goo blog サービス終了のお知らせ 

女神になりたい主婦のブログ

日々の気づき、感じたこと、子育てのこと、過去の経験から伝えたいことなどを、思うままに書きます。

勉強を教えるというコミュニケーション

2022年10月31日 22時30分44秒 | 日記
私には、高校一年生の娘がいます。

毎日勉強していて、頑張っているなあと見守っています。

いや、見守っているだけではなくて、教えてもいます。

教えて〜
って、来るんですよ。

娘は文系なので、理系科目が得意ではなく
数学と理科、それと英語を聞いてきます。

私は逆に理系なので、教えられるんですが、

いくら理系でも、28年前に勉強したことを教えてって言われたらね
すぐには、わからないんですよ。

今日の質問は化学でした。

しばし考え、娘のプリントを見たり、ネットで調べてみたりして
何とか答えを出してみました。

不思議なもので、思い出したんじゃないんですけど
考えたら、解き方がわかりました。

やってるうちに、なんか頭の体操をしているような楽しさがあり
できると嬉しいものです。


勉強って、離れてしまうと忘れてしまうけど
多分、考え方とか、設問の捉え方とかって

ちゃんと頭に残っているものなのですね。

年をとると、いろんなことを忘れるとか
新しく覚えるのが大変とか言いますけど

私は、そんなことないと思っています。

すぐに思い出せないだけで、知識は頭にどんどん蓄積されていると思うし
経験を重ねた分、賢くなっていると思うんですよ。

若い時に、一人でうんうん悩んでたよりも、今の方がむしろスムーズかな。

娘のお陰で、頭を使えるのも良いですね。

そして、娘には感謝されますから、一石二鳥。


頼もしいことに、英語に関しては、娘の学校は力を入れていて
娘はレベルを上げているので、私が教えることはそんなにありません。

でも、一緒に考えるのも楽しいんです。

忘れていた英単語を、一つまたひとつと思い出したり
新しい言葉を覚えたり。

色んなことを知るきっかけにもなります。


娘が中学の頃から、こうして勉強を教えてきて
時にはケンカしたり、長い時間付き合ったり

さじを投げたり、たくさんの勉強時間を共にしてきました。

色んな親子がいると思うけど
私達にとっては、勉強を教える時間は、良いコミュニケーションの時間になっています。

こういう時間を持てるのは
私はとても幸せです。

それに、学ぶのが好きだから、純粋に面白いんですよ。

子どもたちが大きくなっても、自分から色んなことを学んで吸収していけるのだと思うと

歳を重ねた自分も、楽しみです。

本当は、人間の能力ってもっとすごいんですよ。きっと。

自分で、制限かけたらもったいないですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストゴーヤ

2022年10月30日 22時06分26秒 | 日記
昨日、最後に一つ実っていたゴーヤを収穫しました。

あまり大きくならず、終了。



さすがに、だんだん寒くなってきて、元気もなくなってきたような。

それでも、雄花がまだまだたくさん咲いていて
一体いつまで生きているのかな?と不思議になるほどでした。

が、こちらも朝はかなり冷え込むので、そろそろ限界かなと感じ
片付けました。

長いこと楽しめましたよ。夏の野菜ですが。

二階まで伸びていたけど、ひとまとめにしたら、ごみ袋一つに入りました。

収穫したゴーヤからとっておいた種で、また来年、育てたいと思います。


狭い庭でもできる家庭菜園て、とてもいいですね。

自分で食べるものを自分で作る
という、実は当たり前のようなことを、少しでもできて

楽しかったし、美味しかったし、旬の野菜を頂くのは体にも良いことだし。

お陰で、娘がゴーヤ好きになりました。

最後のゴーヤは、自家製の胡麻ダレで和えてみました。

さて、我が家にはまだピーマンが生きていますので
もうちょっと楽しみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通ってなんだろう

2022年10月29日 22時10分27秒 | 日記
今日、きのこの炊き込みご飯の素を使おうと思い
裏面の作り方を読みました。

お米3合に、この素を混ぜて、普通の水加減で炊いてください。

と書いてありました。

普通って、何mlなの?
ざっくり過ぎない?

そもそも普通って、何?

私達は、普段何気なく
普通
という言葉を使うけど、とても曖昧で、人に判断が委ねられる表現ですよね。

まあ、この場合は、ご飯なので
白米のみで炊くときの水加減にして炊いてみました。

大丈夫でした。
美味しかったので、良かったです。


昔は、普通がいいとか
普通ってなんなんだろう?と、たびたび考えた十代の若かりし頃。

皆同じが良くて、はみ出すと疎まれ
周りの考える普通でいることが、自分を守る術でした。

普通ってなんだろう?
みんな違うのが当たり前なのになあ。

今はだいぶ、
みんな違ってみんないい
という見方が浸透してきて、時代は変わってきたなと思うけれど。

と、今、思ったりした40代。

炊き込みご飯の説明書きにさえ、気付きがあるものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体感温度の差

2022年10月28日 14時23分47秒 | 日記
最近、気温が下がってきて、何を着たらいいのか
判断に悩む日が多くなりました。

朝晩は寒いですね。

相変わらず、学校には毎朝、体温を計って報告する必要があるので
子供たちは体温を計っていますが、少しずつ下がってきた感じがします。

夏の暑い時期は、37度になっちゃう息子も
今は6度台半ばです。

体温って、個人差があるから
7度台はだめ!と、一括りにされると困るな〜と
ここ数年感じています。

で、思い出すのが、海外にいたときのこと。

私は、ベトナムのハノイに住んでいたことがあります。

数ヶ月間ですが、その間に冬がありました。

ベトナムは南北に長い国なので、北のハノイは
冬は寒いのです。

と言っても、日本に比べたらそうでもないです。

けれど、ベトナムの人は小柄で、細い人が多く
暑さには強いけど、寒さに弱いみたいで

10度くらいになると、ダウンを着て、ものすごく寒がります。

私からすると、そんなに寒い?と思うのですが
夏場にすごく蒸し暑くなるところなので、冬の寒さはきついのかも。

一方、外国からの観光客で、白人の方々は
半袖シャツ、いや、袖もない人もいますね。

夏なのかな?という服装。

見ただけで寒い。

同じ場所で、これだけの服装の差です。


聞くところによると、白人は体温が高いそうです

なるほど〜。寒くないわけだ。

人種や、住むところによって、体は違いますからね。


同じ日本人でも、人によって違いますしね。

子供なんて、やたら汗かいてますよ。

ハノイでみた服装の違いは、とても面白かったです。

そういえば、飛行機の中も、いつも寒かったなあ〜。

また行きたいなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のために出かける

2022年10月27日 16時48分04秒 | 日記
昨日は、秋の服が欲しくて、一人でショッピングモールへ行きました。

私は、子供の頃から服が好きで、自分の気に入った服が着たい!
という欲が強く、服を買うのも好きです。

いつもは、ネットショッピングが多く
よく自宅まで届けてもらっています。

とても便利ですよね。

いつでも、好きな時間にネットで服を見て
比較して、たくさんのお店の中から選べて

すぐに簡単に注文できて、家に届けてくれるなんて
本当に便利な世の中です。


特に産後の動けないときや、子供が小さくて思うように出かけられないときは
とても重宝しました。

この時代に生きてて良かったと、つくづく思います。


でもね
やっぱり実際に手にとって見てわかる肌触り
素材、重さ、縫製、大きさ、色などなど

画面上ではわからないことも多いので
選ぶのが難しいなあと感じることも多いです。

選択肢が多すぎて、わけわからなくなって
そもそも、私はどんな服を買いたかったの?と
迷走することもしばしば。


お店に行くと買わなくても、見てるだけで楽しいし
季節感とか、かわいいものとか、おしゃれなものとか

いっぱい見て、肌で感じるものがあります。

なので、いい服との出会いも期待して
買い物へ行きました。


一人で自分のために、買い物に行くなんて、いつぶりだろう???

子供が生まれてから、ほとんどそんなことはなかったかもしれません。

別に我慢をしていた自覚はないのですが
子供のため、家族のために、常に行動しているので

自分の為だけに、行動することが、ほぼない…。

それが苦痛ではないので、やってるわけですが、
私はもっと自分のために、何かしてもいいのでは?
と、はっとしました。


もちろん、こうしてブログを書くのも、本を読むのも
ネットサーフィンするのも
自分のために費やしている時間ではあるのですが

一人で外へ出て、何かをする時間も、あったほうがいいなーって思いました。


限られた時間ではありましたが
ひたすらお店をめぐり、歩き回って
納得いく洋服を買うことができました。


お店は、もうクリスマスの雰囲気で、それもわくわくしましたね〜。

車の免許取っておいて、本当に良かった。

歩き過ぎて、久々に足が筋肉痛になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする