 |
 |
 |
 |
|
赤川鉄橋ボラボラ。
その28
さて、漢字ではどう書くでしょう。
カタカナでは「 ロック」です。

| Trackback ( 0 )
|
|
 |
赤川鉄橋ボラボラ。
その27
EE3にISO400が入っていた。
それを知らず、100のつもりで撮影。
ネガだからいけるかなと思ったけど、ソロソロ無理が。
淀川洗堰、手前の水路が閘門に行く水路。
台風の雨は、この上を流れて行ったらしい。

| Trackback ( 0 )
|
|
 |
赤川鉄橋ボラボラ。
その26
毛馬の閘門
左の写真が淀川側の水門
右の写真が大川側の水門
ここに船をいれて、高さを調節する。
一度は使って見たいね。

| Trackback ( 0 )
|
|
 |
赤川鉄橋ボラボラ。
その25
なんか広いけど、ここが大川の始まり。
淀川から水を取り込んでいる。
本流は淀川の洗堰を通って、新淀川と名前を変える。

| Trackback ( 0 )
|
|
 |
赤川鉄橋ボラボラ。
その24
大東商店街を抜けると、毛馬の閘門だ。

| Trackback ( 0 )
|
|
 |
赤川鉄橋ボラボラ。
その23
ここからはカメラが変わって、ペンEE3。
前の方には1月の写真が入っていた。
昼食後、アッキーさん一家と別れて、ぽんとさんと再開したのだ。
左が文化の長屋、この辺りはカネボウの企業城下町だった為、昔の栄華を偲ばす建物が残っている。
右がお風呂屋さん。

| Trackback ( 0 )
|
|
 |
赤川鉄橋ボラボラ。
その21
樟葉の河川敷にあるゴルフ場からやって来た水陸両用車。
それも無人で勝手にやってきたらしい。
最近の車は進化してるね。

| Trackback ( 0 )
|
|
 |
赤川鉄橋ボラボラ。
その20
やっと満足して、一行は鉄橋を後にしました。

| Trackback ( 0 )
|
|
 |
赤川鉄橋ボラボラ。
その19
通過して行った。
ありゃ、誰かの手が入ってしまった。

| Trackback ( 0 )
|
|
 |
赤川鉄橋ボラボラ。
その18
コンテナの長い編成が行く。
これがまた、迫力あるんだなぁ。

| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|
|
 |
|