苔で滑る石段を上がった所が狭い平場となっており、城の痕跡はほとんどない。
もちろん鎌倉の他の地域の平場と同様に山際が垂直に切り削がれている。
背を屈めなければ通れない隧道(トンネル)がある。
現在は途中で塞がれている。
30年ほど前になるだろうか、隧道を通り抜けたところはまだ捨て置かれた畑のような状態であった。
隧道はいつごろ掘られたものか不明だが、城に関連する施設とすれば面白いなと考えているうちに、抜け出たところが宅地として大きく変えられてしまった。
住吉神社。住吉城の跡と言われている。
正面が石段。
狭い・・・。