って見たんだけど
期待を裏切らなかったね。

深イイ話

2010-01-23 20:59:01 | 観たり
またまた観覧に行きまして。
『深イイ話』知ってる?
ここのすぐ近くで収録でした。
入ったときはこんなで、

終わって出てきたら、こんなになってました。

紳助よくしゃべるわ・・・
まぁ面白かったけど。

申し込んだ時はレギュラー陣
(紳助、チュートリアル、羽鳥さん)が出るって情報しか
なかったけど、ラッキー
映画の宣伝で生田斗真くんが出たんだもん
あーもう幸せ

あとは伊集院、マチャミ、クボジュン、森泉、パンクブーブー。
約2時間があっという間でした。
本番でどこを切るんだろ

で見てるときは
あんまり意識してなかったけど、
あんなに観覧入れるのね
百人はいたと思う。
ちょっと写ったかも

放送日は2月15日(月)です

インビクタス/負けざる者たち

2010-01-22 10:49:38 | 観たり
出れば負け、
『国の恥』とまで言われた南ア代表ラグビーチームが
1995年ワールドカップで、初出場初優勝。

アパルトヘイトで悪名高かった南アフリカ共和国で
初の黒人大統領となったネルソン・マンデラ。

時代は変わった。弱いラグビーチーム、しかも白人が大好きな
自分を長い間、ひどい目に遭わせた。
つぶしてしまってもよかったのだ。事実そういう流れになっていた。

だけどマンデラは「赦しが大切」と。
今大切なのは国を立て直すことで、憎み合うことじゃない。
白人が大好きなラグビーチームをつぶしたら、彼らは
黒人に対し、恐怖を感じるだけだと。

人格者であると同時に
すぐれた戦略家でもあるね。
政治家には両方、必要なんだ。

そしてラグビーチームを激励し、勝利へ導く。
その瞬間肌の色を超えて、南アは一つになる。

「よくできた話」「映画だから」だけどこれは
実話なのだ。

試写会で見といて、言うのもなんだけど
お金を払って見る価値のある映画です。

鳩山さんにも見てほしいなぁ。
まだ全然、見限ってないよ。
これからじゃない。