goo blog サービス終了のお知らせ 

夢もよう・夢にっき

今は一瞬で過去になり、残る写真や日記もその時々で不思議もよう。まるで夢の中の出来事のよう

おめでとう!バースデーライブ!!大成功!

2018-08-13 | お出かけ
何て早いんでしょう!あれから1年が経ちました(ブログ再会?いや再開でした・・・)

みどりさんのボサノバコンサートです
今年はなんと三夜連続!いつも行動派のみどりちゃんにはびっくりさせられます
初日9日は広島市内だったそう

10日はキリリのサロンホールでティーブレイクコンサートでした
80人の定員が追加20名!だったとか

ピアニストらしからぬ風袋の永見さん(失礼)
グランドピアノで迫力満点でした

最後アンコールがあったと思ったらサプライズ
なんと!10日はみどりさんの誕生日だったということで

ケーキと花束が!同級生の皆さんの心遣いでした

「〇〇年の人生でこんなに多くの人に祝われた誕生日は初めて!」と感激してました

キリリ倶楽部の全面的な支援のおかげもあり大盛況でした


最終日11日は庄原市のスプリングホームという喫茶店です

永見さんプロデュースによるCDアルバム「HOME]とは何と偶然!?たまたまだったそう

こちらは
30人弱でアットホームな雰囲気でした

昨年もゲストで来てくださったKensouさんと

そして、ギター奏者の谷口さんです!

すごく面白いギター演奏を見せてくださいました

多くの人に支えられ無事成功!よかった!感謝です

広島ブログ

駐車場が広い!

2018-08-07 | お出かけ
先月16日に新装リニューアルオープンしてた
とんかつの和佳葉

とても素敵に変身していました

きれいでおしゃれになっているのはもちろんだけど
駐車場が広い!これはいい!

なんと!昼メニューと同じだったので夜はお得感満載!

子どもメニューもあり

蓋を開けたら

ボクは熱々丼をフウフウ言ってバクバク食べました

家で揚げ物はなるべくしたくないので、あつあつで美味しいのがお腹いっぱい食べられるからここいいわあ
と思ったのですがどうもそんな都合良くはいかないみたい・・・

賑わっていて、うれしい悲鳴のようで残念ながらしばらくは夜はしないということでした・・・

広島ブログ

国際青少年音楽フェス第2部

2018-06-11 | お出かけ
10日の午後3時25分から第2部がやっと始まった

音響などの設備、設営が歌や神楽、太鼓では全然違うらしく大変だったらしい


伊賀和志子ども神楽団の「塵倫」
ボクが楽しみにしていた神楽

ボクと同じくらいの男の子が手打鉦をならしていた(ボクもやりたい!)
リズムに合わせて可愛らしかった
結成してまだ日が浅いらしくちょっとぎこちなかった

三次太鼓&どんちゃん児童育成部会
こちらは皆よく合っていて見ごたえがあった


最後の輪島・和太鼓 虎之介は別格だった
まるでプロ、ほとんどプロ
先日の倭の和太鼓を彷彿させるほどの迫力があった


1部のコロラドスプリングス チルドレンコーラルもだが、海外遠征を沢山経験し
ニューヨークのカーネギーホールでも公演しているほどの素晴らしい人達だったのだ!
貴重なものを沢山見せてもらい、贅沢な時間を過ごすことが出来とても良かった


しかし、観客の中に若者や学生、子供たちが少なかったことは残念な気がした
もったいない!


広島ブログ

国際青少年音楽フェス

2018-06-10 | お出かけ
台風が近づいているようで今日は不安定な天気

昼はいろいろな所でイベントがあったようで降らなくてよかったね

私たちは「きりり」へ国際青少年音楽フェスティバルを観に行った


マリンバアンサンブルが終わったところだった

広島ジュニアコーラス
お箏の演奏
キリリ児童合唱団

ボクはゴソゴソ、寝たくないけど眠い・・・
まだボクには早すぎたのかな


そして
アメリカ、コロラド州のコロラドスプリングス チルドレンズコーラル合唱団の子どもたちの
いや子どもたちではなかった?
小2~高3だというけど・・・大きい!大人みたいな美男美女30人だった

これまで国際大会で1位に3度もなり、海外での演奏経験も豊富だそう
さすが!とても素敵な歌声だった
パフォーマンスも意味は分からなかったけどとてもよかった

その後、キリリ児童合唱団と、広島ジュニアコーラスの合同演奏で1部は終わり
昼休憩に入った

テーマはお祭り!ってどこかに書いてあったので
屋台風の色んな地元のお店がたくさん出て楽しいのかと勝手に思っていたが
お店は、うどんとおむすび、フライドポテトくらい・・・

それを出演者たちも食べるんだって!
私たちはそこで食べずにタージでカレーを食べて午後の2部へ


広島ブログ

鮎のつかみ取り

2018-06-03 | お出かけ
鵜飼い祭りの鮎のつかみ取りに
ボクとねえちゃんと初参加しました

まだまだ無理なんじゃないと思ったら
お友達も結構来ていました

ボクはすぐに1匹捕まえました!
そしたら、必死になって追い回して何度もすってんころりん

追い回すから逃げる
もう捕まえられません・・・
でもすっかり楽しんだようです
その後は、焼いたアユをもらってペロリと食べました

いったん帰って着こんで9時からの神楽を観にいきました
その前に大抽選会がありましたが

全く当たらず、神楽が始まるころにはボクはくたびれて寝てしまいました
結局そのまま観ることなく帰りました

広島ブログ

交流戦

2018-05-30 | お出かけ
交流戦開始!
カープ対西武

年に一度三次である試合、今日に限って雨の心配

内野自由席なので
3時過ぎて行ったらすでに長い行列が出来ていました
3塁側が少ないだろうとそちらに並びました

そのうちにパラパラと雨まで降り始め合羽の出番
始まるころには止みましたが・・・

最初はひょっとしてと思いましたが・・・

期待した新井選手!

もう少しでホームラン・・・・・

あっという間に逆転されズルズルと負けました

私たちは少し早めに球場を出ましたが、バスに乗る選手を見送った人達もかなりいたようです
皆そくさくと乗り込み、座席に座ったとたんビシッとカーテンを閉めてしまった選手もいたそうで、とてもイヤーな感じだったそう
気分が悪かったんだろうけど、田舎のファンだって大事にしてほしいと思うのは僻みでしょうか

広島ブログ

卯の花だて

2018-05-27 | お出かけ
中村憲吉記念館であるというお茶席に誘われた
初めて行くところだし、先輩をのせて行くことになりちょっとドキドキ

場所がよく分からないからと前日、何でも屋さんに付き合ってもらいドライブしたよ
お陰でスムーズにたどり着きました

布野村の大地主だったのだろう

とても広い豪邸

階段も2か所あり、部屋がいっぱいあってまるで迷路のようだった

波打ったガラスや雨戸もあった

この冬寒くて凍結し水道管が破裂したそうで水道やトイレは使えなかったので隣の新しい図書館のを使った
貴重なものではあるが古いものをそのまま残すことは何かと大変だろう


茶花をたくさん持ってこられていて
名前の分かるものを書くようにと言われた

14・5種、分かる人もいたけど
全く草花に興味がなく、お茶の教養もない私は一つもしらんかった・・・
紫蘭って花もあった!
どこかで聞いたことのあるような・・・ヤマボウシ、一人静、勿忘草、都忘れなど
ピラミッドあじさい、つきぬきにんどうなど面白い名前も・・・覚えられそうにない


先にお弁当を食べることに

せなみというお店のお弁当
これが手作り満載でどれもいいお味!


やっと本番のお茶席
茶箱でする卯の花だてというものだった

懐かしい先輩たち、遠慮のない人達と賑やかに
仰々しくないお茶席になった

広島ブログ

びゃんびゃん麺

2018-05-26 | お出かけ

テレビで放映されていたびゃんびゃん麺
気になっていたので食べに行きました

箸をこうして両方でしっかり混ぜるのだそう
そうするとよく混ざり合うと

平べっちゃい太いうどんって感じでした

辛さが3まであり3に挑戦!
スペシャルにしたので卵が入っていたからか
マイルドな味になった

一楽のジャージャー麺じゃなかった!汁なし担々麺だった・・・2でもかなり効いた
唐辛子のピリ辛と山椒の痺れる辛さの違いなのかな?

広島ブログ

YAMATO

2018-05-22 | お出かけ
世界を駆ける和太鼓集団「倭」をきりりに観に行きました

期待通り、迫力ありました
結成25周年
世界54ヶ国
公演数3500回以上だそう
奈良の明日香村が拠点

何といっても若い!激しい!
なにより身体がすごい!!
鍛え上げられた肉体
腹筋をしながら太鼓をたたいてたよ

女性も負けてない!
和太鼓というよりドラムを叩いているみたいだった
ヨシキ!?

三味線や手打鉦もとても上手かった
エネルギッシュなパフォーマンスが満載

皆の手拍子を誘って一体感を出したり色々工夫されていた

最後には代表の小川正晃さんも登場!
51歳だそうだけど、若い!さすが迫力ありました
広島県出身(大竹)の若者が一人いた、26歳って言ってたかな?

全国色んな所から来て、毎日トレーニングしながら色んなとこへ旅公演しているらしい

公演が終わった後、見送ってくれた

ありがとう、こんな小さな田舎町に来てくれて・・・若さ?と元気を分けてもらったよ!

広島ブログ<

連休なんて関係ない!?

2018-05-06 | お出かけ
毎日が日曜日の私たちには連休なんて関係がない!?
ということもないよう

ボクたちの世話をすることがいらない
どこに行こうが何をしようが自由気ままなのだ
何処も人が多いのだから、わざに出かけなくともいい

でも・・・いい天気が続いてるし・・・どこにも行かず何をする?何の計画もない
なんだか寂しいような・・・・・物足りないようなと思っていたら

魚釣りに行く予定だった友達が風が強いので止めたので何処かに行こうと誘ってくれた
山菜狩りを兼ねて温泉に行くことに

こごみはほとんど大きくなり過ぎてたけど、わらびが!タケノコが丁度いいのが結構あった!

タケノコ一本みっけ!何と道路わきに!!車から見えたとUターン

お昼は道の駅「おろちの里」でバイキング

食べたいと思っていたイタドリがたっぷり食べられた!

その後は、加水加温なし源泉かけ流しのお馴染みの出雲湯村温泉でゆったり

そして、夕食は結局、友達のうちで今日の成果の山菜を天ぷらにしてもらいおよばれ

とても充実した一日を過ごすことが出来ました、ありがとうございました!


次の日、4日は娘に誘われお昼を食べに行き
帰ったら義弟夫妻と孫たちが丘陵公園に行ったらいっぱいで駐車場が遠い所しかなかったからと
急にやって来て釣り堀のいいところはないかと

じゃあ、吸谷の釣り堀ならいいんじゃない?
ボクはもう少しでく着くというところで寝ちゃった・・・

17匹(お兄ちゃんたちがほとんどだけど、ボク以外、みんな1匹は)釣ったよ!!

ねえちゃんもやったぁ!得意顔
その間、ボクは車の中で爆睡してたのだけど、起こさないわけにはいかない
炭火で焼いてアツアツになったころ起こし

「熱い!あつい!美味しい!」と寝ぼけ眼で食べて、残りはお土産に持って帰りました

思いがけず充実した楽しい時間を過ごせてラッキーでした
みんなのおかげ・・・・・連休のおかげ

広島ブログ<