つれづれ

庭の花や身近な出来事などを退屈しのぎにあれこれ綴っています。

蘆花恒春園とその周辺

2012-05-20 | 野外講座
晴れ

5月19日、小旅では、新緑の蘆花恒春園を訪ねてきました。「不如帰」
をはじめ「みみずのたはごと」など多くの名作で知られる明治大正期の文豪
徳富蘆花が愛子夫人と過ごした旧宅等が武蔵野の面影が残る中にありました
雑木林を愛し、晴耕雨読の生活を楽しみながら作家活動をした場所です。
昭和2年に療養先の伊香保で亡くなったのち、愛子夫人はこの地を当時の
東京市に公園として寄贈されました。蘆花恒春園と名付け公開しています


蘆花恒春園の近くに東を向いて鎮座する鎮守八幡神社。



別れの杉
「みみずのたはごと」の一節に「彼の家から裏の方へ百歩歩けば、鎮守八幡である。
形通りの草萱の小宮で、田圃を見下ろして東向きに立っている…村居六年の間、彼は
色々の場合に此の杉の下に立って色々な人を送った。…この杉は彼にとりて見送りの杉
さては、別れの杉である。…」   ※馬場先生のプリントより
この杉は第二次大戦後枯れてしまい、幹は切られて今は保護のため笠を被っている。



蘆花恒春園入口



恒春園の名の起り



蘆花が愛した孟宗竹林、見事な竹林です。



まるで雀のお宿ようです。



蘆花記念館
ここでは作品をはじめ、原稿、写真、身の回りの品、農耕具、など遺品の一部が
展示されています。それらをゆっくり眺めながら、蘆花に思いを馳せる時、
この空間だけ、時がゆっくり流れている様な気がしました。※場内は撮影禁止



のちに東京都が建てた愛子夫人の居宅。



秋水書院。 



「みみずのたはごと」地蔵尊より(地蔵尊の写真は失敗したため掲載出来ませんが…)



梅花書屋。 当時母屋との間は踏み石を渡って往復した。



母屋  



母屋よりガラス越しに見る梅花書屋。昔ながらの、ゆがみのあるガラスがレトロな感じです



大好きなこの地で静かに眠っている蘆花夫妻の墓。



恒春園区域から解放公園区域に入る。ポピーや矢車草のお花畑が続いていた。







最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蘆花恒春園 (カンナ)
2012-05-20 19:05:58
こんばんは
数年前、行った事あります母屋が懐かしいです
その時ものすごく蚊に刺されたのを思い出しました
蘆花恒春園 (ツカさん)
2012-05-20 20:19:31
カンナさんコメント有難うございます。
私はここは初めて来ました
母屋の中は昔のままで廊下を歩くと
みしみしと、きしんでいましたよ

五右衛門風呂の焚口、懐かしく感じました
長閑な時代だったのね
蘆花恒春園 (カッちゃん)
2012-05-20 20:49:59
こんばんは
晴耕雨読、いいですね
のんびりした古き良き時代っていいなぁ
記念館に入ってゆっくり眺めてみたい
蘆花記念館 (ツカさん)
2012-05-21 11:33:30
カッちゃんさんコメント有難うございます。
蘆花記念館、まるでタイムスリップした様でしたよ
徳富蘆花が畑仕事をしている写真もありました
結構太っている方だったのねフフ… 
晴耕雨読なんていいんでしょうね~羨ましい