goo blog サービス終了のお知らせ 

女神になりたい主婦のブログ

日々の気づき、感じたこと、子育てのこと、過去の経験から伝えたいことなどを、思うままに書きます。

秋の虫の声を聞く

2023年10月31日 15時02分18秒 | 日記

この前、面白い話を聞きました。

 

秋になると、鈴虫の声が聞こえてきて「あ~、秋だね~」って季節を感じてしんみりとした気持ちになったりします。

 

日本では昔から、虫の声を聞いて歌を詠んでいたりしますから、今も昔も変わらないですね。

 

あれ まつむしが鳴いている~、チンチロチンチロチンチロリン

 

この虫の声、みんなが「風流ね」と感じるわけではなく、日本人とポリネシア人にしか「声」という認識がされないんだそうです。

 

どういうことかと言うと、他の国の人は雑音、騒音として認識するんだそうです。

 

少し前のブログに、

林に入ったら、風が吹いて木々の葉がこすれる音がたくさんして、これも気持ちが良い。

みたいなことを書いたんですけど

 

この音もまた同じように、騒音と捉えられるんだそうです。

 

確かに、騒音計で測れば、車通りの多い道路沿いと同じくらいの騒音レベルになるわけですが、

それを日本人なら、自然を感じるなあって、うるさく思わないのですね。

(人にもよるかな)

 

日本語を母国語としている人が、そういう捉え方になるそうで、言語の特性なんだって。

 

ただの音として聞こえる場合、耳に入ってない(認識されない)ってことにもなりそうですね。

 

面白いですよね。脳の使い方で、聞こえ方が違うのが理由だそうです。

 

私は、日本人のこの感性って、すごく豊かで素敵だなあと思います。

 

きっと、他の分野でも、「この地域の人だけがわかる」みたいなものがあるのでしょうね。

 

日本人として生まれて、日本語を話し、日本の文化の中で生きていることは、とても素敵なことなんだなって思ったお話でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーについて考える

2023年10月30日 14時27分06秒 | 日記

私はお茶が好きなので、毎日、紅茶や緑茶を飲んでいます。

 

コーヒーは体に合わないみたいで、あまり美味しく感じないのと、胃腸に影響があるようなので、あまり飲みません。

 

いずれもカフェインを含んでいますが、特にエスプレッソはカフェインが多くて、コーヒーも多いそうです。

 

紅茶のカフェインは、コーヒーの半分くらいだそうです。

 

さて、なぜこんな話をするかと言いますと、夫が一時期、毎日コーヒーを2杯以上飲んでいる時期がありました。

 

過去に三度くらいはあったかなあ。

 

コーヒーの好きな人は世の中にたくさんいますし、職場では常にコーヒーを飲んでいる人もいて「みんなコーヒー好きなんだなあ」と周りの人を見て、私も感じています。

 

外国の人も、すぐコーヒー飲むイメージですね。

カフェもいっぱいあるし。

 

夫はもともと、お腹を壊しやすいのもあって、コーヒーはあまり合わないと言っていました。

 

なのに、毎日飲み始めたことがありまして。

 

調子が良いなら、飲みすぎなきゃいいのかなと思って、「一日一杯くらいにしたら?」と声を掛けていたこともありました。

 

でもね、毎朝、早く起きてコーヒーを飲みながら仕事をするようになって、明らかに働きすぎの状態になってきました。

 

多分、カフェインを摂取して、頭をすっきりと目覚めさせていたんだと思います。

脳が興奮状態にもなりますからね。

 

なんか元気になったような気がして、どんどん働いていたのでしょう。

 

でも、そんなの続かないのです。元気の前借りをしていて、体は無理をしていますからね。

 

だんだんと長時間働けなくなり、もう動けないという状態までになってしまいました。

 

かれこれ三回くらいかな?

なんで同じこと繰り返してるの?って、私は思うんですけど、本人はどうやら忘れるらしいんですよ。

 

私は覚えていますから、「コーヒーを飲むなとは言わないけど、減らした方がいいし、空腹で飲まない方がいいよ」と言うんですけど

もうこの状態になっていると、聞く耳を持たないんですよねえ。

 

私に言われたことで、「うるさい」という感じで怒ります。

もともと穏やかで、争いごとを好まない性格なんですけど、こうなると手遅れです。

 

大人なので、自分でコーヒーを買って飲めちゃうので、こちらで制限もできませんし、結局、どうにもならなくなるまで飲むのを止めません。

 

これって多分、中毒みたいになってると思うんですよね。

コーヒーを飲まずにはいられないという。

 

あとね、カフェインだけではなくて、コーヒー独特の魅力があるんじゃないかと思います。

 

紅茶や緑茶では、こうはならないんですよー。

 

カフェインの過剰摂取が良くないというのは、広く知られていると思います。

 

エナジードリンクとか、錠剤のカフェインとか、多量のカフェインを摂取して、最悪の場合は死に至るという話を聞いたことがあります。

 

子供なんて特にカフェインは取らない方が良いですし、勉強のために学生がカフェインをとるのも、良いと思いません。

 

そこまでして、がんばらなくちゃいけないのが、おかしいと思います。

それは大人の仕事もそうですね。

 

体に無理をさせてまで、していいことなんてないんですよ。

 

夫は反省をして、もうコーヒーは飲まないと言っています。

何より、本人が辛いですからね。ガンガン働いてい状態からの反動がすごいので。

 

別にコーヒーが悪いわけではなくて、自分の体にちょうどいい量を飲めばいいと思いますし、一日のうち、どの時間帯に飲むか

なども気を付ければいいのかなと思います。

 

私はコーヒーの香りは良いなあと思いますし、たまに温かいカフェオレにして飲みます。

(コーヒーそのままよりも、お腹にやさしいのと、温めた牛乳ならお腹を壊さないので)

 

コーヒーも牛乳も嗜好品なので、たまに楽しめたらいいと思っています。

 

何事もほどほどに、自分に合った付き合い方をしようってことですかね。

 

どうも、夫は過剰になりやすいので、そこんとこを本人が自覚して、調整できるようになればいいのでしょう。

 

自分や娘とは全く違うタイプの男の人を見ていると、勉強になりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波動の高さと香り

2023年10月29日 21時29分11秒 | 日記


最近、また我が家のバラが咲き始めました。

いくつも蕾が付いています。

とても鮮やかできれいな色のバラです。

バラの造形も美しくて好きです。


朝、庭のお花に気付いて「きれいだな~」って眺めるのが幸せです。

お花ってね、自分の目に入ったということは
お花からのサインを受け取ったということになるそうです。

目に入らない人もいますからね。

きれいなお花を見て「きれいだね」「かわいいね」
って、心の中で話しかけています。

お花にも、それは通じるそうです。

そしたら、また美しいお花を見せてくれるでしょう。


このバラは、とても良い香りもします。

私はバラの香りが好きなんですよ。

お花の香りは、良いですよね~。

そう言えばね、高い波動のもの(人も)は良い香りがするんですって。

神様も良い香りが好きだから、玄関とか、家の中を
良い香りにしておくと、神様が来てくれるという話を聞いたことがあります。

素敵な人は、良い匂いがするっていうこと。

ということは、逆もあるんですね。

という話を、ついこの前、ネットで見かけて思い出しました。

香水を付けてなくても、良い香りが漂う人になりたいですね。

写真から、お花の素敵な波動をお届け。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も、さつまいもの季節

2023年10月28日 16時57分42秒 | 日記
私の住んでいる地域は、昔からさつまいもの産地として有名です。

この季節は、美味しいさつまいもが収穫できます。

この前、小学校の隣の畑で、農家さんがお芋を収穫しているのを見ました。

息子はそれを見て、農園にお芋を買いに行きたいと
少し前から、しつこいくらい言ってまして

今日、やっと買いに行きました。夫と息子で。

おいも街道と呼ばれるところには、たくさんの農園があって
それぞれ、作っている品種も違ったりします。

我が家では、お友達に教えてもらった農園で、毎年買っています。



Lサイズを買ったらしく、一本がとても大きい。

早速いただきましたが、いつも通り美味しかったです。

ホクホクでした。

ねっとりが好きな人は、紅はるかが良いと思います。

どっちも美味しいんですよね〜。

近くのスーパーでも、茨城産の紅はるかが買えますけど
そちらも、じゅうぶん美味しいです。

豊かだなあ。


さつまいものおまけに、里芋ももらったので
そちらも楽しみです。

その辺で買うものより、美味しいんですよ。
ありがたいですね。


しばらくは、おやつが焼き芋になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンの仮装用帽子

2023年10月27日 16時37分32秒 | 日記
個人的には、ハロウィンパーティーなど、全くやる気がないのですが
小学校では、毎年、クラスでハロウィンパーティーをします。

いつからでしょうね。

娘が小学生のときにも、ありました。

つい二日前くらいに、息子が学校からお手紙を持ち帰ってきました。

「ハロウィンパーティーをするので、頭につけるもの(被るもの)で
仮装するので、家にあるものか手作りで構いませんので持たせてください。」と。

簡単に言うじゃないか。

そんなもん、家にないぞ。

みんなが毎年ハロウィンパーティーをしているとでも?

去年も一昨年も、学校のクラスでハロウィンパーティーはありましたが
「仮装したい人は、小物を持っていっても良い」と言われていました。

あとは、自分たちでオレンジのビニール袋を使って
ジャッコランタンの服みたいなのを作っていました。

だから、私は何もしていません。

女の子なら、かわいい飾りの付いたカチューシャをしたり
オシャレしたくて、持ってくるのかもしれませんが

うちの男子は無関心。

それどころか、やりたくない、まである。

今回は「持っていきたい人」だけじゃなくて、全員に指示が出てるので
本人が仮装したくなくても、無視するわけにもいきません。

とりあえず、本人が許容できる範囲のものを、作ることにしました。

まあ、嫌なら持っていくだけで良し。



簡単に、100均で手に入る材料でできる帽子を作りました。

こちらのサイトから型紙をダウンロードして作りました。

無料型紙】ハロウィン | かぼちゃベレー帽の作り方 | ヘルカハンドメイド 

【ハロウィン衣装 子供:80~120】かぼちゃベレー帽の型紙と作り方を公開しています。型紙は無料でダウンロード印刷できます。

ヘルカハンドメイド 

上手な人が、ネット上に公開してくれて、本当にありがたい。

あれ、なんか見本と様子が違いますね。

やはりつくる人のセンスが現れるなあ。

ま、いっか。一応あればいいんだからね。

これは全部フェルトで作っています。

手縫いでもできますね。



サイズ120で作ってみたけど、じゅうぶんでした。

娘でも被れるくらい。

幸い、まるで仮装する気のなかった息子も、かわいいと言って
気に入った様子なので、当日も使われることと思います。

楽しくパーティーできると良いですね。

後日、写真入りでパーティーの様子が報告されることでしょう。

出来てよかった〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする