(金)|友引|札幌
|最高気温/28℃
それでは、力作を…

…とくとご覧あれ...。

大賞
先日TVでも放送されておりました、旭川農業高等学校。


木のやさしさとぬくもりが、落ち着きます。
不ぞろいなところが、なんとも憎いね。



全体、すべて手作りだそうですョ。 <フランス人もびっくね!>
柵のペンキも学生オリジナル。(TVで、やってた)
このグリーンは、なかなか思いつかない色です。


湿地帯の沼を作って水芭蕉でも咲かせちゃう。。。


遊び心が、ほほえましい。

怪しい影 ↑

シズナイ アグリです。

なかなかの力作ですね。


我が家にも、ほしいくらいです........。




自前のレンガは難しい相談かな?


柵なども手作りなんでしょうか?
柵のカラーとレンガの色が一緒で、インパクトに欠けたかなぁ~(ひとりごと)


遠くから、ようこそ。

葉っぱの色彩で勝負したね、グットアイデア。


ブルーは水ですね‥‥‥。

逆光でサイドからのショット、シンプルガーデンが好み。


新十津川町からでした。姉妹都市:奈良県吉野郡十津川村(母村交流)


丹精こめて育てた花たちですね。


写真を整理してから気がつきました(遅!)
記念撮影用のベンチでしょうね、顔ハメもOKか?.......。
(明日、ラン展に続く。)
腫れの引かない小指は、よくあちこちにぶつけるし、、、。
先日ネットで買ったマイ湯のみ、早くも破壊、
大切なものほど、はかない命って、かい。
____________________________
<参加してます>
{応援、ヨロシクね}
___________________________

それでは、力作を…

…とくとご覧あれ...。

大賞
先日TVでも放送されておりました、旭川農業高等学校。


木のやさしさとぬくもりが、落ち着きます。
不ぞろいなところが、なんとも憎いね。



全体、すべて手作りだそうですョ。 <フランス人もびっくね!>
柵のペンキも学生オリジナル。(TVで、やってた)
このグリーンは、なかなか思いつかない色です。


湿地帯の沼を作って水芭蕉でも咲かせちゃう。。。


遊び心が、ほほえましい。

怪しい影 ↑

シズナイ アグリです。

なかなかの力作ですね。


我が家にも、ほしいくらいです........。




自前のレンガは難しい相談かな?


柵なども手作りなんでしょうか?
柵のカラーとレンガの色が一緒で、インパクトに欠けたかなぁ~(ひとりごと)


遠くから、ようこそ。

葉っぱの色彩で勝負したね、グットアイデア。


ブルーは水ですね‥‥‥。

逆光でサイドからのショット、シンプルガーデンが好み。


新十津川町からでした。姉妹都市:奈良県吉野郡十津川村(母村交流)


丹精こめて育てた花たちですね。


写真を整理してから気がつきました(遅!)
記念撮影用のベンチでしょうね、顔ハメもOKか?.......。
(明日、ラン展に続く。)
腫れの引かない小指は、よくあちこちにぶつけるし、、、。
先日ネットで買ったマイ湯のみ、早くも破壊、
大切なものほど、はかない命って、かい。

____________________________
<参加してます>

___________________________
(木)|先勝|札幌
|最高気温/28℃
今朝のサッポロ、朝から気温が上昇中.....。


「花フェスタ 2012札幌」
日程:6月23日(土)~7月1日(日)
会場:大通公園4~7丁目



展示即売、お店のごく一部でございます。

網走ビール
地ビールで色がオホーツクブルー、暑くて、写真忘れました。



こんなんも、出品されてました。

しいて言えば、カップル
の写真撮影用ですね。

ご丁寧に、ちゃんとリバーシブルでした。
<今日は、ここまで、次回は北海道農業高校ガーデニングコンテストを...。>
____________________________
<参加中>
{応援・よろしくです。}
昨日の歩数は/4,905歩
___________________________

今朝のサッポロ、朝から気温が上昇中.....。


「花フェスタ 2012札幌」
日程:6月23日(土)~7月1日(日)
会場:大通公園4~7丁目



展示即売、お店のごく一部でございます。

網走ビール





こんなんも、出品されてました。

しいて言えば、カップル



ご丁寧に、ちゃんとリバーシブルでした。

<今日は、ここまで、次回は北海道農業高校ガーデニングコンテストを...。>
____________________________
<参加中>

昨日の歩数は/4,905歩
___________________________
(水)|赤口|札幌
|最高気温/25℃
今朝のサッポロ、晴れで夏日が続きますね。

仕事仲間とランチタイムでの四方山話~
今に始まった訳ではありませんが、
このところの政治に“なんだかな~”の、声・声・声。
ダントツが{議員数削減}ですかね。

遊(ゆとり)弁当 \980

日替わり定食:白身魚のフライ定食 \700
ホッケの身がホクホクで旨かったです。


ゆとりさん、夜の部(ディナー)17:00~22:00のメニューでした。


「花フェスタ」のついでに、さっぽろ大通り公園のバラ園~
花フェスタ画像は明日にでも…。

花にとっての日差しは歓迎でしょうか!

背丈が低いので、上からショットが多いです。

シャッターチャンスに、風の息継ぎを待ってると汗が
....。
____________________________
<参加してます>
{応援、ヨロシクね}
昨日の歩数は/16,224歩{二日分}
___________________________

今朝のサッポロ、晴れで夏日が続きますね。

仕事仲間とランチタイムでの四方山話~
今に始まった訳ではありませんが、
このところの政治に“なんだかな~”の、声・声・声。
ダントツが{議員数削減}ですかね。

遊(ゆとり)弁当 \980

日替わり定食:白身魚のフライ定食 \700
ホッケの身がホクホクで旨かったです。


ゆとりさん、夜の部(ディナー)17:00~22:00のメニューでした。



「花フェスタ」のついでに、さっぽろ大通り公園のバラ園~
花フェスタ画像は明日にでも…。


花にとっての日差しは歓迎でしょうか!

背丈が低いので、上からショットが多いです。

シャッターチャンスに、風の息継ぎを待ってると汗が

____________________________
<参加してます>

昨日の歩数は/16,224歩{二日分}
___________________________
(火)|大安|札幌
時々
|最高気温/26℃

不思議な写真で、どうしてこうなったかは不明です。
花びらが上か、葦の葉が上か!?(加工はしてませんよ)
望遠レンズでズームインしてます。

自然界の不思議、ジーッと見つめているとゴッホの絵が脳裏に思い浮かびます。
<マルコの説>σ(^^;)絵心のある方にはわかる筈です。

奥に見える一番高いのが、札幌駅に隣接してるJRタワー
北大第一農場・北側からのショットでした。

ホルスタイン(きっと?)にも会えます....。
(動物病院)

こちらは新しい「平成ポプラ並木」で、かなり遠い場所にありますので観光客には分かりづらいのか、ほとんど見かけません、この日も思しき人が一人だけ。

北海道といったら「肉巻きアスパラ」です。
そろそろ終盤でしょうか?
____________________________
<参加してます>
{応援・感謝します}
___________________________



不思議な写真で、どうしてこうなったかは不明です。
花びらが上か、葦の葉が上か!?(加工はしてませんよ)
望遠レンズでズームインしてます。

自然界の不思議、ジーッと見つめているとゴッホの絵が脳裏に思い浮かびます。
<マルコの説>σ(^^;)絵心のある方にはわかる筈です。

奥に見える一番高いのが、札幌駅に隣接してるJRタワー
北大第一農場・北側からのショットでした。

ホルスタイン(きっと?)にも会えます....。


こちらは新しい「平成ポプラ並木」で、かなり遠い場所にありますので観光客には分かりづらいのか、ほとんど見かけません、この日も思しき人が一人だけ。

北海道といったら「肉巻きアスパラ」です。

そろそろ終盤でしょうか?
____________________________
<参加してます>

___________________________
(日)|先負|札幌
一時
|最高気温/22℃
今朝のサッポロ、晴れたり曇ったりです。

真鯛柚子〆
もしかしたら初めて食べたかも...。
鯛は焼いたほうが好きですね。

ぶり
養殖と天然の違いは、今一分かりませんが、養殖でした。
生け簀の餌で、太らすのかな?
____________________________
<参加してます>
{応援・ヨロシクね}
昨日の歩数は/3,188歩
___________________________


今朝のサッポロ、晴れたり曇ったりです。

真鯛柚子〆
もしかしたら初めて食べたかも...。
鯛は焼いたほうが好きですね。


ぶり
養殖と天然の違いは、今一分かりませんが、養殖でした。
生け簀の餌で、太らすのかな?
「サマーフェスタビアガーデン」
札幌駅南口広場
『札幌駅 夏の風物詩』
【開催期間】2012年6月15日(金)~9月2日(日)
【住所】札幌市中央区北5条西4丁目 JR札幌駅南口前広場
【営業時間】月~金/16:00~23:30
土/13:00~23:30 日・祝日/13:00~22:30
気温も戻ってきましたので、屋外での
シーズンです。
※画像
は、しばしのお待ちを、、、。
札幌駅南口広場
『札幌駅 夏の風物詩』
【開催期間】2012年6月15日(金)~9月2日(日)
【住所】札幌市中央区北5条西4丁目 JR札幌駅南口前広場
【営業時間】月~金/16:00~23:30
土/13:00~23:30 日・祝日/13:00~22:30
気温も戻ってきましたので、屋外での

※画像


____________________________
<参加してます>

昨日の歩数は/3,188歩
___________________________
(土)|友引|札幌
時々
|最高気温/16℃
今朝のサッポロ、低温で曇り空です。

茄子のルーツ…。

ジキタリス 白花

イワユリピントが、風のいたずら.....

ほか、多くのジキタリスは元気がありませんでした。

このところの低温と雨で、ダメージを負ったのかも、、、です。
北大薬学部薬用植物園より。
____________________________
<参加してます>
{応援・ヨロシクね}
昨日の歩数は/2,642歩
___________________________


今朝のサッポロ、低温で曇り空です。

茄子のルーツ…。

ジキタリス 白花
「花フェスタ 2012札幌」
〔花あふれる暮らしから、夢あふれる街へ〕がテーマとのです。
日程:6月23日(土)~7月1日(日)
会場:大通公園4~7丁目
花とその関連用品を販売する花市場や道内の農業高校の生徒によるガーデニングコンテスト、また、チャリティーオークションや生け花のライブショーなどのステージイベントが行われるほか、花にちなんだメニューを提供する飲食コーナーもあります。
〔花あふれる暮らしから、夢あふれる街へ〕がテーマとのです。
日程:6月23日(土)~7月1日(日)
会場:大通公園4~7丁目
花とその関連用品を販売する花市場や道内の農業高校の生徒によるガーデニングコンテスト、また、チャリティーオークションや生け花のライブショーなどのステージイベントが行われるほか、花にちなんだメニューを提供する飲食コーナーもあります。

イワユリピントが、風のいたずら.....

ほか、多くのジキタリスは元気がありませんでした。

このところの低温と雨で、ダメージを負ったのかも、、、です。
北大薬学部薬用植物園より。
____________________________
<参加してます>

昨日の歩数は/2,642歩
___________________________
(金)|先勝|札幌
時々
|最高気温/17℃
今朝のサッポロ、曇りです。

…創成川公園のつづき。

両側に遊歩道が伸びております。

こちらの作品は、人生を支える杖を表しているそうです。


さて、どちらが正面でしょうか!?
回転はいたしません。

車道を挟んで東側には、かの有名な「二条市場」が軒を連ねております。
こんなに早朝から店開きしてたんです。
(am8時過ぎ)そうか、市場でしたね。

もう、一つの「天秘」でした。
ベンチを兼ねているそうですから、乗っても叱られませんよ。

この所通ってる病院で、朝一番の予約でしたが、
早く付きすぎましたので、時間つぶしの公園でした。
画像が暗いのは曇天でした。
指の経過、内科のドクターに検査のスイッチが入ってしまいました。
採尿、採血6本、再度、手足のレントゲン&胸、肩のレントゲン。
結果判明は、10日後でした。
こんなに血を抜かれたのは生まれて初めてさ、、、。
その日は
と焼き鳥(レバーは苦手)をしっかり食べました。
____________________________
<参加してます>
{応援、ヨロシクね}
昨日の歩数は/4,069歩
___________________________


今朝のサッポロ、曇りです。

…創成川公園のつづき。

両側に遊歩道が伸びております。

こちらの作品は、人生を支える杖を表しているそうです。


さて、どちらが正面でしょうか!?

回転はいたしません。


車道を挟んで東側には、かの有名な「二条市場」が軒を連ねております。
こんなに早朝から店開きしてたんです。
(am8時過ぎ)そうか、市場でしたね。

もう、一つの「天秘」でした。
ベンチを兼ねているそうですから、乗っても叱られませんよ。


この所通ってる病院で、朝一番の予約でしたが、
早く付きすぎましたので、時間つぶしの公園でした。

画像が暗いのは曇天でした。
指の経過、内科のドクターに検査のスイッチが入ってしまいました。
採尿、採血6本、再度、手足のレントゲン&胸、肩のレントゲン。
結果判明は、10日後でした。
こんなに血を抜かれたのは生まれて初めてさ、、、。
その日は


____________________________
<参加してます>

昨日の歩数は/4,069歩
___________________________
(木)|赤口|札幌
一時
|最高気温/19℃
今朝のサッポロ、曇りです。

写真奥が、創成川公園です。

創成川公園は、創成川通りのアンダーパス連続化に伴い、
南4条(国道36号線)から北1条(北2条通)間の創成川両岸
に造成された。

沢山のライラックが植えられております。

慶応2年に用排水路(大友掘)として、
現在でも創成川の一部分として残されてます。



公園には安田侃の彫刻が鎮座しております。


北海道美唄市出身の彫刻家です。
(つづく)
____________________________
<参加してます>
{応援ありがとうです}
昨日の歩数は/15,988歩(二日分)
___________________________


今朝のサッポロ、曇りです。

写真奥が、創成川公園です。

創成川公園は、創成川通りのアンダーパス連続化に伴い、
南4条(国道36号線)から北1条(北2条通)間の創成川両岸
に造成された。

沢山のライラックが植えられております。

慶応2年に用排水路(大友掘)として、
現在でも創成川の一部分として残されてます。



公園には安田侃の彫刻が鎮座しております。


北海道美唄市出身の彫刻家です。
(つづく)
____________________________
<参加してます>

昨日の歩数は/15,988歩(二日分)
___________________________
(火)|先負|札幌
|最高気温/21℃
今朝のサッポロ、予報は曇りですが晴れてます。

小樽 浪漫館
おたる散策の、最終回でした。

所狭しと硝子の小物が並んでおります。

硝子好きには、たまりませんね。



せっかくなので、こちらのお店↑で、お買い物を....↓。

オニキス
百萬!

帰ってきてからよく見たらオーストリア製だった....。
ハートの部分にメッセージポップが挟めます、ダイヤもどきはクリスタルね。
参百萬!!!

浪漫館(おたる運河)から上に上がって来ますと「小樽寿司屋通り」です。
小樽駅から海側に真っ直ぐ下り、おたる運河を右に散策
寿司屋通りをちょうどコの字に上がってきた所です。
奥がおたる運河、振り返って写真を写しております。
画像では、はっきりしませんが
看板は「大和家」さん、その下が「政寿司・本店」さんです。
その下にキャバレー(名前は失念?)があったんですが、
近所の八百屋さんの若い娘さんに聞いても、
昔の事で、分からずじまいでしたが、もう一度戻ってみると、
画面の歩道沿いの右奥に見えるMSがその場所でした。
その上向かいが、
当時マルコが数年間お世話になったお店(住み込み)でした。
外観が変わって、確か居酒屋か寿司屋になっておりました。
よく見ますと玄関の位置が変わってましたが、
建物はそのままで、少しだけ面影が残っておりましたね。
毎日キャバレーの営業時間(確かpm11:00頃)が終わるまで
にぎやかだったことが思い出されます。

また戻って、
八百屋のお姉さんに、お礼とハウスみかんを買いました。
寿司屋通りを上がってきますと花園通りです。
この写真の「吉田金物店」さんは、かなり古いです。
半世紀ぐらいは、たっているはずです。
その当時には、何度も買い物にいってますね。
この後、例のお蕎麦屋さんを探したが見つからず、
途中でおばあさんにたずねたら(評判のお蕎麦屋さんでっすね、と)
丁寧に教えていただき、探し当てたら中休み時間だったとさ.....。

桂苑
そのあと「都通り」で目に付いた、こちらのラーメン屋さんで昼食…
<写真撮影確認OK>


この夏、初の“冷やしラーメン”(中華)をいただきました。

実は、お世話になったお店は、二軒あり今回探し当てたのは支店でした。
次回は本店を訪ねてみたいと、場所は「花園通り」です。
その際には、お蕎麦屋さんの休憩時間も調べて行きたいと思います。

帰り、JRの車窓から、“朝里”付近(たぶん)の日本海(ワイルドだぜ~)。
― お し ま い ―
____________________________
<参加してます>
{応援ありがとうです}
昨日の歩数は/7,631歩
___________________________

今朝のサッポロ、予報は曇りですが晴れてます。

小樽 浪漫館
おたる散策の、最終回でした。

所狭しと硝子の小物が並んでおります。

硝子好きには、たまりませんね。



せっかくなので、こちらのお店↑で、お買い物を....↓。

オニキス
百萬!

帰ってきてからよく見たらオーストリア製だった....。

ハートの部分にメッセージポップが挟めます、ダイヤもどきはクリスタルね。
参百萬!!!

浪漫館(おたる運河)から上に上がって来ますと「小樽寿司屋通り」です。
小樽駅から海側に真っ直ぐ下り、おたる運河を右に散策
寿司屋通りをちょうどコの字に上がってきた所です。
奥がおたる運河、振り返って写真を写しております。
画像では、はっきりしませんが
看板は「大和家」さん、その下が「政寿司・本店」さんです。
その下にキャバレー(名前は失念?)があったんですが、
近所の八百屋さんの若い娘さんに聞いても、
昔の事で、分からずじまいでしたが、もう一度戻ってみると、
画面の歩道沿いの右奥に見えるMSがその場所でした。
その上向かいが、
当時マルコが数年間お世話になったお店(住み込み)でした。
外観が変わって、確か居酒屋か寿司屋になっておりました。
よく見ますと玄関の位置が変わってましたが、
建物はそのままで、少しだけ面影が残っておりましたね。
毎日キャバレーの営業時間(確かpm11:00頃)が終わるまで
にぎやかだったことが思い出されます。

また戻って、
八百屋のお姉さんに、お礼とハウスみかんを買いました。

寿司屋通りを上がってきますと花園通りです。
この写真の「吉田金物店」さんは、かなり古いです。
半世紀ぐらいは、たっているはずです。
その当時には、何度も買い物にいってますね。
この後、例のお蕎麦屋さんを探したが見つからず、
途中でおばあさんにたずねたら(評判のお蕎麦屋さんでっすね、と)
丁寧に教えていただき、探し当てたら中休み時間だったとさ.....。


桂苑
そのあと「都通り」で目に付いた、こちらのラーメン屋さんで昼食…
<写真撮影確認OK>


この夏、初の“冷やしラーメン”(中華)をいただきました。

実は、お世話になったお店は、二軒あり今回探し当てたのは支店でした。
次回は本店を訪ねてみたいと、場所は「花園通り」です。
その際には、お蕎麦屋さんの休憩時間も調べて行きたいと思います。


帰り、JRの車窓から、“朝里”付近(たぶん)の日本海(ワイルドだぜ~)。
― お し ま い ―
____________________________
<参加してます>

昨日の歩数は/7,631歩
___________________________