やさしい風

ただ今ブログを更新するので精一杯の毎日です。当分の間コメント欄を閉じさせて頂きますのでご理解下さい。

【2/7の 報道の自由・言論の自由】

2024年02月07日 | 日記

昨日(2/6)は大雪だったためか、他の理由があってか

午前中のニュースやワイドショーでは

 

「憲法改正」はおろか「裏金問題」さえ

取り上げられませんでした。

 

 

「何か変だな…」と思いつつも外出。

帰宅が19:00過ぎでしたので

その後の報道の様子は分からず過ごしました。

 

今朝SNSを見ましたら

新聞は各社とも様々な情報を扱っていましたので

「新聞社は頑張っているんだな」

と思いました。

 

私がこのように報道を気にしているのは

前にも書いたように

報道が規制されたり言論の自由が奪われたりするのは

「ファシズム(軍国主義)への第一歩」

だからです。

 

もし今

それが行われているとすれば

政府が「憲法違反を行っている証拠」ですから

国民みんなで

注意深く監督していかなければならないと思っています。

 

 

能登半島地震への政府の対応が気になり

いろいろ調べ始めた1月の上旬

 

経済学者の

森永卓郎さんについてのスレッドが1つだけ

流れてきました。

 

 

その時まで私はお名前も知らず

「ライザップでダイエットに成功した日曜番組のコメンテーターさん」

という認識でした。(すみません💦)

 

実は偉い経済学者のおひとりだったのですね。

 

 

2019年2月28日初版という事ですが

私はこの「ザイム真理教」という本の帯部分にあった

「この本を書いたら殺されるかもしれない」

という一文に反応してしまいました。

 

 

「本を書いただけで殺されるかもしれないって

いったいどういう世界❓❓」と。

 

私が生きている平和な日本の話とは

思えませんでした。

 

でも

もしこれが森永卓郎さんに限らず

いろいろな形で表現する人たちに思い当たるワード

であるとすれば

日本の民主政治は末期状態にあるという事になりますね。

 

 

今朝のテレビ番組は私の見たところ

午前中は某テレビ局のワイドショーが1つ

裏金問題を詳しく取り上げ

(何か「頑張ってくれてありがとう」とさえ思ってしまう私がいます)

 

もう1つのテレビ局が

ほんの短く政治問題を流し

あとの2局は全く政治関係を扱っていませんでした。

 

 

でも午後は

軽くですがその2局も裏金問題や統一教会問題を

取り上げていたように思います。

 

テレビ局も新聞社も

「命」をかけなくても

普通に報道していけるようにするためには

本当は

多くの国民の応援が必要なのだと思います。🥲

 

 

明治時代に

足尾鉱毒事件について調べ政府に訴え続けた

田中正造さんの言葉が

胸に沁みてきます。

 

 

私もついこの間まで(1月1日)

「政治問題完全スルー人間」でしたので

他の皆さんに訴える資格もありませんが

 

勇気のある一部の人だけが苦しまずにすむようになるといいなあ

と強く思っています。

 

なので

昨日、今日とこのブログをリンクし

拡散してくださるという申し出を2件いただき

とても嬉しく思っています。

どうもありがとうございます。

このような記事で良かったらどうぞ毎日拡散してください。

 

1人でも多くの皆さんに読んで感じて頂きたいです。

取り返しがつかない世界になる前に。

 

 

そう書いているうちに

今また

恐ろしい情報がテレビで流れました。

 

「セキュリティ クリアランス制度」ですって。

今、それ

国民が必要だと思います?

 

かっこよさげな言葉を使っているけれど

現在頼みの綱である

ブログやTwitterなどを取り締まるものではないか

と思われます。

 

はぁ

毎日本当にため息が出てきます。

 

今日は

盛山文部科学大臣と統一教会の問題について

書こうと思っていましたが

明日にしますね。

 

 

でも負けずに頑張ります。

 

そうそう、忘れていた。

今日から今週いっぱい「国会中継」がないのですが

どうしてなのでしょうか?

国民には「知る権利」があります。

 

ブルーレイをたくさん買って

準備しているので

是非放送していただきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【2/6の生活 】2月の花鳥風会 | トップ | 【2/7の生活 メリーベル】 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぐふ)
2024-02-07 20:36:14
以前ある方が、テレビで憲法の事を完全に間違えて言ってしまいました。その方は、広く現場の記者をしていたので、そこから見えてくるものがあり、情報を投げかける人としてなら、興味を引くものがあるのですが、悲しいかな日本の憲法について正しい理解をしているわけではありませんでした。単に、あの人の言うことならいいんじゃない?と有名になったところでテレビで間違いを言わされたんです。
認識が実は弱い人達の言う事に、結構学歴高い人までが鵜呑みにするのも見てきました。
憲法はどんなことになっても(むしろ今だから)絶対はずしてはいけない最低ラインなのです。
(それを間違った解説で努力目標扱いにしたわけです。まったく逆です。)
憲法は、法を取り締まるから法だから、最高法規。
違憲は絶対あってはならないのです・・。
広く国民にはかられていない法規ができることも、違憲の存在も、国民への攻撃です。
人として生きることを奪うからです。
 (なぜそんなことになったかというと、悪いことを企む側が作る改竄物のでき方にあります。)
同じことを私のブログに起こしますね。
またリンクさせてください。
森永卓郎氏のことは、昔々テレビで見ていたのでなるほどとわかります。普通のことが言えて連続してテレビに出ている例外的な人でした、すでに。

日記」カテゴリの最新記事