つれづれ

庭の花や身近な出来事などを退屈しのぎにあれこれ綴っています。

流域紀行八王子-風景に歴史を訪ねて

2014-05-19 | 野外講座


浅川に沿って滝合橋から大和田橋まで

快晴の5月17日、浅川に沿って前回の続きを歩きました。
日野市から、いよいよ八王子市に入ります。
まだ暑さに馴れない体が少し重く感じましたが、
見所も沢山あってお喋りの楽しい野外講座でした。


京王線平山城祉公園駅から歩き始め浅川河川敷に出ます。
空が綺麗 ! ここはまだ日野市です。



ほどなく歩くと長泉寺跡には、観音堂が残っています。
“囀りや 山の濃みどり淡みどり〟



道辻に道祖神が所どころにあります。
新鮮野菜を売る無人小屋があったり生活感のある小道を
景観を楽しながら歩き進み…



背戸道に入りました。
人しか通れない細い道です。野趣の溢れる道を進むと…



六社宮に着きます
八剣社、熊野社、日枝社、八坂社、東照宮、五龍社の6社を合祀しています。



六社宮の後ろの道を通って長沼公園に足を延ばします。
霧降りの道から谷筋を登り長沼公園の頂上を目指します。
木漏れ日を浴びながら登り坂を歩いていると
時折、老鶯の声が雑木林の中を流れ私達を迎えてくれました。



やっと頂上園地に着きました。見事な眺望が楽しめました。
何度も立ち止まり汗をぬぐいながら登った甲斐がありました。



遠くに大山や丹沢も望める絶景でした。



雑木林の中にある「峠の小さな美術館」です。
立木に可愛い絵が掛けられていて、素敵な雰囲気です。



ご自由にご覧ください…と書かれた手作りの看板が暖かい美術館でした。





美術館を後にして尾根道を下ります。
木の間隠れに、八王子市街が遠望出来ました。

“老鶯や はるかに光る多摩の里〟
雑木林に覆われ、沢山の自然が残る都立長沼公園を後にしました。

昼食の後、浅川と湯殿川の合流点に架かる長沼橋の上からの眺めです。



タツワリ堀
浅川旧流路の名残の堀です。



川北用水
日野の用水路の最上流部になる用水です。



浅川鉄橋
中央線の鉄橋です。



関根神社・日枝神社
もとは単に関根神社と云っていた様ですが何時からか
もと、境内社だった日枝社を合祀して祭っています。



八王子市大和田町4丁目にある日枝神社
この長い石段を登ると神社があります。
山王様と呼ばれ大和田の人々に崇敬されています。
作家司馬遼太郎の「燃えよ剣」の中で詳細に描かれている場所です。



八王子市の大和田橋です。
太平洋戦争の時、市民はこの大和田橋の下に避難し尊い命が助かったと聞きます、
この橋には焼夷弾の跡が17個残っています。



太平洋戦争の痕跡を永く後世に伝える為に焼夷弾跡は透明版で覆われています。



子安神社。
湧水の湧く子育て、安産、厄除で地域の人に親しまれています。



馬場先生から配られた
八王子名勝志よりの「舟森子安明神の図」です。
郷土資料館シリーズ第53号より…とあります。
昔はこんなに水路に囲まれた所だったんですね…
(色鉛筆で塗って見ました)



今日最後の福傳寺。
入母屋造りの福傳寺がビルをバックに鎮座しています。




大和田橋の焼夷弾の跡を見て友達と色々話しながら歩きました。

あの終戦から今年で 69年目になります。
日本はその後、侵略戦争を一度もしない国として
誉れる国だと思います。
これからも戦争だけは、どんな形であっても
しない国であって欲しい…と思いました。




最新の画像もっと見る