前回UPしたリース作りと共に習ったのが“生ハーブを使うスコーン”
とても美味しくてすっかり気に入り、早速つくってみました
ドライのハーブか生のパセリ位なら使ったことがありますが、
教室で使われていたのは“コモンタイム”と“レモンタイム”という
2種類の生ハーブ葉をちぎって生地に混ぜたのですが、
中を割ってみると、ハーブの緑色とドライアプリコットのオレンジが
すごくキレイクリスマスカラーをイメージしたレシピだそうです
微妙~に中がみにくいでしょうか~
では、W先生のOKを頂いたレシピをご紹介
FPで混ぜて作るタイプの簡単スコーンですよ~
<材料と作り方> 5センチの型で10~12個分
薄力粉・200g BP・小さじ2 無縁バター・60g 塩・小さじ1/4 卵・1個に牛乳を足し
合わせて120cc 好みの生ハーブ・大さじ1~(ドライの場合は小さじ1位) ドライ杏・6個
① 1.5cm角に切ったバターを直前までよく冷やしておきます。振るった粉・BP・
+砂糖+塩をFPに入れ、バターを加えてさらさらになるまでFPにかけます。
② 生のハーブとアプリコットを加えて軽く混ぜ、卵+牛乳を加えてひとまとりに
なる程度に軽く混ざったら、ラップの上に取り出します。
③ 生地をまとめて2cm厚さに伸ばし、抜き型に粉をつけながら型でぬいて
オーブンシートをひいた天板にのせて、表面に牛乳をハケ塗りします。
④ 200℃に余熱したオーブンで10~15分焼いたら完成です♪
☆ 熱々が美味しいので、焼き立てを熱いうちに召し上がってくださいね!
このタイムスコーン、おだやかな香りでとってもおいしかったのです!
先生のお勧めは他にも“ローズマリー+レースン”や“パセリ+チーズ”
等の組み合わせがあって、いろいろ試してみたくなりました
年明けのお教室は“ハーブバス”と“ハーブワイン”+“ハーブで温まる
お料理”とのこと楽しみです
W先生ありがとうございました~
うう~んUP・DAWN激しいです~
応援のクリックポチっポチっと!よろしくお願致します♪ BY ぱる☆