goo blog サービス終了のお知らせ 

女神になりたい主婦のブログ

日々の気づき、感じたこと、子育てのこと、過去の経験から伝えたいことなどを、思うままに書きます。

気圧と体調

2024年06月30日 22時32分49秒 | 日記
梅雨ですね。

今年は梅雨入りが遅く、その後もよく晴れたりして
あまり梅雨らしいお天気とも思えませんが

やはりどよーんとしたお空に、急な激しい雨など不安定なお天気が続いています。

私はどうも、雨の日に低血圧になることが多く
最近、なんだか体がだるいなと感じることが多いです。

その時の自分の体の状態にもよると思いますが
蒸し暑くて、雨というのは体に堪えますね。

そういう人は多いのではないでしょうか。

家族の中では、そんな不調が出るのは私だけなので、あまり理解されないのですが

ロシアでは、天気予報と並んで気圧予報があるというのを聞いたことがあります。

それは、私のように体調に影響する人のためですね。

いっぱいいるんですよ、多分。

血圧が低くなる他に、めまいがしたり、頭痛が出たり
その時によりますけど、横にならないといけないくらい
具合が悪くなることもあります。

調べてみたら、効果的な対策として、耳のマッサージが紹介されていました。

耳の血流を良くすると、改善されるそうです。

もともと耳のマッサージって、顔のむくみをとったりするのに効果的
と聞いたことがあるし、耳にもツボがたくさんあるので
耳のツボを押す健康法?みたいなのもありますよね。

これは気軽にできて良いですね。


最近、私は頭のマッサージをよくやっていまして
顔の周り、耳の後ろ、首筋などを順番に揉んだり押したりします。

こうすると、リンパの流れが良くなって、白髪も減るし
顔もきれいになるそうですよ。

きっと老廃物が出ていくんですね。

あと、花粉症の季節には、頭の後ろ、首の上というのかな
そのへんを押すと、鼻の通りが良くなるので、よく押してます。

頭もツボがいっぱいあるらしくて(私は知りませんけど)
産後は、なるべく頭を洗わないほうがいいと当時、助産師さんに言われました。

できれば一ヶ月くらい。

いやいや、長い。
私は耐えられず、5日くらいで洗いましたけども。

そのくらい、ツボを押すと体に影響があるってことですね。


とりあえず、耳のマッサージは毎日やっておこうかなと思います。

簡単ですし、思い出した時に耳を引っ張るくらいならすぐできます。

無理せず、休み休みやっていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三世代モフサンド

2024年06月29日 18時15分21秒 | 日記
私はモフサンド大好きなんですが、ユニクロから素敵な服が
先日、発売されました。

先月から楽しみにしていまして、私と娘、そして
今月が誕生日の母にも買いました。

レーヨンリラコ、モフサンド柄です。


それぞれ色違いで。
レディースのMサイズです。

リラコは薄くて、とても涼しいので、夏の部屋着にぴったりですよ。

私は、水色のサメにゃん。
とてもかわいい。

そして、上はTシャツ。

これは子供サイズなんですけど、160なら大人でも着られます。

私はフリースも160を着ているんですけど、レディースSサイズと同じくらいの感じがしますね。

私はもちろん、サメにゃん。

上下で着たら、とってもかわいい。

年齢なんて関係ないんですよ。

自分が着て、嬉しくなるものを着れば良いんです!

母も、ネイビーの上下を着てます。
70代の後期高齢者。

ずっとかわいいものを着たいんです。

私もおばあちゃんになって、孫とお揃いのかわいい服が着られたら
それはそれは嬉しいと思いますよ。

私は、今パジャマとして着ています。

好きなものが有るって良いですね。

毎日、良い気分です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体温計の精度

2024年06月28日 16時41分49秒 | 日記
数日前、息子のプールカードに記入するために体温を測りました。

すると、表示がおかしくて何度かわかりません。

電池がなくなったかと思って、交換しましたが
やはり表示が半分くらいしか出てこなくて、数字を読み取れませんでした。

仕方ないので、非接触タイプの体温計で測りました。

こっちでも良いんですけど、やはりおでこの表面温度を測るので
暑い時は極端に高く出ますし、水で濡らすと低くなって
あまり信用ならない感じがします。

なので、なるべく脇で測るタイプを使っていたのですが、壊れてしまったようです。

思えば、娘が小さい時に買った体温計ですから、壊れても不思議ではありません。

かなり久しぶりに、脇の下で測るタイプの体温計を買ってきました。

実測式だと数分かかるので、予測式にしました。

正確さには欠けるかもしれませんが、大体わかればいいので。

今は20秒で測れるものが主流みたいで、いくつか商品が並んでいました。

その中から、表示が大きいものを選んできました。


早速、家に帰って測ってみました。

え?

私、体温低すぎない?36度ないなんて。

いやいやいや。

非接触タイプで測ると、36度台後半。

は?
違いすぎる。

若い時は体温が低かったんですけど、最近は36.5度くらいなんですよ。

どっちも当てにならないってことかな?

帰宅した息子と娘にも、体温を測ってもらったんですが
二人共、体温高いはずなのに、やっぱり0.5度くらい低く出ます。

え〜。なんなん。
せっかく買ったのになあ。

使うのは、プールの日と風邪引いた時くらいなので
まあ、そんなに困らないんですけど、ちょっと残念です。


帰宅した夫にもはかってもらったら、何故か36度台後半。

あれ?
いや、もともと平熱が高いんだなー多分。

っていうことはですよ、夫は「風邪ひいた〜」って
うちのめされながら体温を測って、微熱だったってことがよくあるんですけど

微熱どころか、それ平熱だったのでは?疑惑が持ち上がる…。

私の父もそうなんですけど、風邪引くとたちまち、ものすごく具合悪い人みたいになるんですよね。

熱がある…って、数字見て更にショックを受けるみたいな。

そして1日に何度も測って、「熱ある」って。

そんなに測らなくても、具合悪いのわかるし、寝てなさいよって思います。

熱測るの好きなんだよね。

これ、視点を変えれば、ちょうどいいかもしれませんね。
低めに出るから。

いちいち微熱で騒がなくなるかも?


体温計って、当たり外れあるんですよね。

過去にも、異様に低く出る体温計を買ったことがあったんですよねえ。

まあ、仕方ない。しばらく使います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッグをペンケースに

2024年06月27日 17時07分23秒 | 日記
今日は、久しぶりにお裁縫をしました。

数年前に買ったバッグが、だんだんくたびれてきてしまい
最近使っていなかったので、解体して布を再利用することにしました。

そういえば、バッグって布製でも部分的に合皮なんかが使われていたりすると
水で洗えないですよね。

これ、何年も使ってて汚いかも…と思って、解体した後に水洗いして干して
アイロンがけしてから使いました。

このブランド、数か月前になくなってしまって、もう売っていません。

ペンケースがほしいと思っていたのに、買わずじまいだったので
自分で作ってみることにしました。


デニム生地なのでしっかりしていますし、色もシックで使いやすい色です。

内布にブルーデニム生地を使い、バッグに付いていたロゴを縫い付けてみました。

ファスナーは100均です。

なんとなくタグをつけてみました。
これはなくても良かったかな。

小さいものだから簡単にできるかな?と思いきや
ファスナー部分は縫いにくいし、布を裏返しから表に返すのも大変で意外に苦戦しました。

小学校の時にペンケース作った記憶があるので、簡単だと思っていたのに。

まあ、自分で使うものなので、多少のズレは気にしません。

ペンケースを持っていなかったので、今後使おうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役員をやっています

2024年06月26日 17時34分55秒 | 日記
昨日はPTA役員の活動があり、参加してきました。

と言っても大したものではなく、受け身で話を聞き
周りの人と少し話をして、感想を書く、くらいの活動です。

楽な役員です。

学校に通う子どもたちの健康状態や、生活のことを聞いたり
歯科医師の話を聞いたりしました。

毎年、そういえばそんなお手紙貰ってたな〜くらいの認識でしたが
あらためて話してもらうと、真面目に考えるものですね。

そして、ほとんど話す機会のない校長先生とお話をしました。

校長先生といったら、私にとってはみんなの前で話をする人で
私はそれをただ聞く、という関わりしか持っていなかったので、良い機会でした。

今の校長先生が来てから、学校がだいぶ変わってきていて
良い方向に進んでいるなあと思っています。

学校って、トップによって結構変わるなあと
今まで見てきて感じているのですが

話をしてみて、より人柄が見えましたし、信頼できる先生だなと思いました。

なんだか安心です。

そして、普段ほとんど関わることのない同じクラスのお母さんとも話すことができました。

積極的に学校に関わっている人や、本部役員をやっている人達は
皆さん顔見知りで、お友達のような様子ですけど
私みたいに何もしていないと、ほんと、知らないまま時が過ぎます。

私は敢えて、周りと積極的に関わっていないので
知っている人が少ないです。

そのくらいがちょうど良いのよね。

でもたまにこうして、他のお母さんと話すと楽しいですし
子ども達の友達関係を知ったり、良いこともありますね。

学校のお手伝いとか、役員の仕事をたくさんしてくれている人達には
本当に感謝しています。

子ども達のために、たくさん動いてくれて、時間をさいてくれて
しかもお仕事もしてたりして、私には到底真似できないですもん。

人には適性がありますからね、私のできないことをしてくれている人には感謝感謝。

たまにしか学校に行かないのに、とても蒸し暑くて、人と話して
やっぱり疲れちゃいましたー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする