goo blog サービス終了のお知らせ 

女神になりたい主婦のブログ

日々の気づき、感じたこと、子育てのこと、過去の経験から伝えたいことなどを、思うままに書きます。

水虫がレメディのおかげで無くなった

2023年08月31日 14時24分45秒 | 日記
私の夫は、長年、足の水虫に悩んでいました。

足に汗をかきやすく、蒸れやすいので
暑い時期は、一日に何度も靴下を履き替えたり

できる時は、ウェットティッシュで足を拭いたりと
清潔に保つようにはしていました。

それでも、夏にはいつも出てきていました。

夫のお母さんも水虫があって、強い薬を飲んでいると言っていたので
これは体質の遺伝だろうなと、私は思っています。


数年前に、水虫に良いらしいというレメディのセットを夫に買っていました。

レメディというのは、ホメオパシーの薬のようなものです。

ここでレメディの説明を少ししますと
レメディは植物とか鉱物とか、あらゆる物を
すごーく希釈したものを砂糖粒に入れたもので

もともとの物資はほぼ入ってない、エネルギーを入れたものなんです。

まあ、これを非科学的で、馬鹿らしいという人もいますので
信じたくない人は信じなくて良いと思います。

エネルギーって目に見えませんからね。

私は好きで使っています。
使い方が大事だと思っています。

決して万能な薬ではありませんから。


で、そのレメディを使う考え方
「ホメオパシー」というのは、同種療法と言われています。

喉が焼けるように痛いとき、カーッとなるような熱くて辛い生姜湯を飲んだりしますよね。

喉の痛みと同じような「カー!」と熱くなる生姜を飲むことによって
喉を直す。

自己治癒力を引き出すそうです。

(間違ってたらすみませんが、そんな感じのことだと私は理解しています。詳しくは本をお読みください)

多分、日本にも昔からそういうのたくさんあると思うんですよね。

ひどい時には、それじゃ治らないけど、寝てれば治るような風邪の時とかは
治す助けになってくれるような。


そんなホメオパシーのレメディには、色んなものがあります。

ホメオパシージャパンの「サマーAセット」というレメディ3種セットが
どうやら水虫に良いらしいと、どこかで読み、買ったんですね。

その時は、あまり真面目に続けなかったか
一種類しか摂らなかったかで終わっていました。

今年また水虫に困っていたので、前に買ったレメディを1日一粒ずつ
なくなるまでとりあえず摂ってみるように言って

水虫が出ている足には、カレンデュラのクリームを塗るようにしました。

カレンデュラは、傷に良いとされるキク科の植物で
それが配合されたクリームがあります。


レメディを飲みきったら、水虫にならなくなったそうです。

驚いた。

1日一回、小さな砂糖粒を一粒、舌の下に入れるだけ。楽です。

前に、娘のイボが治ったのもレメディ。

痛い思いは全くありません。

信じない人は信じなくていいけど、実際、簡単に治った体験があると
これはとても良いなーと思います。

水虫はこれまで薬飲んでも塗っても、治らなかったですから。


ドイツ発祥なので、ヨーロッパではよく使われているそうです。

日本では自己責任で使うものなので、使いたい人はよーく調べて
納得して使うことをおすすめしますよ。

何でもそうですよね。
自分で調べて、自分にあうかどうか見極めて
自分で決める。

私は、西洋医学の薬を飲んで、かえって具合が悪くなることが何度もあったので

こういう方法があると知り、とても良かったです。

時と場合によりますけどね。


不思議なような、驚いたお話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口の中をきれいに

2023年08月30日 15時54分27秒 | 日記
今日は、歯医者さんへ行ってクリーニングしてもらいました。

私は、人より口の中の細菌が多いらしく、歯周病と虫歯の予防のため

2ヶ月に一回くらい、クリーニングに通っています。

ちょっと面倒なんですけど、通って予防できるのならと思って。

こんなことになってしまったのは、二人目の妊娠・出産の前後数年間、
歯に無頓着だったせいです。

いつも子供優先で、自分を後回しにしてしまったツケだと思っています。

子供が大事なら、自分の体も大事にしないとね。


毎日3回歯磨きしても、たった2ヶ月で歯石が付いているんですね。

歯科衛生士さんは毎回、とても丁寧に歯の掃除をしてくれます。

治療は好きではないけど、治療してくれるのも、掃除してくれるのも
とてもありがたいです。

技術を持った専門の人が、自分ではどうにもならない口の中を
きれいにしてくれるんですから。


息子は毎日マウスピースをしていますが
マウスピースにも歯石が付きます。

毎日、歯磨きした後にマウスピースを着けているし
歯ブラシで掃除もします。

食器用洗剤を付けて、歯ブラシで掃除することもあります。

それでも、歯石が付いてしまい、取れません。

息子自身の歯の掃除も、3ヶ月に一度くらいしていて、きれいです。


これを見ていると、歯石って自分ではどうにもならないんだな〜ってわかります。

口の中の状態は、体全体にも影響があるそうなので(感染症とかも)

きれいにしておくのが良いですね。

日本は歯医者さんにかかるのは、そんなに高くないけど
海外だと、すごくお金かかるらしいので

気軽にメンテナンスできる環境も、ありがたいなと思います。

体は大事にしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレパシーをキャッチする

2023年08月29日 15時15分07秒 | 日記

明日は夫の誕生日です。

 

私の誕生日と三日違い。とても近いです。星座も同じ。

 

だからなのか、考え方が似ていて、大事にしたいことも同じなので、一緒にいて楽です。

 

夫婦だから、違うところがあって学びになることもあるけど、私たちは基本的に似ているので

衝突しにくいです。

 

2人とも、前の結婚では自分と全然違うタイプの人と結婚していて、いちいちトラブルになっていたくらいなので

今は、かなりストレスの少ない夫婦関係なんですね。

 

ありがたいことですよ、本当に。

 

以前の結婚は、それはそれでかなり学ぶことがありましたけど、できるなら、平和に楽しく、同じ方向を向いて

生き生きとした人生を送りたいですから。

 

 

さて、明日は誕生日だから、何か夫の好きな料理を作ろうかと、何が食べたいのかを聞きました。

 

「酢豚か、ハンバーグ」との答え。

それ、いつもの食卓で出るメニューだけど、本当にそれでいいの?

 

あ、これは本当に食べたいものを我慢してるな、家族のことを考えて。と思った私。

 

夫はとても優しいのですが、自分の本当の気持ちや希望を、周りの人に合わせるために隠したり、我慢することがよくあります。

 

その優しさはわかるし、ありがたいのだけど、それは「自分の気持ちを自分で否定する」ことになります。

 

「自分で思ってることを、口にしない方がみんなのためだ」という思考は、子供の頃からのやり方なんだと思います。

 

でもね、思ってることを言うのは悪いことじゃないですよね。

言ってもらわないと、考えてることって相手には伝わらないから。

 

私はピンと来て「焼肉食べたいって言っても良いんだよ」と言ったら

「そう、焼肉食べたかったの。なんでわかったの?」だって。

 

わかるんですよ、私には。わかろうとするからなのかな?テレパシーかな?

 

よくあるんです。

この前、真夏なのにポトフを作ったんですよ。暑かった。

 

でもね、夫は食べたかったらしくて「なんで食べたいのわかったの?」って。

 

もし、家族のことを考えて、希望の食事にならなかったとしても、「これ食べたいなあ」って口にするのは大事だと思っています。

 

私はそれを聞いて「そうか、それ食べたいんだね」って、一度受け入れますから。

 

自分の意思を表に出して、それを相手に受け入れてもらえたら、自分が救われるんです。

自分で自分にOKを出せます。言っても良いんだって。

 

そんなクセを付けて欲しいなあと、いつも思っています。

 

私はエスパーじゃないから、何でもかんでも心を読み取ることはできないけど、たまにわかる時は、こうやって手助けしています。

 

私は母親でもあるので、子供に対してもこういうことはあります。

子供は母親に受け入れてもらったら、自信が付きますよね。

 

ちょっとずつ、自分の気持ち、意思を表に出す練習をしてほしいなあと思っています。

 

それは自分を大切にすることになると思うからです。

 

 

というわけで、明日は焼肉を食べることにします。

 

別に、家族みんな焼肉を嫌がってるわけじゃないんですけどね。

たまにしか食べません。

 

やはり男の人はお肉食べたいって気持ちが強いんだろうなと思います。

 

明日は、思い切り食べてもらおうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの功績

2023年08月28日 15時33分46秒 | 日記
小学生の息子は、先週の金曜日から二学期が始まりました。

娘はまだ休み中ですが、一人いなくなるとだいぶ楽です。

息子は何かと騒がしいので。


夏休みが終わってしまうという日、彼は嘆きました。

学校が始まってしまう、嫌だと。

寝る前にも、嫌だ嫌だと。

翌朝起きても、嫌だと泣き、沈んだ顔で朝ごはんを食べました。

気持ちはわかります。

私も子供の時は、学校が始まるのが嫌でした。

だって毎日ダラダラ過ごして、テレビ見て、ゴロゴロして
好きなように過ごしてたんだもん。

家にいるのが良いに決まってます。

夏休みの宿題は、早いうちに終わらせたら、勉強もしなくていいしさ。

息子もまたそのタイプで、適当にササーッと宿題を終わらせて
毎日、ゲームとユーチューブ。

こんなに毎日暑くなかったら、外で遊んだんですけど
ここまで暑いと、外で遊びなよって言えませんでした。

今は便利な世の中なので、楽しいゲームに動画に、
いくらでも見つけることができて、飽きないんですね。

何時間もそんな感じで過ごす毎日。

楽しいよ、そんなの。家にいたいよ。

そんな極楽の日々が終わってしまうのが、嫌で嫌で仕方ないというのは当然。

学校に行ったら、面白くもない授業に、我慢を強いられる団体行動
暑い登下校。

嫌なことをする子もいます。
人間関係も、楽ではない。

わかるよ〜気持ちは。学校行きたくないよね。

子供によっては、本当にストレスを強く感じてしまって
学校が向かない子もいると思うのですが

息子の場合は、まあ、ゲーム三昧の日々を取り戻したい
というのが強いかな〜。

学校に行き始めたら、それなりにやってるんですけどね。

行くだけでも、疲れるとは思います。
夏休みは、ろくに外に出なかったんだから。


そんな極楽の夏休みを一ヶ月ちょっとも送ってしまったのですが
それによって、良いこともありました。

矯正治療中の息子には
「寝る時以外もマウスピースをなるべく着ける」
という指示が、出ていてるのですが

学校のある日は、ゲームをする一時間半くらいだけでした。

それが、夏休み中は時間がたっぷりあって、ゲームとユーチューブの間はずっとマウスピースを着けていたんです。

マウスピースは、着ける時間が長ければ長いほど、どんどん効果が出るもの。

一昨日、歯医者さんに診てもらったところ
「すごく頑張ってもらってるから、効果がとても出ています」
という言葉をもらいました。

毎日、息子の口を見ている私にはわからなかったけど
最初に撮った写真と、今の様子を見比べると

明らかに噛み合わせが、正常に近づいているのがわかりました。

最初は、深く噛み合わせすぎていたんですけど
それが目に見えて良くなっていました。

おおー!
思わず声が出ました。

夏休み中、長時間ゲームと動画ばっかりだよ、って呆れていたけど
こんな良いこともあったなんて!

良かった。

息子を褒めました。

気づかないところで、こんなにも良いことがあったんだなって
視点を変えてみたら、わかることもありますね。

ストレスはなるべく少なく、過ごしていけると良いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たんじょうび

2023年08月27日 16時39分29秒 | 日記
今日は私の誕生日です。

毎年、私の両親は誕生日を忘れています。

産んだ人が一番大変で忘れられない日だと思うんですけど
毎年忘れていますね。

8月は、我が家は3人も誕生日があるので、みんなまとめてお祝いになります。


昨日、夫が休みだったので、一人一個ずつ好きなケーキを選んで買ってきました。

近所のケーキ屋さんが、とても美味しくて、毎回、どれが良いか悩みます。

見た目もとてもきれいで、美味しそうなんですよ。

おいしかった。


今日、夫からは本革のバッグを貰いました。

我が子達は、誕生日だからと、家事を手伝ってくれましたが
やり慣れないからなのか、イヤイヤやってるからなのか

姉弟喧嘩になって、食器を壊しました。

誕生日だからこそ、仲良く楽しく平和にいたいんですけどね…。

まあ、みんな元気ということで。


それから、ちょっとしたものですが、自分へのプレゼント。

シートマスクです。

私はあまり、美容に力を入れていません。

なるべく自分の力で、肌をきれいにできるように
わざと手をかけていないのです。

負担もかけないようにしています。

でも、乾燥しているなと感じる時、荒れている時など
気にしてケアしたほうが良いときもあります。

シートマスクは、スペシャルケアとして。

肌が敏感なので、大丈夫なものを選ぶのが面倒なんですが
ミノンなら大丈夫!

しっとりしますよ〜。

普段、家族のためにあれこれやって、周りに合わせることが多いので

自分のために、お金と時間を使うのが
ちょっとしたことでも、大事だと思っています。

歳を重ねた分、魅力を増していきたいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする