goo blog サービス終了のお知らせ 

東京下町で美味しいっ!!

レシピ書き“マダムぱる”セレクトの、東京下町美味しいものブログです。浅草橋でお料理教室開催中♪メニュー・連絡先は最後に!

生ハーブとアプリコットのスコーン(レシピ)♪

2005-12-05 | お茶&おやつのお時間!

前回UPしたリース作りと共に習ったのが“生ハーブを使うスコーン”

とても美味しくてすっかり気に入り、早速つくってみました

ドライのハーブか生のパセリ位なら使ったことがありますが、

教室で使われていたのは“コモンタイム”と“レモンタイム”という

2種類の生ハーブ葉をちぎって生地に混ぜたのですが、

中を割ってみると、ハーブの緑色とドライアプリコットのオレンジ

すごくキレイクリスマスカラーをイメージしたレシピだそうです

 微妙~に中がみにくいでしょうか~

では、W先生のOKを頂いたレシピをご紹介

FPで混ぜて作るタイプの簡単スコーンですよ~

<材料と作り方> 5センチの型で10~12個分

薄力粉・200g BP・小さじ2 無縁バター・60g 塩・小さじ1/4 卵・1個に牛乳を足し

合わせて120cc 好みの生ハーブ・大さじ1~(ドライの場合は小さじ1位) ドライ杏・6個

① 1.5cm角に切ったバターを直前までよく冷やしておきます。振るった粉・BP・

  +砂糖+塩をFPに入れ、バターを加えてさらさらになるまでFPにかけます。

② 生のハーブとアプリコットを加えて軽く混ぜ卵+牛乳を加えてひとまとりに

   なる程度に軽く混ざったら、ラップの上に取り出します。

③  生地をまとめて2cm厚さに伸ばし、抜き型に粉をつけながら型でぬいて

    オーブンシートをひいた天板にのせて、表面に牛乳をハケ塗りします。

④  200℃に余熱したオーブンで10~15分焼いたら完成です♪

☆ 熱々が美味しいので、焼き立てを熱いうちに召し上がってくださいね!

 

このタイムスコーン、おだやかな香りでとってもおいしかったのです!

先生のお勧めは他にも“ローズマリー+レースン”“パセリ+チーズ”

等の組み合わせがあって、いろいろ試してみたくなりました

年明けのお教室は“ハーブバス”と“ハーブワイン”+“ハーブで温まる

お料理”とのこと楽しみです

W先生ありがとうございました~ 

 

人気blogランキングに参加しています!

   うう~んUP・DAWN激しいです

応援のクリックポチっポチっと!よろしくお願致します♪ BY ぱる☆ 

 

 

Comments (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メープルビスコッティ♪(レシピ)

2005-11-17 | お茶&おやつのお時間!

また作ってしまいました!“混ぜて焼くだけの超カンタンスイーツ”

本日は“そば粉のメープルビスコッティ”

しっかり歯ごたえの焼き菓子なので、イタリアでは甘口の白ワインや

コーヒーに浸して食べることもあるとか。。

せっかくなので、焼き上がりを数枚“シードル”と一緒に試食しました

私は浸さずそのまま食べるのですが、固さの例をあげるなら

“カンパン”位の感じ?(爆)

カリカリした食感がいいのと、バターなどの油脂が入らないので

ヘルシーで私は好きですそういえば。。。

スタバなんかに置いてあるのはもっと細身!うっかり生地を太いまま

焼いてしまったので、ちょっとラスクっぽくなってしまったかしら?

   粒アーモンド入り

  < 材料と作り方 >  8~10枚分

 卵・1個 ブラウンシュガー・25g オレンジの皮・1/2個分 薄力粉・80g そば粉・30g

  BP・小さじ1/3 アーモンドホール・10粒位 塩・ひとつまみ バニラエッセンス・数滴

 ① 卵を割りほぐし砂糖が溶けるまで混ぜたら、オレンジの皮と塩、バニラを加えます。

 ② 薄力粉・そば粉・BPを合わせて①へふるい入れ、粉気が無くなるように混ぜたら

    細長くまとめ、オーブンペーパーをひいた天板にのせて、170℃のオーブンで

    20分焼きます!

 ③ 粗熱をとって1cmの輪切りにし天板に並べたら、150℃で両面各10分づつ焼いて

   カリっとさせます!

 

  レシピはブラウンシュガーとしましたが、私のは“メープルシュガー”

 作りました!お好みで変えてOKです

初めて作った時、“ビスコッティ”ってこんなにカンタンに作れちゃうのね

とビックリしたのを覚えてます!

生地のカリカリ感に加えて、アーモンドとオレンジの風味がいい感じ

数枚食べる位がちょうどいいので、今の私向きですね

今度はココア味とかコーヒー味もいいかな~!

 

人気blogランキングに参加しています!

   あらら~低迷中~

復活がんばれ~応援のクリックポチっと!

して頂けると、すご~~く嬉しいです♪ BY ぱる☆ 

 

 

 

Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アツアツ蒸しりんごのデザート♪(レシピ)

2005-11-16 | お茶&おやつのお時間!

このところ手軽に作れる“超カンタンデザート”に少しはまっています

今日は“アップル・カプレット”という“蒸しリンゴのデザート”

バターシナモン風味で、アツアツのシロップと生クリームを添えて頂く

“りんごの季節を待って作るデザート”です

熱々でも冷やしてもOKで、甘さもスッキリしているので、ぺろりと一個

食べてしまいます!

焼きリンゴやアップルパイがお好きな方なら、気に入って頂けると

思いますでは、レシピを。。。

   

 < 材料と作り方 > 一人分

 りんご(出来れば紅玉)・1個 砂糖・大さじ1 シナモン・小さじ1/2 バター・大さじ1

  (シロップ) 砂糖・大さじ1 水・70CC 白ワイン・大さじ1 水溶き片栗粉・適量

  ① リンゴは良く洗い、芯をくりぬくように3センチくらいの穴深さはりんごの2/3)

    開けます。ここへバターとシナモン+砂糖を詰めます。 

  ② シロップの材料を合わせて温め、水溶き片栗粉で軽くとろみをつけます。

  ③ りんごがすっぽり入るくらいの器に、りんごとシロップを入れ

    中火から弱火で25分くらい蒸します。竹串がスッとさされば完成~

    ☆ お好みで、ゆるく泡立てた生クリームを添えて下さいね!

 

 こっちの写真は“蒸す火加減が強すぎてちょっと失敗~”

色合いはこっちもなかなか美味しそうなのに~

火が強いとこのようにバクハツして、果肉にもすが

入ってしまうので、弱めの火でじっくりと蒸して下さいね!

りんごも沢山出回ってきましたね どのりんごでも出来ますが、

しまった味にしたい方は“紅玉か国光”でお試しくださいね!

 

人気blogランキングに参加しています!

   あらら~低迷中~

復活がんばれ~応援のクリックポチっと!

して頂けると、すご~~く嬉しいです♪ BY ぱる☆ 

 

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもたっぷりガレット♪(レシピ)

2005-11-13 | お茶&おやつのお時間!

義兄の“おあばちゃま作のおイモ”がまだ沢山あるので、

何か“さつまいもSweets”を作ろうと思い立ちました 

マッシュを練りこんだ“さつまいもパン”や、角切りをのせた“マフィン”も

美味しいのですが結局あっというまに出来るのが嬉しい

素朴な“さつまいものガレット”にしました

これは堀井和子さんのレシピを参考に、少しカンタンにしたもので

優しい甘さと素朴な口当たりのおやつです

混ぜただけの生地にさつまいもをのせ、オーブンで焼けば

あっというまに完成してしまいますではレシピを

 <材料と作り方> 15cm1台分

薄力粉・50g BP・小さじ1/2 卵・1個 砂糖・大さじ3 バター・30g 

ラム酒・大さじ1 バニラエッセンス・少々 さつまいも・1/2本位 バター・少々

 ① さつまいもは皮付きのまま蒸すかレンジで加熱し、角切りにします。粉と

   BPを合わせふるっておきます。バターはレンジで溶かしバターにします。

 ② 卵を割りほぐして砂糖を加えよく混ざったら、溶かしバター・ラム酒・バニラも

   混ぜます。オーブンペーパーをひいた天板かバターを塗ったタルト皿に生地を

   拡げ、さつまいもをのせて、3~4箇所ちぎったバターをおきます。

 ③ 170℃に予熱したオーブンで20分位焼けば出来上がりです!

 

食感としては、少ししっとりさせた甘食(知ってますか~?)って感じかな

手間をかけて作るフワフワのケーキや焼き菓子と違って

素朴な味なのですが、このくらいカンタンだとあまり構えすに

気軽に作れていいですね!休日の朝のパン代わりにもすぐ作れて、

レパートリーの一つになってくれそうです

では、カフェオレか紅茶でもたっぷり用意していただきま~す

 

人気blogランキングに参加しています!

   あらら~低迷中~

復活がんばれ~応援のクリックポチっと!

して頂けると、すご~~く嬉しいです♪ BY ぱる☆ 

 

マダム☆ぱるのつぶやき というか叫び~

“きゃああ~~!!

完成間近というところで。。。文章が全部消えた

“なぜっ?どうして~~??”

“はっ!確か今Deleteキー押しちゃった?”

ホントショック大きいですところが、これたまにやっちゃうのよね~!はうう~

 

 

     

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいも蒸しぱん♪

2005-11-05 | お茶&おやつのお時間!

ここ数回“おイモネタ”続きですが。。。本日もお付き合い下さいませ

休日の朝起きて“ああ~パンがないっ!ご飯炊くのは待てない

という時、クレープ、ホットケーキと並んでよく作るのがこの“蒸しパン”

生地をぱぱぱっと混ぜて、アルミのカップに流し13分位蒸せば

すぐ完成材料もいつも家のあるものだけで出来ちゃう

具材も季節によって“よもぎ・柚子・甘納豆・栗”等など。。

今日はさつまいもを、皮付きで5mm角にして混ぜました

この大きさなら生のまま水にさらしただけで、生地に混ぜてOKですよ

 ホカホカです~

残念ながらこれは、元レシピがあるのでUP致しません~!

ごめんなさい~

 

急に蒸しパン作りを思い立ったのは“義兄のおばあちゃん作の、

さつまいもを沢山頂いたから。。。

 蒸かしたおいも~

こちらのおばあちゃまは、もう80代になられるというのに

家庭菜園で、いろいろな野菜をとても上手に作っていて、

送られてくる度にどっさり分けて頂いてます。いつもありがとう

その際必ず“手作りのパウンドケーキ”まで送ってくれるのだとか

このマメさと、気の若さは見習わなくちゃな~と思ってます

今年のさつまいもは出来が良く、甘かったです

蒸しぱんといっしょに、蒸かしたおいもにバターをぬりぬりして

頂きました ご馳走様でした

 

人気blogランキングに参加しています!

   ううう~競争激化中ですね~

応援のクリックポチっと!

して頂けると、すご~~く嬉しいです♪ BY ぱる☆ 

 

 

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする