goo blog サービス終了のお知らせ 

女神になりたい主婦のブログ

日々の気づき、感じたこと、子育てのこと、過去の経験から伝えたいことなどを、思うままに書きます。

自分の代で終わらせること

2024年04月30日 17時15分31秒 | 日記
少し前からなのですが、何度も目にした言葉。

それが、この代で終わらせる役目がある、というような言葉です。

なんのことだろうか、と思いながらも、何度も見るのでちょっと考えてみました。

何度も見るということは、私にとって必要なことだからです。

しかも、一人ではなく、何人もの人が発言しているのを目にします。


自分の代で終わらせるというのは、血の繋がりや家系により
代々受け継がれてきたよろしくないものを断ち切る、というものと

過去世から、ずっと持ってきたものをやめる
という2つの意味があるのかなと思っています。


私は、特に先祖代々受け継いだ何か、とか
家を継ぐなどは無縁でして、そういったしがらみはありません。

私にとっては、親子関係などで受け継がれてきた考え方などが
断ち切るものかなあと思っています。


例えば、私は前の結婚では、元夫がモラハラDV夫でして
それを絶対に続けてはいけない、断ち切らないといけないと思い
子供を連れて離婚しました。

元夫の父親が、同じだったんです。

見事に受け継がれていたモラハラ。
支配者と、支配されている家族の形。

この人といたら、子供は同じように暴力で支配する立場になるか、支配される立場になるか
そのどちらかだろうなと思いました。

ここから自力で脱するのは、相当大変なことです。

気づいた私が連鎖を阻止しないといけない。

それは、自分のためであり、元夫のためでもあり、何より子供のためです。

それも私の学びであり、役割だったんでしょうね。


そして私自身の親との関係にも、終わらせることがあったと思います。

モラハラまでいかなくても、
昔は「子供は親の言うことをきかなくてはいけない」
という、上から押し付けるような親子関係が当たり前だったのではないでしょうか。

子供を親の言う通りにさせるためには、暴力を使っても良い、くらいの勢いで。

それが私は嫌でねえ。

まだ娘が小さいうちは、自分が親にされたことと同じことをしてしまうこともありましたが

私は、そんなことしたくないんだよって、本当の気持ちを思い出して
されて嫌だったことは辞めました。

「自分がされて嫌なことは、人にしない」
なんて、ごく当たり前のことなのに、気づけば人にやってしまってることってあると思うんですよ。

私は親から、怒りによるコントロールをされていました。

若い時は、自分も同じことしてましたね。

だから、同じこと(怒りで人を支配する)する人と結婚したんだろうなあ。

だから、ここでそれは終わり。

私、怒るのあんまり好きじゃないのよ。

たまにはありますよ、怒りを感じることも。

それを内に留めることなく、外に出すのも大事だと思います。

でも人にぶつけたり、それで人を動かそうというのは違うと思っています。

今では、私の親はそんなことはしなくなりました。

私がやめたからだね。


一方で、ご先祖から受け継いできた体も顔も
私は好きですし、子供に繋いでいます。

これはありがたく繋げていきます。


さて、過去世からの持ち越しは、はっきりとはわからないのですが
繰り返してきたパターンなんかが、あるんだろうなと思います。

それをやめるために、今また生きているのだろうと。

今の時代には、そんな私のような「ここで終わらせる」人が
たくさん生きていると思います。

今の子どもたちは、ずいぶん変わって来ていると思いますよ。

どんどん新しい時代に移り変わっているんだろうなあ。

連休の合間に、ひとり時間を過ごせた
私の気付きでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスのつがい

2024年04月29日 17時57分35秒 | 日記
私の家から、5階建ての団地がよく見えるのですが
そこには、大きめのテレビアンテナが設置されています。

矢印みたいな形のやつ。

そのアンテナに、よく鳥が止まっています。

一番見るのは、鳩。

ポーポーポッポー、と鳴いてアピールしているのを見ます。

鳩は縄張りの主張や、メスへの求愛のために鳴いているらしいです。

あんなに小さいのに、声がよく聞こえるのは体全体を使って鳴くからなんですね。


他にも、オナガやカラスも来ます。

ここ数日は、カラスが来るので鳩は近寄れないようです。

何がそんなに魅力的なのかわからないけど
鳥にとっては、そのアンテナがホットスポットらしく
毎日、何かしらの鳥が来ています。

私は毎日、チラチラ見て、鳥を観察しています。

カラスって、人を襲うこともあるそうですし、ゴミを漁るので
気味が悪いとか、害獣のイメージもありますね。

でも、見ているとなんだか、可愛らしいんですよ。

いつものアンテナに、二、三日前、カラスが2羽とまっていました。

よく見てみると、なんだか仲睦まじい様子。

くちばしでツンツンしたりして、いかにも仲が良さそうな
イチャイチャしてる様子なんですよ。

あらあら、あんなに見晴らしの良いところで、幸せそう。


というわけで、いつものように「カラスを見た時のメッセージ」がないかな?と調べてみました。

ありました、ありました。

カラスを見るのは、縁起が良いらしいです。

まあ、この辺に住んでいると、やたらと見ますけどね。

つがいを見る時は、恋愛運、結婚運が良いそうです。

なんだか2羽が楽しそうにしているだけで、可愛らしくて微笑ましいですからね。

私は結婚してますし、恋愛運と言われても…ですが
夫婦仲が良いと捉えておきます。

カラスって、生涯同じ伴侶としか過ごさないそうですよ。

そういう意味でも、縁起が良さそうですね。

娘も鳥が好きなので、このお休みは連日、二人でカラスの観察をしていました。

つがいでいる時間は少なく、ほとんどは1羽で
あちこち見ているようでした。

ひまな連休を、カラスを見て過ごす私達。

近くの高速道路は渋滞してるし、それでいいのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本国憲法をあらためて読んでみる

2024年04月28日 17時20分23秒 | 日記
今日は暑いですねー。

風はまだ爽やかですが、気温31度になってました。

毎年、ゴールデンウィークあたりはとても暑くなりますね。

我が家のリビングのエアコンの調子が悪いので
本格的に暑くなる前に、買い替えなきゃいけないなと思っているところです。

本当は連休の中日、お出かけしたかったのですが
この急な暑さと、体調を鑑みて、人混みに出るのは大変かもと思い
親子3人で市立図書館に行きました。

というのも数日前、息子が急に「憲法を読みたい」と言い出しまして。

どこで何を聞いたのか、何を思ったのか知りませんが
法律の話とか、憲法の話をしていることがあります。

ユーチューブかなあ。

私は全然詳しくないので、へえ〜そうなんだ~って聞いているだけなので
ちゃんと図書館に行って読んでみよう、となりました。

子供向けに、わかりやすく書いてある本もあるでしょうし。


図書館に行ってみると、空いてました。

まあ、そうだよね〜、みんな外に出てるよね〜。


子供向けの本のコーナーには、憲法をわかりやすく書いている本がありましたが
息子は原文を読みたい、と言うので、ティーンのコーナーに移動。

こちらにもありました。

そこで見つけた本が、わかりやすくて良いなと思いました。
中学生にもわかるように、書いてあるそうです。

この本は英文憲法と、それの和訳、原文を載せています。

もともとの文章って、わかりにくいですよね。

私は子どもの時に読んで、意味わかんない、とたちまち興味を失いました。

でも英文を日本語に訳したものは、とてもわかりやすくなっています。

もちろん英語しかわからない人にも、理解できます。

それを読んだうえで、原文を読むとまた理解が深まりますね。

息子はこの本を読んで、納得したようでした。

私もはじめの方を少し読みましたが、憲法はとても素晴らしいことが書いてあるのですね。

日本人なのに、よくわかっていなかったなあ。

けど、この憲法に基づいて政治をするならば、今の政治を動かしている人達って
憲法のことわかってるのかな?
と、ふとよぎる疑問。


5月3日は憲法記念日です。

ちょうど、憲法について知ることとなり、有益な日でした。

そして、私は高校生向けの面白そうな本を一冊借りてきました。

ティーンのコーナーにも、良い本がたくさんありそうですね。

私、40代だけど。

そちらはまた読んでから、感想でも書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校の男女共学化

2024年04月27日 22時09分45秒 | 日記
先日、娘の通う高校から、アンケートに回答して欲しいとお知らせが来ました。

埼玉県には、男女別の県立高校が12校あるそうなんですが
早急に共学化すべきだ、と勧告があったとかで
それについてのアンケートに答えてほしいということ。

現在、県内の高校に通う高校生と、その保護者が対象だそうです。


私の娘は、共学校しか行きたくない、とハッキリと意思表示していたので
公立も私立も、共学校しか検討しませんでした。

でも、人それぞれですよね。

男子校、女子校が良いという人もいますよね。

私自身が中学生の時は、どちらでも良いかな〜と思っていたのですが
男女別学という学校が存在することを知り
これがちょうど良いと思って、そこを選びました。

男女別学とは、同じ学校の中に男子部、女子部があって別れている形態です。

詳細は学校によって違うとは思いますが
私の通っていた高校は、基本的には授業は男女別で
部活や行事(体育祭と文化祭)は、一緒に行うという分け方でした。

修学旅行は完全に別でした。

だから、女子校のような気楽さもあり、共学の楽しさもあり
どちらも味わえて、楽しかったんですよね。

本当に、この学校に行って良かったなあと思っています。

しかし残念ながら、私達の下の学年から急に共学化しまして
今は別学ではありません。

今、別学なんてないのかな?
あの頃は、たまにあったんですけどね。

だからね、女子校、男子校だって良いところがあるから
選べるといいなと、個人的には思っています。

行っていた人の中には、「楽しい学校生活だった!」と感じている人は
多いと思いますよ〜。


アンケートでは、自分の子供についての質問がいくつかと
最後に、共学化したほうが良いと思うか
という質問がありました。

私は共学化すべき、とも、共学化すべきでないとも言えないなあと思っています。

でも、男子校、女子校は残してもいいんじゃないかなあ。

そもそも、トイレとかの問題もあるし、そう簡単には共学化できない気がしますけどね。


大事なのは、これから通う子供達が、どう思うかなのでね。

卒業生は、そのまま残してほしいと思う人が多いのかな。

どんな判断になるのか、気になるところです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固定電話は必要か

2024年04月26日 15時43分00秒 | 日記
もうすぐゴールデンウィークですね。

我が家は旅行などに出かける予定はありません。

前半のお休みは、夫が3日連続で仕事です。

どこに行っても、とても混んでいるので、私もこの連休に
積極的に遠出したいとは思いません。

気候が良いから、お出かけしたら気持ちいいだろうな〜とは思うのですが。


さて、後半は仕事もないようなので、夫の実家に行ったほうがいいのでは?
と提案しました。

お義父さんは認知症で、お義母さんが一人で世話をしていますが
お義母さん、去年、腰を骨折したせいで未だに痛いらしく
なかなか大変そうなんです。

仕事も再開しているくらいなので、動けるようですが
なかなか痛みが良くならないそうです。

当然、重いものを持ったりもできませんし
たまに、夫の妹が行って、手伝ったりはしているそうですが

男手があると助かりますもんね。

先日、お米を150キロも買ったそうなので(なんでそんなに大量に買ったのか…)
お米をあげるのを口実に、来てほしそうなんですよね。

子供に迷惑をかけてはいけない
とお義母さんは強く思っていて、こちらが何か頼られることはないので
たまに、手伝うことはないかと声をかけるのが良さそうです。


でね、電話機を買ったから、壁に取り付けてほしいと
早速、頼まれたそうなんですよ、夫が。

家にあるFAX付きの電話機が壊れて、買い替えたそうです。

そもそも、固定電話って使ってるの?と思っていたんですけどね。いる?

スマホが使えなくなったときのためだそうです。

どんなとき?災害時かな。

実家には、オレオレ詐欺の電話がかかってきたこともあるそうで

もう、それは電話がない方が良いのでは、と思うんですけど。

今は、あまり固定電話の必要性を感じないのですが、皆さんどうなんでしょう。

私は今の家に引っ越す時にやめて、十年ですが何も困りません。

私の実家でも、数か月前に解約しました。

家にかかってくる電話と言えば、セールスばかり。
お年寄りをターゲットにしたようなものばかりでした。

今は、個人でスマホを保有しているので、それで全て済みますよね。

お義母さんもスマホを使っていて、かなりのヘビーユーザー。

それで事足りるのでは。


昔は固定電話って、回線を買うのに何万てしましたよね。

今はそんなことないでしょうが、回線を保持してるだけで
毎月千数百円は払いますし、使わないのにもったいないなあと思います。

でも、新しい電話機を買っちゃったなら仕方ないのかな。

どんな電話機で、どういうふうに付けるのか?と質問したら
差し込むだけでいいから、向こうの指示に従えばいい
というよくわからない答え。

向こうって何?誰?
何の話?

電話会社変えたの?

お義母さん、もともと会話がちゃんと成り立たない人で(認知症とかじゃなく)
実の息子でも、電話しててお手上げなんですよね…。

ラインのやり取りだと、もっと意味わからなくて。

これは直接行って見るしかないのかなあ。

変なのに騙されないように、それだけは気をつけてもらわないとなと思います。

歳を取ってきて、前より気にかけておかないとなあって
また思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする