YAMAの自転車時々RUN

ロードバイクとマラソンの2足のワラジの挑戦記

糸で切る

2017年01月08日 | RUN
今日は本当なら希望ヶ丘で開催されるシクロの観戦にでも行こうかと思っていたが
昼前には雨になるという予報だったので断念し、朝からランすることに変更。



天気は今にも降り出しそうなどんよりとした曇り空、
今朝はさすがにランナーも犬の散歩も少なかったな。

今日は15kmを走って終了。


今日はこの後
嫁と息子と3人で多賀大社に参拝することに。
今年は町内のお多賀さんの代参当番が当たっているのです。

現地に到着してみると
もう1月8日になるというのにまだまだ凄い参拝客。



駐車場こそ待ち時間なしで入れたものの
本殿への参拝には長蛇の列が・・。



やっとのことで参拝を終えたあとは
門前のお店を散策。

名物の糸切り餅を買おうと思っていたが
嫁が一度”菱屋”に行ってみたいと言う。

現在糸切り餅を作っている店は3店、
門前の2店と少し離れた多賀駅近くの”菱屋”の3店です。

なんでも”菱屋”だけが現在でも手作りで糸切り餅を作っているのだとか。

門前から歩く事約5分、
門前の2店に比べて少し地味な店構えです。



お店へ入ると・・

やってるやってる。



なるほど、金太郎飴みたいに大きなお餅を引き延ばし細くして
最後に等間隔で糸で切り分けて行ってるんだな。
さすが見事な手さばき。



熟練の技、味もさることながら見た目も美しい。

ところでこの糸切り餅、約700年前の元寇に対しての勝利が起源となっているそうな
お餅の表面の三色は当時の元の国の旗、
そして包丁(武器)ではなく糸で切ることにより
平和を祈願するというものらしい。
へぇ~、知らなかった。


無事糸切り餅を買って車に戻ると同時に雨が降り出した。
セーフ、間に合った。

早くもご利益が出てきと喜んでいる平和な我が家の平和な日曜でした。

以上。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おつかれさん

2016年11月23日 | RUN
今朝は10日ぶりにラン。
ここ数日暖かい日が続いていただけに今朝の冷たい西風は体に凍みました。



それでもやはり寒い方がランに向いているのか
知らず知らずのうちにペースが上がり
15km終了までずっと㌔4分台をキープすることが出来た。
出来上がりは15kmを1時間13分07秒。
守山のサブ100、まったく望みがない訳でもなさそうだ。
もう少し、がんばろう。




さて、
ここからは親バカ話を少々。

少し前に紹介した娘の駅伝大会、
先週金曜日に無事県大会が終了しました。

中一バスケ部の娘、
なぜか学校の駅伝チームに選抜してもらい
地区予選を5位で通過しなんとか県大会に出場。
まあしょせん地区予選5位なので県内の強豪チームがそろう県大会ではおそらく下位だろうな、と思っていました。

しかしなんと結果は48チーム中10位!
驚いた!


(私は仕事だったので嫁が撮影)

みんなよく頑張ったもんです。
お疲れ様。

何でも上位10チームの中に同じ地区予選のチームが4チーム。
地区予選優勝のM中学は県大会でも優勝、大会2連覇で全国大会行きだそうな。
レベルが高かったんやね。ここの地区は。


よく頑張ったので
娘がずっと見に行きたいと言っていた「君の名は」を褒美として今日観に行ってきました。



え?私が観たかったんちゃいますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おそろい

2016年11月14日 | RUN
昨日の日曜は朝から快晴。
守山に向けていつもの公園を少しペースを上げて走ってみた。



序盤は4分台を意識して強めに。
しかしあっという間に5分台突入。
しかしその後もなんとか踏ん張って21kmを1時間45分台で終了。
キロ5分を切るペースで走れれば守山ハーフのサブ100も視界に入ってくるのだけどなぁ。



しかし、私の場合ここから数秒ペースを上げるのが難しいんだな。これが。


さて、話は変わり

先月の大阪マラソンの前日受付で
娘にランシューズを買ってあげた。
私と色違いのお揃い、ターサージール。(右側が娘の。もちえろんWomenですけどね)



中一の娘はバスケ部なんだが何故か中学駅伝の学校代表に選んでもらい
先週の地区予選に出場、21チーム中5位に入賞し何とか県大会に進むことが出来た。
その地区予選は昨年県大会優勝で全国大会に出場したM中学をはじめ、
県大会上位に名を連ねる学校がひしめきあっておりなかなかの強豪エリア。
うちの娘も区間4位と上級生のいる中で健闘したので褒めてあげました。

このシューズはそのレース用として買ってあげたものです。

県大会は今週末、
次は上位進出はそう簡単には行かないが
精一杯頑張ってほしいものです。

それにしても足でかくなったなぁ・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強運家族

2016年11月06日 | RUN
昨夜はずいぶんと飲んだので今朝ちゃんと起きれるかどうかは不明だったが6時前にはちゃんと目が覚めた。
えらいぞ俺。

今日は午前中に地元生産森林組合の林道草刈りがあるので動けるのは朝のうち。
大阪マラソンが終わって後は12月の守山ハーフを残すのみ。
守山に向けて再始動です。



とはいうものの、時間的に余裕がないので今朝は公園4週12kmでラン終了。
ハーフに向けて距離よりもタイムを意識してこれからは練習しよう。


さて、

午前中の草刈りも無事終了し
午後からは地元で開催された”こにゃん元気市場”なる地元産業振興のイベントへ行ってきました。

会場へ着くと丁度餅撒きが始まるところ。
湖南市出身のWBC世界チャンピオンの山中慎介選手が大勢の前で餅を撒いて盛り上がってました。



世界チャンピオンになって11度の防衛を果たして日本の世界チャンピオンの中でもすっかりベテランとなった山中慎介選手、
今だにおごり高ぶらず地元のこんな小さなイベントにも駆けつけてくれるところはいいとこあるやん、と思いました。

会場では地元企業のブースや飲食店のブース、
はたまた湖南市と交流のある姉妹都市のブースなどいろんなテントがあり
うろうろ見て歩くだけでも楽しかったです。

中には交流のある高知県は室戸市からやってきたというウミガメが!



ちいさなプールで泳いでいたがめっちゃ可愛かった。


あと、食べ物系では
昨年湖南市にオープンした牡蠣専門店”香貴丸”の蒸し牡蠣が美味しかった。
牡蠣は鳥羽産だそうですので
鳥羽に行かずとも地元でも食べ放題が出来るというから一度行ってみたいなぁ。



イベントの最終プログラムに”お楽しみ抽選会”というのがあったので
家族4名分応募しておいあたら



なんと子供2人が商品ゲット!
商品数が多いとはいえ当たらない人の方が断然多いのに
子供2人が当選とは。
お隣の知らない奥様に”凄いなぁ”と羨望の眼差しをむけられてました。(笑)



商品は湖南市の漬物店”やまじょう”の漬物の詰め合わせセットと
室戸市の食品詰め合わせセット。



それにしてもここでもくじ運”最強”家族の強さを発揮した本日の日曜でした。(爆)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日受付

2016年10月29日 | RUN
今日は明日参加する大阪マラソンの前日受付に行ってきました。



木曜日から風邪をひいてしまい、
昨夜はもうマラソンあかんのちゃうかと思うぐらい喉は痛いし鼻水はズビズビな状態でしたが
市販の風邪薬で随分楽になり今朝もゆっくり睡眠をとったら体も少し楽になりました。
幸いにも熱が出てないので何とか明日も参加できそうです。

前日受付はゴール地点となる南港はインテックス大阪。

会場に着くとそれは凄い人の数。
その熱気にすっかり気分は高揚し風邪も吹っ飛びそうな勢いです。



受付が済んだあとはいろんな企業や団体のブースが参加者を迎えてくれます。

ひときわ賑やかだったのは飲食ブース。
これほどの規模は東京でも京都でもなかったなぁ。



単なるマラソンではなくもうこれはお祭りですね。
こんな楽しい祭り、やはり明日は楽しまないと。

さあ、明日は頑張るぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

締め

2016年10月23日 | RUN
大阪マラソン1週間前。

今日はレース前の最終練習。
締めは30km走。
本当はレース1週間前は疲労を残さないためにもロングではなくペース走をするのがいいらしいが
私の場合1週間前にロングを入れた方が本番で順調なことが多いのであえて30km走を入れてみた。



今日は西風が強く途中で心が折れそうになったがなんとか30km完了。



タイムの方は好調時のペースに程遠く25km以降はグッとペースが落ちてしまい
このままではサブフォーも危ういところだが、
今さらどうのこうの言っても仕方ないので
あとは本番を待つしかないのである。



そして今日ようやくメールで送られてきたナンバーカード引換証をプリントアウト。

実はいつものマラソンレースのように郵送で引換証が送られてくるだろうと勝手に思い込んでいたのだが
いつになっても来ないので、もしやと思いメールを確認してみたら10月上旬にメールで案内が届いていた。
どうせ郵送で送って来るやろみたいな横着かましていたらあきませんね。
参加案内はしっかり読んでないと。
でも資源節約、コスト節約はわかるが、やっぱり何もかもネットで自分でプリントアウトせえゆうのはちょっと味気ないかな。

さて、いよいよ来週、初の大阪マラソン、あとは体調を万全にするだけだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正体

2016年10月02日 | RUN
今日は朝6時半からラン。

今日は天気がいいだろうと思っていたが
夜明け前に強い雨が降ったので公園のコースもウエットで水たまりだらけ。
気温も高めで湿度も高め、走り出すとまとわりつくような湿気であっという間に滝汗。
10月というのに何なんだ!?この蒸し暑さは。

今週も暑い中ではあるが頑張って周回を重ね本日も30km達成。
走り始めたころは今にも雨が降りそうな曇天だったが走り終わったころには太陽がギラギラ、快晴になっていた。



タイムは先週よりも少し伸ばして2時間45分09秒、



終盤の失速が先週よりも少なくなったのが収穫である。
ただし、体力の消耗は相変わらずで、帰宅後1時間ほど横になって動けませんでした。


さて、話は変わり
今日図書館でこんな本を借りてきました。



そして先週紹介した我が家の芝生に生えてきた不気味なキノコの正体が判明。

その名も”シバフタケ”。

・・・。

そのまんまやん。

なんでも公園やグランドに普通に生える身近なキノコで
日本では食されることはないがヨーロッパでは普通に食用として使われるそうだ。

へぇ~。

では一度食べてみるか!?って、
いえいえ、それはやめておきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコ

2016年09月25日 | RUN
今朝は6時起きでラン。

それにしてもやっと晴れた。
昨日も本当は晴れるだろうと思っていたが思いのほか天気はすぐれず雨すら時折降る中途半端な天気だった。
そして今日、何日ぶりだろう、青い空と強い日差しを拝んだのは。
やっぱり晴れはいいもんです。



今日は走り出したものの脚が重くスローペースで公園3周で上がり。
なぜ3周かというと今日9km走ってようやく今月ラン100km到達なんです。
もちろん100km超えは年初の東京マラソン前以来。
平日も走っておられる方からすれば少ない少ない距離かもしれないが
休日のみの運動でしかも自転車もやりながらとなるとなかなか月間の距離が伸びない。
これからは涼しくなるのでもう少し距離も伸びていくといいな。


さて、

9月に入って台風やら秋雨前線やらでずっと天気が悪い日が続いていたが
そんな雨続きのせいか我が家の芝生に不気味なキノコがニョキニョキ生えてきた。



最初は黄色い小さなキノコだったが
わずか数日であっという間に肥大、
見るも不気味である。

私はキノコ類の見分けについては全く無知なので
どういうキノコなのか全くわからないが
おそらく食べてはいけないものだろうということぐらいしかわからない。

やっと天気が良くなったので今日そのキノコも全部処分、
綺麗な芝生に戻りました。

もう来年は生えてくるなよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

38日前

2016年09月22日 | RUN
今日はきっと朝から雨だろうとバイクもランも諦めていたが
朝から雨も大丈夫そうだったので途中降り出してもすぐ止められる公園周回ランをすることにした。



気が付けば大阪マラソンまでもう38日前、1か月ちょっとやん!
ここまであまり練習量が追い付いておらず少し焦ってきていたので
今日は行けるとこまで行ってみようと頑張ってみた。
幸い天気が悪い分、空は曇っており少し風もあってとても涼しく走るには快適。

走り出して序盤は㌔5分15秒前後で入り順調に周回をこなす。
さすがにハーフを過ぎると足が棒のようになりペースも㌔6分台へ突入し一気にペースダウン。
25kmくらいから右膝に違和感が出てきたがダマしダマしなんとか30kmを走破。

先週まで21kmまでしか走っていなかったのを一気に30kmまで伸ばしたので
脚への負担は大きいが、なんとか走れたのは収穫である。
この先あと4回の週末のうち何回ロング走できるかわからないので今日走れて本当にホッとした。
あともう少し、がんばろう!


さて、
今日の公園は地元小学生のサッカー大会が行われており
走りながらその光景を眺めていた。



すると、結構女の子が多いのに気が付いた。
驚いた。



10年前位までなら女の子がサッカーチームに混ざっているなんてなかなか見かけなかったが
今ではあっちのチームでもこっちのチームでも、
しかも複数人の女の子が男の子に混ざってボールを追いかけているやん。
しかも結構上手かったりするし。
やはりなでしこジャパンの活躍の影響だろうか。
裾野が広がるというのはいいことですね。

頑張れ!なでしこの卵、(植物なので種といった方がいいのかな?笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイカル・・

2016年09月19日 | RUN
3連休最終日。

今日も朝からはっきりしない天気だったが
朝から数時間は雨も大丈夫そうなので
今日は息子を連れていつもの公園を軽くラン。



夏休みから時々息子と朝1kmちょっとをジョギングしていたのですが
ここ最近は息子も朝が起きにくいみたいでおざなりになっていたので時間帯を変えてみました。

天気の方はいつ降りだしてもおかしくない空模様だったが
息子は1.4kmのコースを2周、
私は2周プラス2kmで軽く汗をかくことが出来た。
11月には毎年出ているS&Bのキッズマラソンがあるのでそれまでは頑張ってほしいもんです。

今日はその後家族で守山の人気ラーメン店”結”へ。
娘が中学生になってから部活が忙しく休日4人そろってということがなかなかなかったが
今日は珍しく部活もナシ。



人気店ということで開店11時の5分前に到着すると意外や意外、一番乗りだった。
”なんや、楽勝やん”などと思っていると
すぐ後からやってくるわやってくるわ、
あっという間に5台置ける駐車場は一杯になり
11時に開店して席に着くやいなや外には列が。
さすが人気店早めに来て良かった・・。



お味のほうはというと、
あっさりしてそうな外観とは裏腹に
鶏ガラスープが結構濃厚で細麺との相性抜群、実に私好みの味である。
これは人気が高いのもよく分かります。


早い昼食を済ませて時間もゆっくりあったので
このあと今年リニューアルされた琵琶湖博物館へ行ってみました。

もう7,8年ぶりなので私はどこがどう変わったのかあまり分からなかったが
話題のバイカルアザラシだけは分かりました。(笑)



もう子供らもそんなに盛り上がらない年頃かなと思っていたが
結構楽しんでもらえたみたいなので行ってみて良かったです。

天気が良ければいろいろ行ってみたいところがあったのですが
天気が悪いなりでも十分楽しめた3連休最終日でありました。

以上。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする