やさしい風

ただ今ブログを更新するので精一杯の毎日です。当分の間コメント欄を閉じさせて頂きますのでご理解下さい。

アエル広場にて

2023年02月28日 | 日記

今日

お仕事に行く前に

駅前の「アエル広場」に

立ち寄りました。

 

 

私より年下の友人が

キッチンカーで珈琲を販売しているからです。

 

「いりたてや」さんの

コーヒー☕

 

 

広場に

美味しい香りがそっと漂っていました。

 

限定20杯の

本日のスペシャル

「★エチオピア  ゲイシャ   ナチュラル 」

をいれて貰ったら

 

本当に

呑み口が良くて

とっても美味しかったですよ。ᴗ͈ˬᴗ͈

 

 

今日は

16:00までやっているそうです。

 

駅前方面に用事がある方

ちょっとお立ち寄りいかがでしょうか?

 

 

これから気温も上がりそうだし

美味しい珈琲で

やる気がアップしそうです。

 

私もお仕事、益々頑張ります。💪ง(ง •̀_•́)ง

(画像は許可をいただき掲載しています。)

 

スマホからの更新でした。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温

2023年02月27日 | 日記

2月が終わろうとしているのに

昨日はとても寒かった。💦

 

 

 

いつものように自転車通勤な訳ですが

行きも帰りも粉雪が風に舞って、身体に向かってくるのです。

「勘弁して~」と思いながら

ペダルを漕ぎ続けました。💦💦💦

 

 

そんな今朝の朝焼けは

感動するくらい美しかったのですよ。(*^^*)

 

リアル写真はうまく撮れませんでしたが

同時刻に見た

テレビ番組の東京の朝焼けが

同じ光景だったので載せておきます。(^^♪

 

「放射冷却」の

成せる技なのだそうです。

自然が創り出すものは美しいですね。

 

 

さて

寒かった昨日から一転

今日から少し気温が上がるそうです。

 

27日(月) 最高気温 10℃

28日(火) 最高気温 15℃

29日(水) 最高気温 15℃

 

春のような

ぽかぽか陽気になるのかしら。

 

 

 

雨の日も

風の日も

雪の日も

みんな大事と受け入れているけど

やっぱり暖かい気温は気持ちが上がりますね。

 

 

土曜日と日曜日の頑張りで

気がかり案件もかなり減り

通常生活に落ち着きそう。

 

今日もできることを精一杯頑張ります。(^^)/

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれ あれこれ

2023年02月26日 | 日記

24日(金)は、お仕事大忙し。

自分のできる範囲で精一杯頑張り

帰宅後爆睡。

しばらくぶりに頭をフル回転させた感じの時間でした。

 

(写真は、いつかの空)

 

昨日(25日)は今週唯一のお休みで

休日中に

やらなければならない事山積み‼

 

あれこれ あれこれ

1つずつ片づけていきましたよ

 

今朝は

お友達に教えて貰った

小田さん岩手公演のチケット申し込みを

ネットで行い

(当選するといいな (^^)/)

 

粉雪がちらほら舞う中

散歩がてら

4月からお世話になる職場の提出書類を

ポストに投函しに行ってきました。

 

 

今日は日曜ですが

これから事務局によって ちょこっと作業をしてから

お仕事に向かいます。

 

スケジュール的にハードな1週間の始まりですが

塩分控えめ

笑顔多めで

頑張りたいと思っています。(*^^*)

 

ご無沙汰してしまっている皆様

どうぞお許し下さいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険信号 その後②

2023年02月25日 | 日記

2月19日(日)放送の

「ゲンキの時間」という番組で

「高血圧」について

取り上げていました。


私にとって

とてもタイムリーなテーマです。


今朝 メモを取りながら

じっくり見る事ができたので

ブログにも

記しておきたいと思います。


①まず

「季節と高血圧の関係」について。


実は「冬」は

血圧が上がりやすい

「要注意の季節」だった事が

分かりました。



寒いと味覚(舌)が鈍くなり

 濃い味付けを求めてしまう。

夏より塩分摂取量が増える。

血圧が上がる

という悲しい仕組みです。💦


この季節、どの人も

血圧上昇に

気を付けなければならないのですね。



②また「加齢」

血圧が上がってしまう原因の1つ

になっていました。


若者と高齢者で

ふだん飲んでいる味噌汁の

濃度を比較実験したところ


高齢者の味噌汁の濃度の方が

高いという結果がはっきり出ました。


加齢により「味覚」が衰えてくる

のが原因だそうです。💦


1日に

取って良い「塩分摂取量」が

男性7.5g

女性6.5gなので

味噌汁の濃度は大変重要です。


でも解決法も紹介されていましたよ。

救世主は

「酒粕(さけかす)」です。



何と「酒粕」は

塩分ゼロの食品。


酒粕と味噌を

同量に混ぜた味噌汁を作ると

味もほぼ変わらず

「減塩味噌汁」になるそうです。

(私はさっそく試しています。)



③そして一番重要なのは「塩出し」

体内の余計な塩分を

外に出してしまうことです。


それには

「カリウム」を多く含む食品を

摂取する必要があります。


私が個別指導を受けた日に

「バナナを食べるといいですよ」

と教えていただいた

あの方法ですね。


バナナはカリウムを含む食品の代表

ですが

バナナだけ食べていればいい訳ではなく

食べ過ぎも要注意とのこと。

(⇚1日1本まで)


他にも「キュウイ」「アボカド」など

「野菜」「果物」「きのこ類」「ナッツ類」「海藻」などに

カリウムは多く含まれているので

いろいろな食品から

カリウムを摂取して

血液中の塩分を

「塩」にして排出すればいいんですね。

(学生時代に行った実験みたい。)



さてさて

こうした知識を元に

できる範囲で

「減塩」を心掛けた生活を

2週間続けたところ


少しずつ

変化がみられるようになりました。



1つ目は

身体の痛みがなくなったことです。

我慢強いのか

「痛くなんかない」

と思い込んでいましたが

小さな痛み、あったんですね。

(痛みが消えて気付きました💦)


それがなくなったことで

自転車を漕ぐ足が

とっても楽になりました。



2つ目は

夜トイレに起きる回数が減ったこと。

「頻尿」と思っていたのですが

血圧との関係からきていたんですね。


3つ目は

血圧の数値が

徐々に下がってきた事です。

今朝は完全に正常値でした。

初めての上下共に正常値です。

(⇚嬉しい‼️)


割と短期間で

変化が出る事に驚いていますが


気を付けないと直ぐに上がる

と思っているので


楽観視せず

このまま

「私らしい減塩生活」

を続けていきたいと

思っているところです。(*^^*)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーマは秀吉

2023年02月24日 | 日記

昨日は

クリスロードにある

花鳥風会の友人がお勧めのお店

「街道 青葉」で

上の甥っ子とランチ会をしてきました。

 

 

リーズナブルだけど品数が豊富で美味しい

人気のお店です。

予約も可能でした。

 

甥っ子は

蔵王ポークの角煮定食。

 

 

私は海鮮定食を食べました。

 

 

実はこのランチ会。

頑張っている甥っ子を労いながら

1か月の間に起きた諸々の事も話題にしていますが

 

それとは別に

「〇〇おばちゃんの遺言」として

毎回「テーマ」を設けています。

 

 

今回のテーマは

何と

「豊臣秀吉の生き方」でした。💦

 

 

 

1月が「渡辺和子さんの生き方」でしたので

もの凄いギャップです。

歴史上の人物なんて笑われるんじゃないかしら?と心配でしたが

ちゃんと聞いてくれたので嬉しかったです。(*^^*)

 

 

世間から思われている秀吉像とは ちょっと違う

私の視点で見た秀吉の人生を

語ってみました。

(特に人生の前半と後半の生き方の違い)

 

 

その中の何かが

彼の心に残ってくれたらいいなと思っています。

 

 

さて プチ北国は

道のはずれに

先に降った雪が解けずに残っている状態ですが

 

散歩道の

蠟梅の木には明るい花が咲き

春の訪れの兆しを

ほんの少しだけ感じれるようになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする