繰り返しの人生

小さな命と楽しい小学生、老人の日常の日記と防犯プロよりセキュリテイ案内。
 

10月の完全失業率5.1%   赤ちゃん段差を踏み外し落ちるが元気でほっとする

2009年11月27日 08時36分03秒 | Weblog
今日は朝からとても良い天気で気持ちよい朝です。午後から曇るとのこと。
総務省が27日発表した10月の完全失業率(季節調整値)は5.1%で、前月に比べ0.2ポイント低下した。低下は3カ月連続。 完全失業者数は344万人で、前年同月比89万人増と、12カ月連続で増加。うち、勤務先の人員整理や倒産などで失業した「勤め先都合」は55万人増、「自己都合」は6万人増だった。 就業者数は6271万人で117万人減少した。減少は21カ月連続。

昨日の夕刊に円急騰87円18銭、14年ぶりの水準。デフレであります。テレビでは仕分け人と称する人が削減とか見直しとか言って騒いでいる。政治の方向をよく見て欲しい、今一番すべき事は何だろう。
昨日の朝はストーブが要らない朝で少しであったが気持ちがよかった。定例の4時半には起きれなかったが5時前には起きることが出来てどうやら毎朝の業務を遂行することが出来てほっとする。ぼうずは母親に起こされたのかこちらが呼ばぬ内に一人で我等の食事後起きて来て朝食の開始です。チビは中々起きないようでぼうずが食事が済んだ後、起こしに行くと反対に喧嘩を吹っかけてきた。こうなるとチビは最低のおバカさんになる。食卓には母親に抱っこで赤ちゃんのようなスタイルで連れてこられた。誰かが何か話しかけると「ウオー」と威嚇する。まるで猛獣であります。こういう時は放って置くのが懸命であるので無視することとした。誰からも無視されたチビ大好きな「たらこ」が出てきて美味しそうに食べはじめた。これでいつもの朝の風景となった。朝が遅い母親の動きが鈍い、赤ちゃんはご飯を食べるととても元気に動き回る。よく一人で動くので心配ごとがある。我が家は玄関と台所にある裏口出入り口のたたきに段差があり下はコンクリートであるので落ちたらたいへんでハラハラドキドキであります。朝裏の出入り口の段差で足を踏み外し赤ちゃんが落ちてしまった。母親には何回も注意した後なので私は切れてすぐ病院に連れて行けと大声を出す。母親が倒れた赤ちゃんを抱っこしてあやすが中々泣き止まず、私は心配したがほっぺに赤く傷が残った程度で泣き止みいつもの赤ちゃんに戻った。保育園に行く時間となり二人を連れて出かけたので先生に何かあったら連絡して下さいと言って戻り母親はバツが悪そうにお店に出かけた。一日中私のコンデションが余りよくないので家の中でブラブラでありました、「ばあば」は爪の手入れと言ってネールサロンにでかけた。一人でのんびりでしたが何か分らなかったがとても疲れた。ぼうず学校よりの帰りは4時過ぎであったが「ただいま」の挨拶はしっかりとしており朝着ていたジャンパーは腰に巻いて元気そのもの。木曜日は塾等がないのでテレビを見出したので「勉強せい」と言うと今日は塾等がないので夕食までの間見せて欲しいにOKサインを出す。5時過ぎに煩い保育園部隊が「ばあば」と一緒にお帰りです。チビのただいまの声も明るく元気で保育園が楽しかったようです。赤ちゃんは動きが素早いので心配で「ばあば」はおんぶしながら夕飯の支度であります。ぼうずが宿題と称して台所で「ばあば」に質問をしている。聞えるとところでご飯の炊き方や味噌汁の作り方が各家庭で異なるようで実態を調査することが家庭科の宿題であったようです。間にチビが割り込んで自分が保育園で食べた昼飯の説明で「ばあば」はこんがらかっていた。夕食はいつものように5人で美味しくいただいた。私はあまり調子よくないので自室に入り炬燵を楽しみながらテレビでありました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿