goo blog サービス終了のお知らせ 

女神になりたい主婦のブログ

日々の気づき、感じたこと、子育てのこと、過去の経験から伝えたいことなどを、思うままに書きます。

今年も感謝

2023年12月31日 16時52分19秒 | 日記
大晦日ですね。

まず、今年も元気に一年を過ごすことができて感謝感謝です。

ここで毎日、他愛のないことを書いたり
深く考え込んだことを書いたり
たくさん、好きなことを書けて幸せです。

読んでくださった皆さま、どうもありがとうございました。

来年も引き続き、好きなことを書いていきます。


一年を振り返ってみると
娘を二回、海外へ送り出せたのが、私にとってはすごく嬉しいことでした。

今年はやっと、コロナの規制がなくなって
海外にも行きやすくなり、ディズニーも以前のような
活気とイベントが戻ってきて、とても楽しめました。

学校行事も元通りになって、子ども達は充実した学校生活になったと思います。

息子は、年末に好きな野菜を育て


収穫したチンゲンサイと緑豆もやしで、美味しいスープもできました。

何故か今は、化学に興味を示して、化学大図鑑と元素大図鑑が愛読書になっています。

これからも、子ども達の好きなことを、できるかぎり応援し
力になっていこうと思っています。

夫は今年もまた具合が悪くなり(そのことはまた後ほど)
私はとにかく、家庭を守り、まわすことに一生懸命でした。

その中でも、大好きなミセスグリーンアップルを毎日聴いて
昨日はレコード大賞の放送を見て感動し

少しの時間ですが、好きなことに時間を費やせて幸せでした。

来年はもっともっと、自分の好きなことの割合を増やしていきたいです。

でもね、いつでも私は元気でいられることが
何よりの幸せだなと思っています。

皆さまも、良いお年をお迎えください。

どうもありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分へのプレゼント

2023年12月30日 22時33分04秒 | 日記
もう今年も残すところ、あと一日となりました。

こんな年の瀬に、私は個人輸入のネットショッピングをしました。

忙しく配達してくれる方々には、大変感謝しております。



今回、買ったのは化粧品。

初めて韓国コスメを買ってみました。

私は肌が敏感なので、顔につけるものは選んでいるのですが
韓国は美容大国で、たくさん良さそうなものがあるんですね。

基礎化粧品もメイク用品も。

今回は思い切って、一通りお肌のケアができる福袋を買いました。

ワクワク。

私は、日頃シンプルケアなんですが、年齢を重ねてきまして
ある程度は、手をかけた方がいいよなと最近思い始めまして。

必要に応じてですが。

やっぱり、お肌がピカピカ、つやつやしてるほうが気分が良いですからね。

自分への投資。

自分の肌のために、丁寧にお手入れするのも
自分を大事にする時間です。


Qoo10には、たくさん魅力的な化粧品があって
何を買おうか、とても迷いました。

見るだけでも楽しいです。

お得なセットもあるし、日本に比べたら
かなり安く買えるメイク用品もいっぱいあるんですよ〜。

結果、良いタイミングでかなり安く買えました。

外国から来るのに、ほんの数日で届いたし
良い買い物でした。


福袋には、ファンデーションも入っていたのですが
こちらも良かったです。

私は日本のファンデーションだと、明るめの色を選ぶのですが
韓国だと標準色でちょうど良かったです。

やはり色白なんですねえ、韓国の人は。

色味も私には合っていたようで、自然な感じになりました。

きれいになるのは、いくつになっても楽しくてワクワクします。

一生、こうやって美を求めていきたいです。

人からどう見えるかは別として、自分が気分よくいるためにね。

一年の締めくくりに、自分へのプレゼントになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供はいつまでも子供である

2023年12月29日 21時04分51秒 | 日記
皆さま、こんな話を聞いたことがあるでしょうか。

鏡の中には、神様がいます。

「かがみ」から、「が(我)」を取ると、「かみ(神)」が残ります。

鏡に写る自分の姿には、実は神様がいるんですよって。

誰にでもね。

みんな、神様から頂いた分け御霊を持っているそうです。

これは神道なのかなあ。

特に神道の本を読んだりしているわけじゃないんですけど
こんな言葉を最近よく目にするので、意識して過ごしています。

そう思っていると、ちょっと俯瞰して見られるし、冷静になれますからね。


今日は、娘の感情が大爆発して、大騒ぎでした。

なんだか、魔の2歳児のイヤイヤを見ているかのような
懐かしい気持ちにもなりました。

音量が大きいし、可愛らしい見た目でもないし、憎たらしい口のきき方もしますけど

あの頃と同じだなあ~って。

17歳なんだけどね。

あの時と変わらず、思い切り親(私のことね)に感情をぶつけ
言いたいことを言って、ワガママ放題で

思い通りにならない怒りを、発散するという。

ああ、変わらないな。
きっと当時も、こんな気持ちだったに違いない。

こういう時は、私が何か言うと火に油を注ぐことになるので
必要なことを伝えた後は、耳を塞いで本を読んでいました。

これも、幼い時と同じ対処方法です。

ある程度、放っておくほうがいいのよね。

一時間くらいしたら、落ち着いたかな。


こんな風に、思い切り感情表現できることがすごいなと思いますし
親に対して、甘えまくっている姿に羨ましくもなりました。

私も夫も、親に甘えて精神的に頼るどころか
相談もできない関係性だったので、
この環境がすごく恵まれているなあと思います。

私は子供の頃、泣くと「うるさいから泣くな。泣き止め」と
怒鳴られて黙るしかなく、自分の気持ちを聞いてもらうなんてなかったので
泣けるのっていいなあと。

親の意に反した事を言うと、たちまち頭ごなしに否定されるしね。

いつまでも、小さな子供の時と変わらず、わーわー言えるのは幸せなこと。

私にとってはかわいい娘なんでね、うるさいけど。

これも含めて、子育てできている私は、やっぱり幸せだなと思います。


で、何をそんなに悩んでいるかというと、進路のこと。

来年は受験生なので、自分でどういう道に進みたいのか考えて、
る程度決めていく必要があります。

いつまでも、親の言う通りではだめです。

というか、私は常に「自分で考えること」を小さい頃から意識して伝えてきたんですがねえ。

親の言うことなら間違いない、と信じて
娘は私に何でも聞くのです。

信じてもらえるのはありがたいのですが、私は全然、正しくないですし
私自身が右往左往してますからねえ。

全然、あてにならないよ?

試行錯誤しながら、間違いながら、生きていくのが人生ですもんね。

楽しく学べる道を選んでほしいものです。


いや〜疲れたわ。大きな子どものイヤイヤ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人見知りの赤ちゃん

2023年12月28日 16時20分49秒 | 日記
こちらは今日も晴れ。

寒いですが、きれいな青空が見えます。

リビングのカーテンを洗濯し、昨日買ってきた新しいカーテンも
息子に手伝ってもらって、寝室にかけられました。

新しい年を、きれいなカーテンのお部屋で迎えられそうです。

IKEAのカーテンはだいぶお安い。

日本の一般的なカーテンとは仕様が違うので、
専用のフックを付けるのに、ちょっと手間はかかりましたが
サイズがピッタリで、見た目も素敵。

長さが合わなかったら、自分で丈詰めをしても良いですし
またカビが生えて取れなくなってしまったら、気軽に買い替えられそうです。

インテリアを変えると気分も変わって良いですよね。


ここで昨日のこぼれ話。

昨日、久しぶりに電車に乗ったんですが、赤ちゃん連れの親子がいました。

お母さんに抱っこされて、キョロキョロする赤ちゃん。

ああ、かわいい。赤ちゃんは、いるだけでかわいいな。

チラッと見たら、赤ちゃんが私達親子を見ていました。

私のこと見てる〜♪と思って、笑いかけたら
みるみるうちに、赤ちゃんのお顔が泣き顔に…。

泣かせてしまいました。すみません。

お母さんは「人見知りする時期なので」って笑ってフォローしてくれました。

それで思い出したんですよ、娘が赤ちゃんだった頃を。

娘は、かなり早い時期から人見知りを発動してまして
3ヶ月検診に行くために、バスに乗っていたら

「かわいいわね」と話かけてくれた御婦人に対して
思い切り泣いたのでした。

かわいいって言われるのは嬉しいんだけど、
泣くから話しかけないで〜!と思いました、当時の私は。

初めての赤ちゃん、初めての子育てでピリピリしてたのでね。

二人目の時は、そんなこと全然気にしませんでしたし
ちょっと泣いたからって、仕方ないよね〜としか思わなかったけれど。

迂闊に、赤ちゃんに視線をあわせちゃいけないわ〜って思いました。

でも、赤ちゃん泣いてるのもかわいいよね。

ついつい、かわいくて見てしまう。

私も歳をとった、いや、大人になりました。

小さかった娘と、未熟だった自分を思い出し
見える世界は変わったな~とつくづく思います。

そして、その赤ちゃん連れの親子を見ていて思ったのは
周りの人が親切だということ。

ベビーカーが進めるように手を貸したり、お姉ちゃんが座れるように席を譲ったり。

子どもに優しい人が何人もいました。

世間では、小さな子供に厳しい目を向ける人のことが話題になりますけど
優しい世界がちゃんと目の前にあるのだなと、わかりました。

私も、子供が大きくなったので、今度は手を貸す方になろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の新宿へ

2023年12月27日 22時47分57秒 | 日記
年末ですね〜。

クリスマスから、やることがたくさんあって
なかなか忙しい毎日です。

年賀状を急いで作ったり、息子の相手をしたり
娘に数学を教えたり、大掃除したり…。


こんなに寒いのに、ブランコで風をきる息子。

やはり外に出ないと、男子は体力が余って、イライラしだしますので
発散させないとね。

子供が家にいると、大掃除も進みませんよ。


さて
少し前からカーテンを洗濯しているんですが
寝室の窓の結露がひどくて、カーテンにカビが生え
洗っても取れなくなってしまいました。

カーテン自体もくたびれてきたので、そろそろ買い替えようと思い

突然、新宿のIKEAにカーテンを買いに行ってきました。

シンプルな白いレースのカーテンを求めて、一時間。

子供二人を連れて電車に乗り。

子供達は冬休みで出かけたがっているので、一石二鳥です。

IKEAはシンプルで、ちょっとおしゃれで、値段も高くないので好きです。

色んな雑貨は見てて楽しいし、新しいかわいいお皿は欲しくなるし
北欧っぽい色柄のファブリックは、いつも素敵だなあと思います。

買わなくても、見るだけでウキウキできるお店。

予定通り、白いレースのカーテンを手に入れ
ついでに見かけた紅茶も購入。

エルダーフラワー入りのマスカットティーです。

エルダーフラワーって日本では聞きませんけど
ヨーロッパだとメジャーなハーブなのかな。

IKEAにはエルダーフラワーのジュースがあって
美味しくて好きなんですけど、これは紅茶に入っているんですね。

早速、帰宅してから飲んでみました。

マスカットの香りがして、美味しい飲みやすい紅茶ですよ。

普段、ノンフレーバーの紅茶ばかり飲んでいるので
久しぶりに、良い香りの紅茶を飲みました。


IKEAでは、プラントベースのソフトクリームと(新宿ではリンゴ味を売ってます)

唐揚げをおやつに食べて、また地下鉄に乗って帰りました。

新宿まで行ったのに、IKEAにしか行かなかったよ。
人多いしね。

弾丸で都内に出かけましたが、楽しかったです。

でもたまにでいいや。

明日は、新しいカーテンをかけてみよう。

忙しい中にも、楽しみを組み込んでいきましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする