goo blog サービス終了のお知らせ 

東京下町で美味しいっ!!

レシピ書き“マダムぱる”セレクトの、東京下町美味しいものブログです。浅草橋でお料理教室開催中♪メニュー・連絡先は最後に!

かなり簡単チョコ作り(レシピ)☆

2006-02-03 | お茶&おやつのお時間!

もうすぐバレンタインデーですね~

ぱる☆旦那や甥っ子用、自分用のチョコもしっかり購入しているものの、

この時期はやっぱりチョコ系のお菓子作りにがしたくなります

知人のHPに載せてもらうレシピのためのチョコ作り。。。

“ココアシェルマドレーヌもつくったものの、結局これになりました

一見トリュフっぽいですが、実は“チョコラムボール”

材料を砕いたり溶かしたあとは、ひたすら混ぜて丸めて冷やすだけ

というカンタンなもの オーブンも無しで作れます

そのかわり、混ぜる洋酒の風味が味に影響しますので、

ラムかブランデーは是非美味しいものを。。。

  

  <材料と作り方> 約10個分

 胚芽入り又はグラハムビスケット(マクビティ等) 50g 製菓用チョコ 20g

 バター 20g 砂糖 30g ココアパウダー 小さじ1 洋酒 小さじ1

 飾り用ココアP 適量

   ① ビスケットはFPにかけるかすり鉢で砕く等して、粉状につぶしておきます。

     チョコは60℃くらいのお湯で湯せんして溶かしておきます。

   ② ボールに室温で柔らかくしたバターと砂糖を加え、白っぽくなるまでよく練り

      溶かしたチョコ、ココアP、洋酒、ビスケットの順に加えてその都度よく混ぜます。

   ③ ②を好みの大きさに手で丸め、冷蔵庫で冷やし固めます。

      固まったら転がしながらココアを周りにまぶして出来上がりです。

 

食べると中がサクサクしていて、ほんのり洋酒が効いていて

美味しいですよ~ かなり気軽に作れるので、お酒のおつまみや

気軽な手土産にも良さそうです

でも、本命用としてはちょっと気軽すぎるかしら~ 

 

  人気blogランキングに参加しています!

  のんびりとですががんばってます

気軽に作れるスウィーツレシピどうでしょう~♪

応援のクリック!お待ちしてます♪ BY ぱる☆

 

  

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリームチーズマフィン♪

2006-01-20 | お茶&おやつのお時間!

同僚から“サンフランシスコ旅行”のお土産を頂きました~

水に浮かぶ“フローティングキャンドル”と“鍋つかみ”それに、

もう私のお腹の中ですが“ハーシーのチョコバー”でした

それに合わせて“アメリカンな感じのマフィン”を作りたかったのですが、

美味しいものの。。。ちょっとカップケーキ風の出来上がりで、

アメリカンとは言いがたい感じ でもまぁ。。。

ブサイクに出来てしまった子達もカワイイものです!美味しいしね 

私のマフィンの基本は“バター・卵・粉・砂糖が全て同量”

これをその時の気分で一部増減させます!粉に少量のBPも入ります!

今日はバター控えめ、粉が少し多めでしっかり詰まった感じ

カップのサイズによりますが、材料各50gでマフィン3個分位が目安です

コロコロのクリームチーズを入れようと思ったのは。。。

“ミセスエリザベスマフィン”というお店で以前買った(ような。。。?

“レモンクリームチーズマフィン”をイメージしたものここ知ってますか~?

羽田空港や東京駅の地下街にもお店があって、驚くほどのバリエーション

と無料のコーヒーサービスが良くて、つい覗いてしまうお店です!

クリームチーズは焼き上がっても、形がそのまま残るので、

サイコロに切ってカップに生地を流す時に、所々に散らしました

美味しいからもっと沢山入れればよかったな~

 

 人気blogランキングに参加しています!

  今年はスロ~なスタートです 

じぶんの“スキ”を追求しつつ、がんばります♪

応援のクリック!お待ちしてます♪ BY ぱる☆

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥のシュークリーム(レシピ)♪

2006-01-14 | お茶&おやつのお時間!

まず始めに。。。 ここ数日、私の体調を気遣う温かいコメントの数々。。。

本当にありがとうございます! まだ残った症状を少々引きずっている

もののだるさはとれて、かなり気力も回復して来ました

これからは普通の食生活に戻せると思いますので、

今年もまたよろしくお願い致します

 

ちょっと元気になり、加えて前回の師匠のお料理に刺激を受けたところで

作りましたよ~~銅ナベでのカスタードクリーム”

 煮上がりはこんな風

“銅ナベだもんね~!”と自己満足にひたりつつつくったせいなのか、

いつもより滑らかな煮上がりだったように思います!

せっかくの美味しいカスタードクリームなので、いまの季節らしい

“スワンシュー”に仕立てました!久しぶりにシュー生地を作り

ましたが、まずまずの仕上がりでよかった~

シュー生地はお菓子作りを始めた人にとって、苦労するお菓子の一つ

のようです!お菓子作りはどれでもそうなのですが、レシピブックに書かれた

意外にも、いくつか気をつけるポイントというのがあって、それさえはずさな

ければ、小さい失敗は起こっても“大失敗”はほとんどなくなります

シュー生地は、お料理学校時代、定期的実施されていた“技能試験”

の課題の一つでもあり、ポイントを叩き込まれたせいか、

今では失敗はほとんどなくなりました!やっぱりいつでもうまく作れるように

なるには、ポイントをおさえた上で練習あるのみなのですよね!

私もこの域に達しきれていないメニューが、まだまだ沢山あるので

もっと作りこまなくてはいけませんね~!

カスタードクリームの配合は、パン用とお菓子用では少し違う

のですが、今日のレシピは“スワンシュー”に使った生クリーム入りのものです

 

<材料と作り方> シュークリーム10個分位

A: 牛乳 180CC グラニュー糖 20g 

B: 卵黄2個 グラニュー糖20g 薄力粉 15g

C: バニラ・ブランデー・生クリーム

① Aを小鍋に合わせて軽く沸騰するまで温めます。

② Bの卵黄にグラニュー糖をよくすり混ぜ、白っぽくなったら振るった

  小麦粉を混ぜます。①を少しづつ加えてのばし、全部混ざったら煮上げ

  用の鍋に移し、かき混ぜ続けながら強火でクリーム状になるまで

  煮上げます。

③ バットなどに取り出し、バニラとブランデーを少々加え冷まします。

  シューに絞る前に8分立てにした生クリームと合わせて完成です!

 

 人気blogランキングに参加しています!

  今年はスロ~なスタートです 

お腹もそろそろ全快♪ぼちぼちがんばります♪

応援のクリック!お待ちしてます♪ BY ぱる☆

 

 

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ☆ブーランジェリーぱる☆オリーブのパネプリエーゼ

2005-12-23 | お茶&おやつのお時間!

今日は友人宅で“グルメが集まるクリスマスパーティ”です

持ち寄りなので私の担当はパン

そこで昨日の夜から“大量にパンを仕込み”

“プチ☆ブーランジェリー・ぱる” 臨時開店です!

お料理は“パーティのホストのお宅”にお願いし。。。

私はお食事系とおやつ系2種類のパンを持っていくことにしました

おやつ系はこれ“シュトーレンロール”

シナモンの砂糖ごろもをかけたクルミと松の実を、ロール生地に

巻き込んで、カラメルで風味づけしました!

いつも作るクリスマス用のパン“ヌスシュトーレン”のアレンジです

シナモンウォルナッツ入りです

これはイタリアのパン“パネプリエーゼ”を基本に、

下の写真のような“発酵だね”という別の生地を混ぜて、

“長時間発酵の風味を出しています”

これを入れると“生地の伸び良くなってもっちり感が出せて+パン自体の味も

美味しくなり、少し深い味に仕上げられます

 オリーブのパネプリエーゼ

フォカッチャです

 今日はこの発酵だね使用~!

 

今日は“くいしんぼの人達が集まるパーティ”

パン作りも丁寧に、じっくりと。。。

その成果かとても喜んでもらえました~良かった

パーティの模様は明日UPしますよ~!! 

 

人気blogランキングに参加しています!

  あれれ、キビしい~~ 応援のクリック!お待ちしてます

よろしくお願します~♪ BY ぱる☆

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎冬必須アイテム☆Sバックス・X”masブレンド

2005-12-18 | お茶&おやつのお時間!

スターバックスのクリスマスもののラインナップは、毎年とても楽しみ

特に“クリスマスブレンド”のコーヒー豆は、パッケージもお洒落

毎年買ってしまいます

この季節にだけ発売するブレンドだそうで、インドネシア産の豆を

ブレンドして、スパイシーさを加えているそうです

ドライフルーツやリキュール、スパイスが使われる、クリスマスのお菓子や

パンによく合いそうですね

もう一つ、お店でみかけて惹かれてしまったのが“ジンジャーマン”か

“ツリーのクッキー”がさげられた“カレンダー”

その時は買わなかったのですが。。。お店によってはもう売り切れ

シーズンものは気に入ったら即決断しなくちゃいけませんね

マグカップも大人っぽいクリスマス柄で、欲しくなります

 

 茹でて色鮮やか~

もう一つ。。。冬になって店頭に出だすと必ず買ってしまうもの。。。

もう食べたことありますか?“寒ちぢみほうれんそう”

普通のよりずっと葉が大きくて、一袋に3株位しか入っていないのですが、

色が濃くて肉厚で、なにしろ甘い

茹でてだし醤油をかけただけで、それは美味しいんです

まだ未体験のかたは是非是非一度買ってみてくださいね

生はこ~んな風です

このほうれん草は、冬の寒さにさらす 『寒じめ栽培』 という方法で育て

霜を当てることで、ぎゅっと葉が引き締まり

厚めの葉の表面に縮んだようなシワが入り、甘みも凝縮されます。
 

それで 『ちぢみほうれん草』 と呼ばれているのだそうです

炒め物やグラタン等にもいいようですが、そのものの甘さを味わうなら

おひたしでしょうね~ 葉が厚い割りに繊細な野菜なので、

茹ですぎないようにするのがポイントですよ~

 

人気blogランキングに参加しています!

  あれれ、キビしい~~ 応援のクリック!お待ちしてます

よろしくお願します~♪ BY ぱる☆

 


 

 

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする