日曜日は高野山へお参りしてきました
昔は3時間以上掛かっていたのが
日曜日なのに1時間位で 山門の所に到着しました
壇上伽藍の中門から入って 金堂 根本中堂と
お参りしていくのですが 金堂を出て来て
左手に小さなお堂が見えました
お堂には《六角経蔵》と書いてありました
下の説明を読んでいると《荒川経蔵》と書いてあり
荒の下の川が心になっている様です
腰の高さ位に持つ棒があって
其れを持って一周すると御利益が有ると書いてありました
結構重かったり軽くなったりしました
高野山参拝を書こうと思っていたのですが・・
昨夜 お風呂に入って 掛かり湯をしていると
夫が電話の子機を持って来ました
電話は婿殿のお母さんからでした
『〇〇(孫)が神奈川の病院に入院したって
お父さんに連絡してるけど 連絡が取れないって
留守電が入ってて 良く聞き取れないので
長男の嫁に電話をして 息子に連絡してもらったんだ
けれど返事が無くて お母さん何かしってるかと思って』
と 仰るのですが
「アメリカは 6月まで学校で休みでも無いし」
と言うと
『日本に帰ってからの学校の事で
お父さんに付いて来て 事故にあったのではないかしら?』
と仰るので
「神奈川の病院の小児科を調べて 電話します」
と 言って電話を切り
でも??と 娘に電話すると
〈2人とも今 朝御飯食べてるよ・是から学校・〉
と 元気な声で 一安心した所で
家の電話が鳴り 夫が「おい電話」
“あんた出てよ”と 言いたい所ですが・・
娘の電話を切ると 婿殿のお母さんから電話でした
孫達は元気で朝食を食べていた事を伝えると
お母さんは安心されて
『怪我で入院したと思って 私パニックになって』
と 仰って ホッとした感じでした
娘に電話をして正解でした
婿殿のお母さんに お電話を頂いた事に
お礼を言って 感謝・感謝・
私を思い出して頂いて有り難うございます
本当は孫達の声を聞きたかったけれど・・
お母さんは 長男さんの電話を待てなかった位
パニックになって居られたのでしょう
『お母さん ゆっくりお風呂入りなおして下さい』
と仰って 笑っておられました 何事もなくて良かった(^o^)丿
婿殿の お母さんお疲れさまでした